こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
10年代
|
80年代
|
90年代
|
I
|
NWOBHM
|
ツインリード
|
ドラマティック
|
ブリテン
|
プログレッシヴ
|
メロディック
|
叙情/哀愁
|
正統派
|
有名バンド
IRON MAIDEN
Virtual XI
(1998年)
THE CLANSMAN
ユーザー登録/再認証
THE CLANSMAN
モバイル向きページ
Tweet
解説
- THE CLANSMAN
外部リンク
"THE CLANSMAN" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Iron Maiden - The Clansman - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
SCARECROW
★★★
(2003-08-26 06:33:25)
このアルバムでも1、2番の出来でしょう。
MAIDEN全体としてもかなり好きな曲です。
自分なんだかんだ言ってブレイズ時代の曲に好きなの多いです。
映画『Brave Heart』にインスパイアされて書いた曲だとか。
イントロの哀愁感がたまらない!
ライウ゛だとかなりいいですよ。ブルースのVoでしたけど。
2.
ぜるる♪
★★★
(2003-08-26 09:57:23)
この曲の合唱はたまらんかったのぉ・・・
なつかしや
3. Powerslave
★★
(2004-02-27 11:22:06)
何と言うか…ライブでブルースが歌った途端、名曲の仲間入りをしたと言うか…。ブレイズは決してひどいシンガーだとは思わないが、やはりこういう壮大な曲はブルースでないと歌えないと実感。「民族の誇り」を描いた孤高の名曲。
4.
яyo
★★★
(2004-03-10 18:04:24)
哀愁漂うギター・・・
壮大でメロディアスな楽曲・・・
オレもボーカルはブルースのほうがいいけど、ブレイズでも超名曲には変わりない!!
5.
玲
★★
(2004-05-06 17:59:04)
ブレイズには悪いが、この手の曲はやはりブルースが歌ったほうが良いと思います。
6.
パトリオット
★★★
(2005-01-22 01:34:10)
リオでのブルースもたまんなかったけど、ブレイズのもいいよね。
7.
POOYAN
★★★
(2005-06-14 23:25:58)
ブレイズの歌うのでも出来は名曲級だが、ブルースが歌ってトリプルギターになって超名曲なったと言える曲。最後のサビでデイブが御得意のフレーズをピロピロ弾いてるのがカッコイイ。あといつ聴いてもスタジオ盤のスティ—ブがアコ—ステックベース弾くテンポがハシリ過ぎている気がするんだが・・・。
8.
dave rodgers
★★
(2005-07-27 22:27:54)
個人的にも、ブルースが歌ってこそ絶品の1曲に生まれ変わっているように思う。別にこっちが悪いとかじゃなく。。
9.
メタル伝道師
★★
(2005-07-27 23:37:25)
ブルースバージョンはかなりよかった!!
ブレイズバージョンの時はあんまり印象に残らなかったけど。
10.
中曽根栄作
★★★
(2005-08-06 01:32:09)
VIRTUAL XIは傑作多いけど、その最たる曲かな。
11.
えみゅ
★★
(2006-01-22 13:13:45)
音楽と歌詞の調和が素晴らしい
12.
ダスティーローデス大好き
★★★
(2007-03-26 15:59:40)
ブルースのおかげで大好きな曲になったよ!
ライブ味わってみたいな。リオで。
13.
ハルディン
★★★
(2015-05-12 01:03:45)
ケルト民俗の要素を大々的に取り入れた郷愁的なメロディが異色だが、それが非常に味わい深い仕上がり。拳を突き上げながら「フリーダァーム!」と叫びたくなる。
14.
DioTheWorld
★
(2015-11-15 21:33:35)
サビが良くないなー・・・
良い曲の多いアルバムだけどこれはちょっとハズレかなー?
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache