こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
10年代
|
70年代
|
80年代
|
90年代
|
D
|
ギターヒーロー
|
ブリテン
|
ブルージー
|
ポップ/キャッチー
|
メロディック
|
正統派
|
有名バンド
|
様式美
DEEP PURPLE
Shades of Deep Purple
(1968年)
Mandrake Root
ユーザー登録/再認証
Mandrake Root
モバイル向きページ
Tweet
解説
- Mandrake Root
外部リンク
"Mandrake Root" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
DEEP PURPLE- Mandrake Root 1969) - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
はちべえ
★★★
(2002-12-19 00:10:43)
パープル・ハードロックは1stからあったって皆知らないのでは無いでしょうか?勿論、ロッド・エヴァンスも歌ってますが、この曲は楽器がぶつかりあって初めてマジックが出るわけですからねぇ。この曲は1期はどうも・・・って思っている人にも大丈夫なハード・ロック曲っす!
2.
ら~しょん
★★
(2003-11-30 21:24:00)
確かに1stアルバムでは一番HR寄りかも。特にイアン・ペイスがキレてますな~(笑)
3.
minato
★
(2005-01-02 00:26:00)
確かにイアンがだいぶ暴れています。(特にソロ)
クラシカルなソロもなかなか。
4.
IR
★★
(2005-05-22 21:00:26)
曲タイプの項目にドラムソロとか加えてくれませぬか?
後半のドラムを叩ききってこそ真のHR・HMドラマーと予想。
いやまぁドラムとか叩いたこと無いからわからんのだけどね。
歌の部分が微妙な気もするが決して悪くないので問題なし。
5.
野崎
★★★
(2005-12-20 11:28:57)
煙るような暗い雰囲気の中で、ロマンティックなサビがなんとも映えます。
途中からラストまでは、熱い楽器のぶつかりも。
禍々しいギター、オルガンは勿論、ドラムがドカドカいってて最高。
しかし、この胡乱な感触。凄すぎる。
6.
殺戮の聖典
★★
(2007-12-31 03:08:31)
「IN ROCK」以降にも通ずるようなギター・リフが聴ける前半部、ジョンの華麗な鍵盤捌きとペイスの凄まじいドラミングが展開する後半部と、いずれもが素晴らしい名曲。
7.
vox
★★★
(2009-08-14 21:24:57)
ペイスのドラミングが最高!! ヤヴァイねこれは。
ドラムだけじゃなくてベースも結構好きなんだぜ、ニック・シンパーよ。
8.
皮
★★★
(2013-04-07 20:23:56)
もっと有名になってもいいんじゃないか?と思えてくる名曲。
10.
うにぶ
★★
(2024-02-17 22:28:10)
あんまりハードでびっくりしました。
ズンドコ重々しいリズムに、ドラムってゆーより太鼓って言いたくなるイアン・ペイスの暴れまくりっぷりが好きです。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache