こ
の
曲
を
聴
け
!
60年代
|
70年代
|
L
|
ギターヒーロー
|
ドラマティック
|
ブリテン
|
ブルージー
|
ロックンロール
|
叙情/哀愁
|
有名バンド
LED ZEPPELIN
Led Zeppelin Ⅲ
(1970年)
IMMIGRANT SONG
ユーザー登録/再認証
IMMIGRANT SONG
モバイル向きページ
Tweet
解説
- IMMIGRANT SONG
外部リンク
"IMMIGRANT SONG" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Led Zeppelin - Immigrant Song (magyar felirat) - Youtube
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
- IMMIGRANT SONG
Selected Comments
1.
こ~いち
★★
リフが印象的な名曲。
3.
190
★★★
(2001-04-19 01:14:06)
最高!!
めちゃめちゃカッコイイ!
プロレスファンにもおなじみ「ブルーザー・ブロディ」の入場テーマソング。
こんなの誰も作れないよ・・・大傑作でしょ!
4.
demmy
★★★
(2001-05-26 03:32:31)
叫びたくなるよね。ロバートプラントのシャウトがすごいよね。
5.
5010
★★★
(2002-02-06 11:13:05)
アアアーーーアー!一度聴いたら絶対忘れられないメロディー。こんな変態チックな曲は奴らにしか作れないし奴らがやらないとさまにならない!超名曲!!
6.
senasis
★★★
(2002-03-15 21:39:37)
すごいインパクトのある曲。
誰もが一度はテレビかラジオで聴いたことがあると思う。
BBCライブのはもっと速くて迫力がある。
8.
こたろう
★★
(2002-05-05 12:17:33)
誰もが一度は耳にしたことはあるであろう名曲!
12.
ジグジグ
★★
(2002-06-18 01:03:20)
プロレスファンにはブロディの入場テーマとしておなじみですね。なんといっても最初のシャウトが印象的かつ、ブロディのワイルドなイメージにピッタリです。この時代にこんなシュールな楽曲を作っちゃうトコがさすが大御所って感じです。
16.
ターヴォ
★★★
(2002-10-05 21:06:44)
昔、テレビからこの曲がながれてきて
そのときにLED ZEPPELINを知ったわけなんですが、
『IV』を聴くまでこの曲がLED ZEPPELINのイメージでした。
18.
アメンボ
★★
(2002-10-20 22:58:31)
この人達のなかで一番有名なんでは?
「天国への階段」もとても有名ですが、このアアアーア!はだれでも知ってますよね。子供から大人まで!
素直にカッコイイと思える曲です。
20.
ライキチ
★★★
(2002-12-05 17:53:24)
カッコよくてインパクトもあって覚えやすい曲です。
でもやっぱりロバートの歌が好きだな~。アアア~~~ア~っておまえターザンかーって突っ込みたくなるね!ね!ならない?ならなければ別にいいけど・・・・・。
22.
はちべえ
★★★
(2002-12-22 03:57:09)
全く。なんてぇ、声を出すんだ。プラントの曲な気がしてきたよ。でも最高!
24.
SCARECROW
★★★
(2003-01-02 10:45:28)
出だしからインパクトありまくりのカッコイイロックソングです。短い時間の中であれだけ自己主張して絶大なインパクトをあたえられるとは...。感服。
25.
エストック
★★★
(2003-01-02 14:39:08)
さあみなさん一緒に
アアアァ~ア!
26.
masuda
★★★
(2003-01-04 18:35:26)
私が選ぶ超名曲
誰もが知っているあの掛け声?というのでしょうか
LED ZEPPELINナンバーワンインパクト曲
28.
el
★★★
(2003-04-04 18:57:48)
ア~アア~~~アァァァ
カッコイイね。キャッチーな上、この名リフとボンゾのバスドラが
1000本の刃となって襲い掛かるであろう名曲。
ロックが持つ格好良さってのはこういうのを言うんだと思う。
29.
C3
★★★
(2003-04-05 23:22:24)
♪ズンズク・ヂャヂャッヂャ!!♪ズンズク・ヂャヂャッヂャ!!♪
♪アアア~~アァ~!♪
これだけでかなりのインパクト。ZEPの曲の中で最も有名なリフと言っても過言ではないでしょう。
う~んこの雄叫びはターザンにインスパイアされたとか?
30.
JOE吉田
★★
(2003-04-12 12:48:13)
この曲はプロレスから入りました。懐かしい
31.
ENK
★★★
(2003-04-15 14:24:43)
曲の出だしは思い出しただけで笑いがこみ上げてくる。
ロバートの変な歌唱はハンパではない。
でもカッコイイんだな~これが。
32.
ふく
★★★
(2003-07-09 12:02:13)
あ~あ~あ~♪
33.
SADA
★★
(2003-07-11 18:40:51)
スラップですか?このリフは。とにかくかっこいい!初ツェッペリン。
あ~~~~あ~~。
35.
てらぴん
★★★
(2003-08-24 14:17:39)
リフ&アアア~&リフ&アアア~・・・。
曲がうねってる。グルーブ感。
37.
しおう
★★★
(2003-08-28 22:40:13)
リフかっこいい。アアア~ア~♪
アアア~ア~はかなり有名ですね。
38.
Kamiko
★★
(2003-09-16 21:26:53)
「アーアーアーーア」がカッコいい。
リフもカッコいい。
39.
ひーすくりふ
★★★
(2003-11-18 21:26:19)
ロバート・プラントのシャウトは、凄すぎですね!!
ヴォーカリストの方は、この曲に衝撃を受けた人も多いのではないでしょうか?
そういえば、昔テレビで小野正利氏がこの曲を完璧に歌っているのをみて、「すげぇーー!」と感動したこともありました。
40.
z-zz
★
(2003-11-25 18:11:45)
ツェッペリンのアルバムで聴く前にテレビで知ったので「Ah~!」のところでどうしても笑ってしまう。
でも名曲。
41.
エリカ・フォンティーヌ
★★
(2003-12-05 17:39:52)
こんな声出ませんよぅ~!
42.
ら~しょん
★★★
(2003-12-12 15:48:25)
ZEPのライブのオープニングに一番相応しいナンバー。リフとハイトーンシャウトのインパクトは絶大。
43.
marmyi
★★
(2003-12-15 22:30:01)
やっぱ、この曲を聴くと、チェーンを振り回しつつ入場してくる、ブルーザーブロディを思い出してしまう。
あの野性的な雄叫びは、彼のイメージにぴったり。
46.
MK-OVERDRIVE
★★★
(2004-03-07 16:03:32)
このリズム、このリフ、プラントのVO.、何もかも他ではマネできない。旧くて実は常に新しい感覚をもつ曲なのだ。
48.
猿葱
★★★
(2004-03-18 20:36:43)
某コーナーのテーマ曲になっていたせいか、
どうしても「スーパージョッキー」を思い出す(笑)
プラントのシャウトがすべてを印象付ける!
50.
消
★★
(2004-03-24 20:31:10)
やっぱりあの「アアア~ア~」が強烈・・・。
彼らの中で何が起こったんだ・・・(笑)。
51.
夢想家・I
★★★
(2004-03-24 22:35:40)
リフも勿論かっこいいんですが、やはり最大のポイントはあの雄叫びですよね。
「アアアーアー♪」これです、なんていうか、ギャートルズで声が立体化して飛んでくるアレのイメージそのまんまなんですが(笑)。
56.
minato
★★
(2004-07-21 00:21:13)
とりあえず有名。
聴けば分かる。
翌日からは、「アアアーアー!」
リフもキャッチー。
57.
すりっぷのっと
★★★
(2004-08-17 19:58:43)
誰でも一度は聴いたことがある超有名曲。特に「アアア~~~~~~~~ア~~~♪」のところね。
あんなの考えつくのが無理。もちろんそこ以外のところも凄くカッコいい!!!
60.
TAKESHI
★★★
(2004-09-25 11:25:10)
この曲を最初に聞いたときの衝撃は今でも忘れません!!
それ以来、僕の中ではZEPナンバーワンです!!
65.
アノニマス
★★★
(2004-11-23 12:12:00)
ロバートの叫びはあまりにも有名である。
曲自体は短いが、インパクトは相当のもの。
67.
東京限定
★★★
(2005-01-05 10:45:11)
非常に分かりやすく、そしてとてつもない説得力を繰り返すリフ、
これでもかというくらい重いドラミング、安定しながら暴走するベースライン、
異常なまでにテンションの高いボーカル。
この曲を聴くだけでレッド・ツェッペリンが超一流だったことが分かります。
68.
蛇めたる
★★★
(2005-01-06 23:01:21)
HRとはこの歌です、といわんばかりの強烈なシャウト。
ロックドラムはこう叩けといわんばかりのドラミング。
あまりにも有名でポイントすくないのかな?
69.
BLACK MURDER
★★
(2005-01-17 20:31:05)
ペイジのリフとプラントの叫びが印象的な曲。いいね
71.
ふぁうすと
★★★
(2005-01-21 20:14:49)
何が有名って「アアアーアーッ!」のシャウト。とにかくカッコいい曲です。
74.
中曽根栄作
★★★
(2005-03-17 01:20:36)
シャウトが決まってるね
77.
WILK
★★★
(2005-04-29 00:30:38)
ロバート・プラントのシャウトすげぇなぁ・・・。
彼とロブ・ハルフォードの声は死んでもだせん。
ペイジのリフも好き。名曲!
78.
野崎
★★★
(2005-05-07 17:02:48)
「伝説のライヴ」での、いきなりのヘヴィな音に痺れた
79.
すなお
★★★
(2005-05-10 01:10:40)
単純なようでこれだけ印象的な曲もなかなかないです。
かっこよすぎです。
もう天才としか言いようがないです。
81.
dave rodgers
★★★
(2005-05-19 12:27:21)
あまりに有名なロバートの凄まじいシャウト、ペイジのリフも印象的であり、まさに衝動、ロックの醍醐味を味わわせてくれる。
83.
みるふぃね
★★★
(2005-05-31 21:19:02)
移民の歌。かなり重い曲。んで2分27秒と短い。
サビが超有名な叫び。一度聞けば忘れないだろう。
真昼の砂漠をラクダに乗ってあるいてる人が頭に浮かぶ・・・。
84.
おのりん
★★★
(2005-07-16 03:34:09)
掃除していた時に出てきたので久しぶりにこの曲を聴いてみた
.
アアァ~ァ~のところはいつ聴いても最高
85.
ねここねこ
★★★
(2005-07-20 13:39:01)
あの時代にこんなへヴィな曲が作れるってのが凄い。
88.
零式艦上攻撃機21型
★★★
(2005-09-08 18:24:32)
この曲は天才にしか作れない!
89.
ELTUPA
★★★
(2005-09-20 00:30:23)
これを聴くとやっぱりブロディを思い出します。
90.
車屋さん
★★★
(2005-09-30 13:39:47)
俺はブロディの入場時に後ろから来たハンセンにブルロープで
殴られた思い出が蘇る。子供の時だったし、あれマジ痛かった。
でも曲自体は文句なしに文句無し格好良い!!!!!
92.
うにぶ
★★★
(2005-10-25 20:59:52)
この前、映画の「スクール・オブ・ロック」を観てて、この曲の使われ方に笑いました。
いやー、クレイジーな曲だなぁ。
最近、ライヴ・ヴァージョンを聴きながら、腹筋してました。テンション上がります。
96.
ボドムっ子
★★
(2005-12-19 03:25:16)
かっこよさとダサさは紙一重?
かっこいい方に転がってよかった。
99.
メタル伝道師
★★★
(2005-12-27 16:42:46)
アーアーアーーーー♪
100.
マシニスト
★★★
(2005-12-27 19:42:42)
インパクト抜群のロックンロール。
しかし、こればっかり聴いている人は後期ZEPに違和感を覚えるのでは?
106.
10倍太陽拳
★★★
(2006-02-27 15:44:24)
この曲でツェッペリンを知った。
あのイントロは超有名でしょう。
2分半しかないけどインパクトは絶大です。
107.
POOYAN
★★★
(2006-03-01 15:47:02)
こんな歌メロ持ってくる奴もそういないだろう(笑)。プラントが強烈。
108.
透明人間
★★★
(2006-03-04 22:08:44)
イントロだけでも満足。
111.
太閤
★★★
(2006-03-17 03:27:18)
このリズムがすき
114.
エンジェルフォール
★★★
(2006-04-14 03:28:56)
誰もが一度は耳にしたことがあるこのリフ。かっこいいです。
ライブバージョンはさらにテンポとテンションアップで鳥肌ものです。
117.
RioT
★★★
(2006-05-27 06:49:53)
これこそまさに「ラウドロック」じゃない?
リフがラウドじゃん、ヘヴィじゃん、ギターソロかっけーし。
118.
トランジスタ・ボーイズ
★★★
(2006-06-09 10:55:40)
ツェッペリンで最初に好きになった曲。
もう単純に好きで何回も聴きました。
そして今でも一番好きなツェッペリンナンバー。
119.
頭文字T
★★
(2006-07-04 12:27:31)
ツェッペリングルーブをたっぷりと堪能できる。
122.
松戸帆船
★★
(2006-08-09 16:25:34)
あああーーーー!
126.
Dr.Strangelove
★★★
(2006-10-09 10:30:10)
「HOW THE WEST WAS WON」のヴァージョンが凄い。
127.
スコヘンウッテン
★★
(2006-10-13 21:28:27)
128.
電柱組
★★★
(2006-10-15 17:18:10)
野生的な叫びとゴリゴリしたリフ、リズムのもたらすインパクトは凄い。
ZEPならではの怪しさとスリリングさ満点。
微妙にキャッチーさも兼ね備えてますな。
Recent 50 Comments
133. Black Diamond
★★
(2007-01-23 00:25:41)
リフが有名すぎる。
でも、飽きたとかは絶対に無い曲。
134.
赫月
★★
(2007-01-29 23:12:17)
アアアーーーーアー
ってとこよく番組なんかで使われる
135.
グレムリン
★★★
(2007-07-03 01:36:35)
展開が進むごとに、だんだんへヴィになっていくのが、
カッコいいです。曲の終わりの方も何だか哀愁を感じます。
しかもライヴだと更にへヴィさに拍車がかかる!
136.
母
★★
(2007-07-31 14:55:33)
歌ってて気持ちいZEPの一曲!!
137.
薬湯動画
★★★
(2007-09-23 21:19:14)
いまだにこの曲を聴くとチェーン振り回すブロディを思い出す。
ところで曲の前後に聞こえるあのノイズは何なのだろう?
138.
孝三
★★★
(2007-10-21 15:13:16)
ブロディの入場曲でも有名ですねw
こんなリフを作れるのはペイジしかいない!
139.
060500
★★★
(2007-12-12 23:45:44)
これと Stairway To Heaven は誰もまねできない。
140.
クソアゴ
★
(2007-12-31 15:09:51)
141.
Scarlet320
★★★
(2008-01-27 23:38:02)
リフがヤバイ。ZEPはやっぱこれでしょ。
142.
殺戮の聖典
★★★
(2008-01-29 00:21:04)
邦題は「移民の歌」。
うねるようなリフ、歪ませたギター、トライバルなリズム、そして何よりもプラントの雄叫びのようなシャウト!!
こんなにも個性的な曲がほかにあるだろうか?(いや、ない。)
ロック史に残る文句なしの超名曲である。
143.
ジンボーグ9
★★★
(2008-03-11 05:22:34)
リフもカッコいいし、原人みたいなプラントのボーカルも最高。
再結成ライブでこれやったのかは知らんが、今は絶対無理だろうな。
144.
ブロッキング
★★
(2008-09-05 20:20:06)
これは誰でも聴いたことがあるでしょう!!よくTVでも使われているので。
シンプルながら、一度聴いたら忘れられないリフがよい!!ドラムもグッド!!
プラントのシャウトもかっこよくきまってます!!
145.
松尾芭しょんぼり
★★★
(2008-09-13 22:33:05)
映画「SCOOL OF ROCK!」でも使われていましたこの曲。
邦題はそのまま「移民の歌」。6年生の時に聴いてツェッペリン好きになりました。
146. 黙示録の世代
★★★
(2008-09-17 19:16:14)
このテンションがすさまじい。
とくにボンゾのドラミング、ライブだともう
鳥肌が立つほどだ。
一般的かわからないがプロレスファンの間で有名曲。
147.
Epitaph
★★★
(2008-09-29 00:27:00)
初めて聴いた時ぶっ飛んだ。
148.
vox
★★★
(2008-12-21 18:01:42)
Aメロが好きだね。
149.
KIDS
★★★
(2009-01-12 18:01:01)
イントロのアアア~~がすべて
150.
fortune
★★★
(2009-02-28 21:14:14)
ディープ・パープルとレッド・ツェッペリンどちらが好きと言われたら、もちろんZEP
話戻しますが、初めて聴いたとき「なにこのターザン見たいな曲」と思ったのですが、年を取るたびにこの曲の偉大さがようやくわかりましたアアアーアー!
151.
ムッチー
★★
(2009-03-05 02:07:17)
リフと「アアアア~~~アア」が有名ですよね。
ソロがないのがちょっと残念。
ライヴ版では入れらてて、それがまたカッコいい。
152.
チャイチャイ
★★★
(2009-03-22 14:17:45)
リフがかなりカッコイイ。
独特なシャウトも面白いです。
153.
Middle finger is the flag that...
★★★
(2009-05-13 00:40:15)
分厚いリフの嵐がまさにラウド。イントロ前のカウントノイズは無いと曲の価値半分以下と言えるくらい個人的にはツボ。この曲に限らずリズム隊(バックの二人の能力)の凄さがZEPの魅力を別格のモノにしてる。
154.
HIGASHI
★★★
(2009-05-31 10:14:24)
今でもこの曲を聴くとブルーザーブロディを思い出してしまう。
好きだったんだよなぁ~、ブロディ。
155. しゃなな
★★★
(2009-07-12 19:14:55)
テンションヤバい上がる
156.
けんぞう
★★★
(2009-11-25 01:55:38)
説明不要
ジャングルのターザンみたいだ
157.
しょじゆう
★★★
(2010-02-03 22:44:52)
イントロからの「アアアーーーア!」を聴くと大体みんな知ってる曲。ボンゾのドラム、ペイジのリフ最高です。
158.
テンさん
★★★
(2010-02-18 17:55:46)
リフも有名ですがなにより、プラントのあああーーあという
叫びが有名。プロレスファンにもおなじみ「ブルーザー・ブロディ」の入場テーマソング。神曲です。ドラムもヘヴィ。ライブだとギターソロがある。
159. runder
★★★
(2010-03-11 12:48:42)
これは音楽ではありません。
本能を露呈させただけorシャーマニズムです。
ペイジのコードの選び方にだけ唯一の理性が見え隠れします。
この世にこの曲が初登場したとき、これが一体何なのか誰も口を開けませんでした。
160.
朱雲
★★
(2010-03-13 00:31:26)
この曲、「あああーあー」が有名だけど、
さりげなく(?)リフがかっこいいよね。
これ、英国に移民してきた連中が、ジャングルの中にすんでいるような、
野性味が溢れ過ぎて、「野蛮」なイメージがあるって事?
そう思いたくないけど、何かそういう感じをいだかせるんだよね。
まぁ、言っちゃいけない事を言っている感じが、ロックなんだが。
161.
Laurellister
★★★
(2010-05-22 01:55:57)
162. ミッチー
★★★
(2010-10-01 15:06:35)
ロバートプラントの雄たけび
ずんどこリズムが堪らない
163. モンブラン
★★★
(2010-10-03 13:39:01)
しょっぱなからのプラントのシャウトが凄い
164.
Zepp神奈川
★★★
(2010-10-29 16:10:12)
しょっぱなから、ターザンの様な雄叫びはインパクト大でした。
165.
パープリン
★★★
(2010-11-14 13:12:02)
リフが印象的でパーシーのシャウトも凄い
166.
鉄の幼女
★★★
(2010-11-26 03:43:17)
voとリフがマイナーすぎる
将来的にもLZ以外にこんなvoはありそうにないと思うほどに
167.
どん
★★★
(2011-01-06 14:24:24)
プラントのシャウトが凄い
168.
アリサ
★★★
(2011-02-02 13:13:58)
プロレスでも有名ですよね
169.
胡椒軍曹
★★★
(2011-04-15 21:14:28)
レッドツェッペリンに興味無い人でもこの曲は知っていると思う(自分もそうだったし)。
冒頭のシャウトはロバート・プラントにしか出来ないだろう。
170.
DioTheWorld
★★★
(2011-07-15 10:56:43)
リフといいシャウトといい強烈な曲。
あんな声出せるやつはそうそういない。
171.
k-nitsuki
★★
(2012-10-02 20:39:47)
格闘技やテレビのバトルシーンでよくかかる曲
これプラントしか歌えないよね
172.
kuroiyuki
★★★
(2013-01-04 23:53:11)
ノリの良いギターリフおよびリズム感および例のシャウトが相まって、非常にノリが良くキャッチーな曲だと思います
中でも例のシャウトは一度聴いたら忘れられず、病みつきになる中毒性があります
173.
ろっくんろーる
★★★
(2014-02-26 22:21:23)
プラントの雄たけびで士気をかりたてられる!印象的なリフもかっこいい!
ジョンジーのベースがこのリフの厚みを更に増していると思う。
174.
城島イケル
★★
(2014-06-10 23:57:58)
ブルーザー・ブロディよ、永遠に・・・
175.
稲葉浩志
★★★
(2014-07-01 21:22:07)
ロバート・プラントのシャウトがすごい。
アアアーアー
176. 名無し
★★★
(2014-08-18 18:25:36)
こういう説明不要の名曲こそ超一流の条件
177.
Ice9
★★★
(2014-09-19 23:34:31)
「Burn」と肩を並べるほどの強烈なインパクト!
一発KO確実で自信を持って名曲と呼べる説得力がありますね。
178.
赤い鳥
★★★
(2015-02-11 20:01:41)
あまりにも有名
だけど歌える人は少ない…
179.
ヤング兄弟
★★★
(2015-02-20 21:34:21)
プラントの雄叫びに尽きますね。ものすごいインパクト。
これ聴いて何も感じなかったらハードロックは合わないと思います。
180.
あると
★★★
(2016-01-02 09:04:14)
どうしたらこんなリフを思いつくのかwww
素晴らしすぎる。もはや説明は要らない。聴けとしか。
182. 名無し
★★
(2018-08-07 10:16:53)
古いところで吸血鬼という映画で大勢の吸血鬼に主人公が追われるシーンに使われたな。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
| 発言:
1-100
101-182
this frame prevents back forward cache
1. こ~いち
3. 190
めちゃめちゃカッコイイ!
プロレスファンにもおなじみ「ブルーザー・ブロディ」の入場テーマソング。
こんなの誰も作れないよ・・・大傑作でしょ!
4. demmy
5. 5010
6. senasis
誰もが一度はテレビかラジオで聴いたことがあると思う。
BBCライブのはもっと速くて迫力がある。
8. こたろう
12. ジグジグ
16. ターヴォ
そのときにLED ZEPPELINを知ったわけなんですが、
『IV』を聴くまでこの曲がLED ZEPPELINのイメージでした。
18. アメンボ
「天国への階段」もとても有名ですが、このアアアーア!はだれでも知ってますよね。子供から大人まで!
素直にカッコイイと思える曲です。
20. ライキチ
でもやっぱりロバートの歌が好きだな~。アアア~~~ア~っておまえターザンかーって突っ込みたくなるね!ね!ならない?ならなければ別にいいけど・・・・・。
22. はちべえ
24. SCARECROW
25. エストック
アアアァ~ア!
26. masuda
誰もが知っているあの掛け声?というのでしょうか
LED ZEPPELINナンバーワンインパクト曲
28. el
ア~アア~~~アァァァ
カッコイイね。キャッチーな上、この名リフとボンゾのバスドラが
1000本の刃となって襲い掛かるであろう名曲。
ロックが持つ格好良さってのはこういうのを言うんだと思う。
29. C3
♪アアア~~アァ~!♪
これだけでかなりのインパクト。ZEPの曲の中で最も有名なリフと言っても過言ではないでしょう。
う~んこの雄叫びはターザンにインスパイアされたとか?
30. JOE吉田
31. ENK
ロバートの変な歌唱はハンパではない。
でもカッコイイんだな~これが。
32. ふく
33. SADA
あ~~~~あ~~。
35. てらぴん
曲がうねってる。グルーブ感。
37. しおう
アアア~ア~はかなり有名ですね。
38. Kamiko
リフもカッコいい。
39. ひーすくりふ
ヴォーカリストの方は、この曲に衝撃を受けた人も多いのではないでしょうか?
そういえば、昔テレビで小野正利氏がこの曲を完璧に歌っているのをみて、「すげぇーー!」と感動したこともありました。
40. z-zz
でも名曲。
41. エリカ・フォンティーヌ
42. ら~しょん
43. marmyi
あの野性的な雄叫びは、彼のイメージにぴったり。
46. MK-OVERDRIVE
48. 猿葱
どうしても「スーパージョッキー」を思い出す(笑)
プラントのシャウトがすべてを印象付ける!
50. 消
彼らの中で何が起こったんだ・・・(笑)。
51. 夢想家・I
「アアアーアー♪」これです、なんていうか、ギャートルズで声が立体化して飛んでくるアレのイメージそのまんまなんですが(笑)。
56. minato
聴けば分かる。
翌日からは、「アアアーアー!」
リフもキャッチー。
57. すりっぷのっと
あんなの考えつくのが無理。もちろんそこ以外のところも凄くカッコいい!!!
60. TAKESHI
それ以来、僕の中ではZEPナンバーワンです!!
65. アノニマス
曲自体は短いが、インパクトは相当のもの。
67. 東京限定
これでもかというくらい重いドラミング、安定しながら暴走するベースライン、
異常なまでにテンションの高いボーカル。
この曲を聴くだけでレッド・ツェッペリンが超一流だったことが分かります。
68. 蛇めたる
ロックドラムはこう叩けといわんばかりのドラミング。
あまりにも有名でポイントすくないのかな?
69. BLACK MURDER
71. ふぁうすと
74. 中曽根栄作
77. WILK
彼とロブ・ハルフォードの声は死んでもだせん。
ペイジのリフも好き。名曲!
78. 野崎
79. すなお
かっこよすぎです。
もう天才としか言いようがないです。
81. dave rodgers
83. みるふぃね
サビが超有名な叫び。一度聞けば忘れないだろう。
真昼の砂漠をラクダに乗ってあるいてる人が頭に浮かぶ・・・。
84. おのりん
.
アアァ~ァ~のところはいつ聴いても最高
85. ねここねこ
88. 零式艦上攻撃機21型
89. ELTUPA
90. 車屋さん
殴られた思い出が蘇る。子供の時だったし、あれマジ痛かった。
でも曲自体は文句なしに文句無し格好良い!!!!!
92. うにぶ
いやー、クレイジーな曲だなぁ。
最近、ライヴ・ヴァージョンを聴きながら、腹筋してました。テンション上がります。
96. ボドムっ子
かっこいい方に転がってよかった。
99. メタル伝道師
100. マシニスト
しかし、こればっかり聴いている人は後期ZEPに違和感を覚えるのでは?
106. 10倍太陽拳
あのイントロは超有名でしょう。
2分半しかないけどインパクトは絶大です。
107. POOYAN
108. 透明人間
111. 太閤
114. エンジェルフォール
ライブバージョンはさらにテンポとテンションアップで鳥肌ものです。
117. RioT
リフがラウドじゃん、ヘヴィじゃん、ギターソロかっけーし。
118. トランジスタ・ボーイズ
もう単純に好きで何回も聴きました。
そして今でも一番好きなツェッペリンナンバー。
119. 頭文字T
122. 松戸帆船
126. Dr.Strangelove
127. スコヘンウッテン
128. 電柱組
ZEPならではの怪しさとスリリングさ満点。
微妙にキャッチーさも兼ね備えてますな。