こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
10年代
|
70年代
|
80年代
|
90年代
|
D
|
ギターヒーロー
|
ブリテン
|
ブルージー
|
ポップ/キャッチー
|
メロディック
|
正統派
|
有名バンド
|
様式美
DEEP PURPLE
Deep Purple in Rock
(1970年)
SPEED KING
ユーザー登録/再認証
SPEED KING
モバイル向きページ
Tweet
解説
- SPEED KING
外部リンク
"SPEED KING" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Deep Purple - Speed King - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
- SPEED KING
Selected Comments
1.
こ~いち
★
個人的にはまあまあってとこかな。
4.
demmy
★★
(2001-05-22 01:55:41)
イアンペイスのドラミングがすばらしい。
5.
190
★★★
(2001-07-14 12:26:22)
名曲! カッコイイ!
個人的にイントロのKeyはいらないかな・・・
14.
エストック
★★★
(2002-06-24 14:48:02)
この曲は一時期burnよりもはまりました。クラシカルなオルガンの後にギランのシャウト!!もうパワー全開です。このすさまじいグルーヴ感がなんともいえません。
17.
すりっぷのっと
★
(2002-10-09 19:09:07)
渋いっすねこの曲は。
私は間奏が一番好きです、ハイ。
「ハハハハハハ」ですか・・・
18.
ライキチ
★★★
(2002-10-12 02:15:48)
イアンギランの歌がイッてます。ハイ。とても強烈だ!
この時代にしてはとてもハードな曲だ。
19.
ニュートン
★★
(2002-10-15 22:30:05)
出だしがすごいっす。
間奏とシャウトもきまってカッコいい。
20.
逆十字
★★★
(2002-11-06 19:05:11)
思わず一緒に叫びたくなる
頭を振りたくなる
暴れたくなる
21.
はちべえ
★★★
(2002-12-18 23:27:08)
ハード・ロックの原型ともいえるこの曲の持つ、暴力性は他のバンドにはないだろう。石では無く、ごっつい岩という感じの曲である。
22.
masuda
★★★
(2002-12-26 11:09:42)
私が選ぶ超名曲
イアン・ギランももちろんかっこいいけど
やっぱりジョン・ロード!!
ミスターハモンドに一票!!
23.
ターヴォ
★★
(2003-01-11 13:04:34)
ギランのシャウトがすごい。
24.
kotora
★★★
(2003-02-04 01:23:08)
ライブで見たとき、鳥肌がたった。だって、イアンが「次はとびっきりのバラードを行くぜっっ!」って言った後、音が入ってきて死んだ。不意をつかれたが、震えが止まらなかった。あんなにかっこいいスピードキングは、それ以来聞いていない。また、その後のこの曲に対する思い入れも変わった。
26.
SCARECROW
★★★
(2003-03-06 14:59:10)
すごい迫力で音が迫ってきます。
サビのメロディなんかニヤリとしてしまいますよ。
ギターリフ最高です。
27.
el
★★
(2003-04-04 23:45:32)
いい加減古臭いよね。
でもいい歌です。
29.
真・マツソガソ
★★★
(2003-05-14 18:23:10)
今から30年以上も前にこんな過激な音があったなんて・・・。
激しくてカッコよくて楽しいくて、多分パープルの中で一番好きです。ギランのシャウトが凄まじい。 アーーーーーーーーーアーーーーーハッハッハーーー♪
30.
頭文字T
★
(2003-06-05 12:26:07)
若き日の2期メンバーたちの咆哮が聴けます。
31.
ふく
★
(2003-07-04 13:03:18)
速さの王様。
昔は大好きでしたが、何度も聴いていると飽きてきたので星1つ。
32.
JOE吉田
★★
(2003-07-26 17:20:15)
ギランのシャウトがいい。
34.
カイ・V
★★
(2003-08-16 18:29:52)
いい曲ですな。
hitomiのなんかの曲のイントロにもろこの曲のリフが・・・
36.
RoSe
★★★
(2003-10-22 02:21:33)
攻撃的な感じでいい曲です
37.
ら~しょん
★★★
(2003-11-21 23:01:28)
DEEP PURPLEにハマるきっかけになった曲。やはりなんといってもギランの猛獣の咆哮ともいえる暴力的で破壊力のあるヴォーカルが最高!もちろん、リッチー&ロードのあの掛け合いが無ければこれほどの名曲にはならなかったでしょうけどね。
39.
z-zz
★★
(2003-11-23 06:20:44)
サビもいいがラウドに歌い上げるAメロが個人的には大好きです。
70年代初期にこんなかっこいい音楽やっていたとは・・・感服します。
41.
marmyi
★★★
(2003-12-09 21:54:06)
ディープパープルといえばまず、この曲。
30年以上、時を経た今でも、色あせることのない、超名曲。
ドライブ中に聴くべし。
43.
中間法人
★★★
(2004-02-25 11:25:40)
イントロがなくいきなりギランのシャウト、あれはしびれた。マジでカッコよすぎ。
47.
消
★★
(2004-05-06 20:39:29)
Love2000・・・いやいや。
ま、あれはあれでアリなのではないかと。
パクられてるリフ以外もかなり良い曲。
疾走系で気持ちいいっすね。
49.
工場長
★★★
(2004-06-10 19:24:54)
まさかこういう曲を聴かないで
今、流行のバンドをきいてばっかり
な人はいないでしょう。
50.
猿葱
★★
(2004-07-07 00:12:41)
うちの地元ではTVでよく使われます(笑)
ギランのシャウトがカッコいいので聴いとけ!
ジョン・ロードのキーボードソロもいいね♪
54.
minato
★
(2004-11-08 22:55:43)
なかなかにハードな曲。
イアンのVoが聴き所。
55.
康介
★★★
(2004-11-10 02:27:49)
ギランの全編に渡るシャウトが
ライブ感に溢れてカッコイイ!!
ミドルテンポなのに疾走してる。
ハイウェイスターと並ぶ名曲だと思います(激しさではこちらが上!)。
ベスト盤収録のイントロにキーボードが入るバージョンも
いいですよ☆
59.
ふぁうすと
★★★
(2004-12-13 16:44:32)
カラオケで歌った時、「ハッハッハッハー!!」で友達に爆笑されました~w
60.
3割2分5厘
★★
(2004-12-16 11:32:24)
何かほとんどギターリフとシャウトだけで成り立っているという曲です。
しかしこの爆発寸前のヘヴィなリフは最高にかっこいい。
これを「マシンヘッド」の音質でやってくれなくてよかった。
61.
セキ
★
(2004-12-28 16:51:24)
個人的にはいまいちかな・・・
65.
東京限定
★★
(2005-02-14 14:01:29)
ディープ・パープルのHRへの路線変更を宣言したイン・ロックの冒頭曲で、
当時のディープ・パープルにしたらやたらとヘヴィな音でビックリしました。
まだ荒削りな部分は残っているものの、
バンドの持ち味リッチー・ブラックモアvsジョン・ロードは健在。
中間部分の間奏は正にパープルそのものです。
67.
レナリス
★★★
(2005-03-01 15:14:22)
いやあ、今聴いてもかっこいいですよ、自分的には。
リッチーはやはりいい。
キーボードもなかなかここまで速くメロディアスには弾けない。
このアレンジを思いつく事がすごい。
もちろん、当時にしてこの歌唱もすごいですね。
68.
えみゅ
★★★
(2005-03-14 10:00:06)
ディープパープルがヘヴィメタル的な側面を初めて打ち出した記念碑的な曲。
破壊力、インパクト共に今聴いても十分伝わってくる
70.
RB26
★★★
(2005-04-23 10:18:03)
歴史的な名曲の1つだと思う!!
73.
チョッパー
★★★
(2005-06-04 00:17:51)
実は個人的にパープルナンバーで1番スピード感を感じる曲。ブレイク部のイアンのフィルがもう・・
74.
メタリック
★★★
(2005-06-11 19:24:34)
この疾走感がたまらなくいい。
76.
ルリヲ・フルチ
★★★
(2005-06-19 10:23:25)
ヘヴィってのはこういう曲の事を云うのだと思う。
基本中の基本でしょう!
78.
ふー
★★
(2005-06-22 21:15:24)
良い感じにハジけてます。
これまた有名で結構好きな曲。
79.
おのりん
★★★
(2005-07-10 02:49:56)
リフがカッコイイ曲です!!
80.
ELTUPA
★★
(2005-07-16 11:36:22)
穏やかなキーボードから急に爆走。
押しの迫力に悶絶
81.
ねここねこ
★★★
(2005-07-18 18:46:46)
イントロのKeyから唐突に始まるとこが個人的に気に入った。
Recent 50 Comments
84.
メタル伝道師
★★★
(2005-09-07 12:50:40)
ギターリフとギランのシャウト。
それが全ての曲、説明はいらないでしょう。
85.
ドッペル原画
★★★
(2005-09-09 21:01:35)
荒くハイテンションな名曲。
GILLANのシャウトが強烈。
86.
ロック23
★★★
(2005-10-17 19:22:48)
その当時の人にとっては、このヘヴィなりフと、緩急の激しい曲展開、
シャウトしまくるヴォーカルは、相当斬新だったはず。
HR/HMの元祖とも言える曲。
87.
玲
★★
(2005-10-29 18:36:49)
さすがに古い曲だけあって、音質があまり良くない。
でも今聴いても素直にカッコいいと思える。
88.
うにぶ
★★★
(2005-10-30 19:30:06)
曲名が曲名だけに当然だけど、速いです。
実際の音符の多さがどうとかよりも、体感速度というか、疾走感が凄い。
昔は「BURN」とか「HIGHWAY STAR」の方がかっこいいと思っていましたが、今はこの曲が好き。
89.
みるふぃね
★★★
(2005-11-22 13:28:10)
ギターとキーボードのかけあいがかっこよすぎます。
「ハハハハ!」もすきです。
90.
いんふらめす
★★★
(2006-01-02 16:21:54)
ジョンロード
91.
鉄の処女
★★★
(2006-01-27 11:16:39)
いいね。ノリノリ。
92.
野崎
★★★
(2006-02-03 00:20:18)
臨終間際の老人にこれを聴かしたらば、立ち上がって頭振り乱したあげく
絶叫し、曲が終わると共にバタリお亡くなりになるに決まってる。
簡単だし、カッコいいし、で初心者のコピーの的。
93.
MK-OVERDRIVE
★★
(2006-02-27 00:35:48)
色んなバージョンがありますけど、こういうタイトルの曲だから、
遅いバージョンは駄曲、早いバージョンは超名曲。
間を取って★2つですな。
94.
太閤
★★
(2006-03-05 11:53:14)
いいねーカッコイイ
95.
10倍太陽拳
★★
(2006-03-08 17:49:42)
イアンギランのシャウトが凄いです。
楽曲自体は個人的に中の上くらいです。
96.
ボサ・ノヴァ
★★★
(2006-04-12 16:52:48)
最高です!!
Gソロの後のOh Oh Oh Oh Oh Oh... HaHa Haのところがたまんないです。 あの狂ったVOこそがまさにDeepです。
97.
エンジェルフォール
★★★
(2006-04-14 21:51:11)
かなりカッコいい疾走ナンバー。
途中リッチーとジョンのかけ合いが聴き応えものです。
98.
松戸帆船
★★★
(2006-07-11 21:07:08)
スピードの王様…疾走曲です。
名曲であることは間違いありません。
99.
トランジスタ・ボーイズ
★★★
(2006-07-15 13:01:08)
この超高音シャウトにはビビりました。
100.
Ja.
★★
(2006-07-27 14:24:44)
Deep Purple聴く人は知らないかもしれませんが、暗黒音楽の始祖
VENOMがカヴァーしたバージョンもあるんですよ。
ほら、一部の人は聴きたくなったでしょ?
え?ならない?
101.
popman
★★★
(2006-07-27 16:51:40)
シンセとのかけあいソロがしびれる。
102.
ミスラー
★★★
(2007-01-02 16:44:31)
いいねいいね、この疾走感。
堪りませんわ。
103. 重鉄
★★
(2007-01-05 11:39:36)
ジョンのキーボードとリッチーの掛け合いと最後のサビが見せ場かな!
104.
ビオメハニカ
★★
(2007-01-14 05:04:46)
イアン・ギランの歌い方がカッコイイ!
シャウトが最高です
終盤の笑い声がマジしびれるほどカッコイイぜ!
105.
タロイモ
★★★
(2007-02-08 23:55:23)
LIVE IN JAPANのシャウトがかっこよすぎる
106.
チャンドラー
★★
(2007-05-20 01:17:29)
やっぱりBURNに隠れてしまうのだが
中学ぐらいの時(4~5年前)に趣向がロックからヘヴィに変わる前に、聞き込んだ曲でとてもいい曲です。
107.
Scarlet320
★★★
(2008-01-28 00:04:35)
シンプルな曲だね~。
だから頭に残るのか…。
108.
AE86スバリスト
★★
(2008-03-04 19:35:23)
高校時代、ストレスが溜まるとこの曲を大音量のヘッドフォンで聴きまくってました。
この疾走感がいい、今でも愛用してます。
109.
じょっぺりー
★★★
(2008-04-22 01:21:38)
これは文句なしでかっこいいでしょ
サビんとこのリフなんかも今聴いてもかっこいい
世界初のヘヴィメタルはこの曲だと思います
110.
TELECASTER
★★★
(2008-06-04 17:22:12)
うわ~かっこいい
111.
カルマ
★★★
(2008-06-08 19:21:42)
かなりハイテンションでヘヴィ。最近の音が大きいだけで芯がスカスカのHMよりよっぽど重い音を出している。
112.
maary
★★★
(2008-06-20 21:59:07)
理屈抜きで好き!
ギランかっこいい!!!
113.
殺戮の聖典
★★★
(2008-07-27 23:19:10)
アルバム「DEEP PURPLE IN ROCK」のオープニングを飾るハード・ロックの権化とも言うべきアグレッシヴ・ナンバー。
リッチーによる印象的なギター・リフやエキセントリックなギター・ソロ、ジョンによるハイ・テンションなオルガン・ソロもさることながら、それらに埋もれることのないイアン・ギランのド迫力シャウトがとにかく凄い!!
歪みまくったサウンドがヘヴィなことこの上ありません。
ジョン・ロードによるオルガンのイントロで始まるヴァージョンもあり。
114.
ブロッキング
★★
(2008-08-23 19:25:40)
ギランのVOがいってますね(いい意味でw)
これぞまさにハードロックと言った感じです。どなたもおっしゃっていませんが、ギターとキーボートの絡みが終わったあとの部分(ギター)・・・・
WILSON PICKETTのダンス天国に少し似ていると思うのは私だけですか?
『ナー ナ ナ ナ ナー』といっているあの曲です!!
話を戻して、ギターソロ後のシャウトは強烈ですね!!
原曲、アルバムバージョン共にかっこいいです。
全体的に、アルバムバージョンのほうが私は好きです。
(原曲よりシャウトが多いのでw)
どなたかおっしゃってますが、私はシャウト時の『ハッハッハー』
じゃなくて、終盤の『ハハハハハハッ』(笑い声)で笑われましたw
115.
すなお
★★★
(2008-09-26 01:16:10)
迫力がちがいます。
ギターリフかっちょよすぎ。
さらに畳み掛けるようなボーカルが圧倒!さすがにこれは真似できん・・・
間奏もやっぱり長いけどHR好きにはやっぱりこんくらいないと。
たまらんね~
116.
Epitaph
★★★
(2008-09-29 00:40:35)
曲名と言い展開と言いパーフェクトだと思うんですよね。
Creamと同等かそれ以上に各楽器が勝負してると思います。
117. 流星我夢
★★★
(2008-10-10 20:36:11)
イアンペイスのドラムとロジャーのベースが光る曲。
パープルって演奏力がものすごい!
118. mazeta
★★★
(2008-12-25 03:46:06)
噴上裕也のスカーフ
119.
ムッチー
★★★
(2009-03-01 16:16:05)
アルバムの1曲目で、けっこう激しい。
この時代にこのサウンドは驚きだったのでは。
ギランのシャウトがいい。
ソロでギターとキーボードが回し合うとこも好き。
120.
とげまる
★★★
(2009-03-15 21:42:31)
とにかくノリノリでカッコいい。ベースも渋い。
タイトルもわかりやすくストレートなところも大好き。
I'm a speed king see me fly~♪
121.
Epitaph
★★★
(2009-03-28 23:02:36)
パープルで一番カッコいい。
異論は認めない。
122. shakunin
★★★
(2010-01-11 23:34:14)
問答無用のゴリ押し感がたまらない。
ここでも意外と人気があったのが嬉しい。
Highway StarやSmoke on the Waterでパープルにハマッたが、結局はこの曲を一番聴いている。かえってシンプルゆえに飽きないのかな。
123.
さみ
★★★
(2010-05-05 23:10:08)
Youtubeに、イントロ付きの奴がありますので、是非そちらを。
ノイジーな轟音から静かなキーボードに移り、そして・・・爆発!
このメンバー全員が全力でロックに体当たりしたようなパワーが
素晴らしいと思います。中間のトーンダウンから一気に畳み掛ける
あたりも凄い。
124. クライングV
★★
(2010-08-14 11:13:15)
勢いに任せて暴走してるだけでなく
実はリズムが凝ってるところがまた渋いっすね
125.
胡椒軍曹
★★
(2011-03-29 01:16:57)
スピードキングといいつつそんなに早くない……が、なぜか疾走してるように感じてしまう。
126.
てかぷりお
★★★
(2011-08-22 22:35:32)
テンポはそうでもないんだけれど、このドライブ感・疾走感はまさにハードロック
始まり方は何パターンかあるけれど僕はいきなりリフが突っ込んでくるやつが一番好き
127.
ヤング兄弟
★★★
(2012-05-29 19:45:59)
かなりヘヴィな曲。
リッチーのギターはもちろん素晴らしいけど、イアン・ペイスのパワフルだけど繊細なドラミングは一聴に値します。中盤のリッチーとジョンの掛け合いは初期のクラシック時代の素養が生きてると思います。
128.
タオーペーペー
★★★
(2012-07-07 21:33:08)
オリジナル、ピアノバージョンともの素晴らしい出来
イントロのクラシカルなキーボードから疾走!?とおもいきや、タイトルのわりにはそんな疾走していません!
でもドライブには最適な曲ですね
ヘヴィなリフや中間のギターとkeyの掛け合い、掛け合い中のグローバーのベースが非常によい!
掛け合い後に聴けるダンス天国ふうのリフや終盤の笑い声なんかもおもしろい!
ギランのシャウトも最高このうえない!
129.
kuroiyuki
★★★
(2014-07-23 00:23:19)
イントロからアーミングの轟音の嵐。
全編通して、ギランのシャウトが冴えわたっている。(今の声では到底無理そう…)
曲名に恥じないスピーディーな楽曲だと思います。
130.
