こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
10年代
|
80年代
|
90年代
|
I
|
NWOBHM
|
ツインリード
|
ドラマティック
|
ブリテン
|
プログレッシヴ
|
メロディック
|
叙情/哀愁
|
正統派
|
有名バンド
IRON MAIDEN
No Prayer for the Dying
(1990年)
TAILGUNNER
ユーザー登録/再認証
TAILGUNNER
モバイル向きページ
Tweet
解説
- TAILGUNNER
外部リンク
"TAILGUNNER" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Iron Maiden - Tailgunner - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
真・マツソガソ
★★
(2002-12-04 18:39:14)
名曲とまではいかなくても、サビのメロディはなかなかいいと思いますよ。アルバムの1曲目にしては少しインパクトに欠ける気がしますが・・・
2.
el
★★
(2003-04-04 17:21:58)
なかなかの曲です。
照れるがな!照れるがな?って聴こえる。
3.
ライキチ
★
(2003-07-05 07:53:16)
人気無いな~。このアルバムの1曲目で非常に印象が強い曲。メロディなんかもろメイデンしていい!
かっこいい。
4.
PP
★★
(2004-07-01 17:07:51)
うん、これ人気ないけど文句無しにいい曲だよね。メロディーがよい。
Aces Highとかぶるから人気ないのかな?
5.
POOYAN
★★
(2005-01-29 15:17:18)
この曲ライブだとカッコイイですよ。アルバムは音がクリーン過ぎてちょっとアグレッションに欠けるんだよな。ギターソロ前のダダダ、ダダダ、ダダダ、ダダダってリズムのとこが好き。実はドニントンのより、REAL LIVE ONEのテイクの方が好きだったりします。
6.
えみゅ
★
(2005-11-27 10:43:24)
アルバム冒頭の疾走チューンとは思えないこの不人気ぶり;
とはいうものの自分も★一つ・・・
決して駄曲というわけじゃなく、他のアルバムの1曲目が凄すぎるのよ。
7.
メタル伝道師
★
(2005-12-05 23:09:50)
確かに悪くはないけどいまいち印象が薄い・・・
8.
絶叫者ヨハネ
★★★
(2006-03-13 00:10:15)
これとCharlotte the Harlotのすごさがわかるようになれば
あなたも立派なMeidenマニア。あまり人気がないのは
リズム主導の曲調のせい?
実はかなりの名曲だと思うんですけど
リフ・ハーモニーともMeidenらしくてカッコいいですが
なによりニコ&ハリス先生のリズム隊がすさまじいです。
この両巨匠が本気になって暴れると、
とんでもないグルーヴが発生するという見本。
Maidenの要はリズム隊にあり、ということを教えてくれた曲です。
9.
アトムの子
★★
(2006-05-29 15:20:48)
良いスピードチューンです。「弱ってるがな!弱ってるがな!」とも聞こえないでもない。
10.
4625☆ 猫道 ♪ 鬼 ♪ 軍曹 ★ 9625
★★★
(2006-09-02 15:00:11)
ベースが格好良杉。
11.
ガイアナ
★★
(2006-09-06 20:11:11)
「てぃるがな!」がダサいものの、中盤の展開なんかは素晴しいものがある。
12. mama
★★
(2008-04-23 05:03:06)
楽しい! かっこいい!
聴きこみを要する彼らのアルバムや曲は多いけれど、これは単純に楽しめました。
13.
ムッチー
★★
(2009-05-16 10:28:02)
ポイント少ないですね~。
けっこういいオープニングチューンだと思うんですが。
ギター&ベースのグルーヴィなリフがとってもイイ!
コーラスの伸びやかなヴォーカルもいいですな~。
16.
ハルディン
★★★
(2014-08-09 23:09:35)
名曲ACES HIGHの続編でもあるアルバム一発目の疾走ナンバー。トレードマークのツインリードのハモリは抑え目で、MAIDENにしては珍しい硬質Gリフ&リズム主導の展開がなかなか緊迫感があってカッコよく、そこが個人的にかなり好きなところ。
18.
kuroiyuki
★
(2015-12-24 00:00:01)
他のアルバムと比べて一曲目にしてはちとインパクト不足が否めません…(リズム隊はそれほど悪くないんですが、ベースの音がらしくない)
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache