この曲を聴け!
ヘヴィメタル/ハードロック
最近の発言
解説
Light the Skies / When Angels Kill / FIFTH ANGEL (cri0841)
Ashes to Ashes / When Angels Kill / FIFTH ANGEL (cri0841)
When Angels Kill / FIFTH ANGEL (cri0841)
Seven Angels / When Angels Kill / FIFTH ANGEL (cri0841)
Seven Angels / When Angels Kill / FIFTH ANGEL (火薬バカ一代)
The Third Secret / FIFTH ANGEL (失恋船長)
When Angels Kill / FIFTH ANGEL (火薬バカ一代)
On the Edge of No Tomorrow / QUARTZ (失恋船長)
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Light the Skies / When Angels Kill / FIFTH ANGEL →YouTubeで試聴
この力強さ!爽快感すら感じさせる疾走感!立体感あるギターのハーモニーと
転がるように叩き付けるドラムのビート!完璧じゃないか!
cri0841 ★★★ (2025-04-26 15:44:30)
Ashes to Ashes / When Angels Kill / FIFTH ANGEL →YouTubeで試聴
スケールの大きな曲だなぁ、これは素晴らしいですよ!紛れも無く名曲では?
cri0841 ★★★ (2025-04-26 12:52:40)
When Angels Kill / FIFTH ANGEL
元々SHRAPNELメタルらしからぬ欧州風味満載のバンドでしたものね、彼ら。音だけ聴いたらFIREWINDっぽい?
昔よりマッチョな音ですが、アメリカのバンドっぽくは聴こえない。DIOとか思わせる正統派メタル。
ギタリストたちはなかなかの凄腕で流麗なソロをたっぷり奏でてくれる、トリプルギターなの?
確かに3本無いとこの音の厚みは出ないかも・・・結構な意欲作ですナァ!
収録時間が長めで曲も多い、ちとコッテリ感アリ。コンセプトアルバムなのかな?Flotsam and Jetsamの
メンバーが在籍してるという事で、煮え切らなさもそんな感じw
昔とメンツが違う今のRIOTとかみたいな感がして期待してなかったけど、予想以上に良い作品でした。
cri0841 ★★★ (2025-04-26 12:51:06)
Seven Angels / When Angels Kill / FIFTH ANGEL →YouTubeで試聴
久しぶりに文句のつけようの無い曲を聴いた!かつてない程パワフルだが
この哀愁はFIFTH ANGEL!7人の天使?彼らは5番目?エヴァンゲリオンかなw
cri0841 ★★★ (2025-04-26 12:31:47)
Seven Angels / When Angels Kill / FIFTH ANGEL →YouTubeで試聴
Voもリフもリズムも初期作に比べるとムキムキにパンプアップされていて
優美さよりもタフネスの方が印象に残る仕上がりですが
名曲“CALL OUT THE WARNING”の系譜に連なるサビのドラマティックな
メロディ展開は間違いなくFIFTH ANGEL印。
火薬バカ一代 ★★★ (2025-04-25 00:20:51)
The Third Secret / FIFTH ANGEL
あれ?過去にコメントした記憶があるぞ?消えとるぞ?だって追加登録したもの?
というわけで再投稿となりますが、2010年に行われた Keep It True festivalに登場した事でも話題になったアメリカの老舗メタルバンド。1stはデビュー作とは思えない充実した楽曲、クラシカルなギターワークと叙情的なメロディが実に印象的でした。看板ギタリストのジェイムズ・バートが抜け、ツインギター体制になった2枚目。リードギターが際立っていた前作と比べるとインパクトは弱いと感じるだろうが、長年RUSHのプロデューサーとミキシングと担当したテリー・ブラウンが今作で指揮を取る、駄作になるわけがない。総合力で勝負となった2枚目も素晴らしい出来映えを誇り世界中で絶賛された。
残念なのは日本では偏屈大名のでお馴染みの康酒井に見つかってしまい心ない批評を受ける形となる。おりしもL.Aムーブメ
失恋船長 ★★ (2025-04-24 19:28:37)
When Angels Kill / FIFTH ANGEL
何度目かの復活を果たしたFIFTH ANGELが'23年に発表した通算4作目となるアルバム。
欧州風味の湿り気と優美さを兼ね備えたアメリカ産らしからぬ正統派HMサウンドが魅力のFIFTH ANGELでしたが、本作を聴いてビックリ。70分に及ぶ長尺を以て語られる重厚長大なコンセプト、青筋立ててパワフルに歌うVo、トリプルG編成で刻む金属的光沢を放つリフと、渡り鳥稼業のイメージとは裏腹にこのバンドでは中心的役割を担うケン・メアリー(Ds)の叩き出す屈強なリズム…と、より攻撃的に鍛え上げられたパワーメタル・サウンドは、まるで往年のSHRAPNELメタルの如し。懐かしや嘗てDOFKAを率いていたジム・ドフカのテクニカルに炸裂するGソロもそうした印象に拍車を掛けていて、考えてみりゃFIFTH ANGELは元々SHRAPNEL RECORDS所属だったので一周回って元の位置に戻ったと言えなくも
火薬バカ一代 ★★★ (2025-04-23 23:43:22)
On the Edge of No Tomorrow / QUARTZ
2017年にこの世を去ったジェフ・ニコルズ。生前のインタビューでは、彼がいかにブラックサバスに貢献していたかを知ることが出来る。多くのライブをでプレイ、演出面もさることながらメンバー間の緩衝材になっていたという逸話は興味深い。またキャリアの浅いトニー・マーティンに寄り添ったり、アイオミ不在、ギーザー不在(ジーザーじゃないよ)時のレコーディングなどではジェフが繋ぎをしていたとか、あらゆる場面で貢献したのだが最後まで正式メンバーとして認められなかった男、歌メロは勿論だが作詞に作曲でクレジットされても、おかしくないという話があるのだが、まぁ、本当の事はわかりません。ビジネスの世界なんで、やはりキーボードプレイヤーが正式にいるというのはサバスでは難しかったのかもしれません。
今作には、そのサバスで培った世界観を存分に味わえるでしょう。生前に残したジェフのテイクを、ミック・ホプキンス
失恋船長 ★★★ (2025-04-23 18:09:46)
MyPage