豚千代
★★★
(2016-04-07 23:43:58)
ギランの強烈なボーカルを別にすれば、音自体は、ジョン・ロードのオルガンといい、リッチーのファズギターといい、イアン・ペイスのジャジーなドラムといい、オルガンとギターのインタープレイといい、いかにもプログレというか当時のブリティッシュという音だ。これがいい。
しかし、けたたましさや聴感上のドライブ感はその後のHM勢に決して引けを取らない。
無条件にしびれる曲だ。
131. 名無し
★★★
(2017-01-14 00:05:55)
35年振りくらいに聞いて、改めてハマっています。ドラムを演るので、イアン・ペイスの軽やかかつ超疾走するシングルロールが耳の中心に来て、やられます。でも実は最高なのはジョンのオルガンソロからリッチーのギターに移って行く時の、イアンのリムショットからスネアショットに移って、「ジャーン」とリッチーが振り下ろすところ。この部分だけのためにこの曲はあると言っても良い。この後は盛り上がりっ放しで、イアン・ギランの高笑いを挟んで最後破壊されて終わるところがたまりません。
132. 名無し
★★★
(2018-12-31 19:20:34)
ツェッペリンはブルーズロックの域を出ていなかったけれど
同時期のパープルはまさしく後のハードロックの雛形だと思う
この曲とクイーンのStone Cold Crazyはハードロックのみならず
ギターカッティングを始めて有効活用した曲ということで
スラッシュメタルの元祖でもある
133.
HIGASHI
★
(2021-01-31 08:21:32)
DPの中では特に印象のなかったこの曲も必死に聴き直し中。
カバー曲を聴くと原曲もフォローしなきゃいけないから大変だな(笑)
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
| 発言:
1-100
101-133
this frame prevents back forward cache
1. こ~いち
4. demmy
5. 190
個人的にイントロのKeyはいらないかな・・・
14. エストック
17. すりっぷのっと
私は間奏が一番好きです、ハイ。
「ハハハハハハ」ですか・・・
18. ライキチ
この時代にしてはとてもハードな曲だ。
19. ニュートン
間奏とシャウトもきまってカッコいい。
20. 逆十字
頭を振りたくなる
暴れたくなる
21. はちべえ
22. masuda
イアン・ギランももちろんかっこいいけど
やっぱりジョン・ロード!!
ミスターハモンドに一票!!
23. ターヴォ
24. kotora
26. SCARECROW
サビのメロディなんかニヤリとしてしまいますよ。
ギターリフ最高です。
27. el
でもいい歌です。
29. 真・マツソガソ
激しくてカッコよくて楽しいくて、多分パープルの中で一番好きです。ギランのシャウトが凄まじい。 アーーーーーーーーーアーーーーーハッハッハーーー♪
30. 頭文字T
31. ふく
昔は大好きでしたが、何度も聴いていると飽きてきたので星1つ。
32. JOE吉田
34. カイ・V
hitomiのなんかの曲のイントロにもろこの曲のリフが・・・
36. RoSe
37. ら~しょん
39. z-zz
70年代初期にこんなかっこいい音楽やっていたとは・・・感服します。
41. marmyi
30年以上、時を経た今でも、色あせることのない、超名曲。
ドライブ中に聴くべし。
43. 中間法人
47. 消
ま、あれはあれでアリなのではないかと。
パクられてるリフ以外もかなり良い曲。
疾走系で気持ちいいっすね。
49. 工場長
今、流行のバンドをきいてばっかり
な人はいないでしょう。
50. 猿葱
ギランのシャウトがカッコいいので聴いとけ!
ジョン・ロードのキーボードソロもいいね♪
54. minato
イアンのVoが聴き所。
55. 康介
ライブ感に溢れてカッコイイ!!
ミドルテンポなのに疾走してる。
ハイウェイスターと並ぶ名曲だと思います(激しさではこちらが上!)。
ベスト盤収録のイントロにキーボードが入るバージョンも
いいですよ☆
59. ふぁうすと
60. 3割2分5厘
しかしこの爆発寸前のヘヴィなリフは最高にかっこいい。
これを「マシンヘッド」の音質でやってくれなくてよかった。
61. セキ
65. 東京限定
当時のディープ・パープルにしたらやたらとヘヴィな音でビックリしました。
まだ荒削りな部分は残っているものの、
バンドの持ち味リッチー・ブラックモアvsジョン・ロードは健在。
中間部分の間奏は正にパープルそのものです。
67. レナリス
リッチーはやはりいい。
キーボードもなかなかここまで速くメロディアスには弾けない。
このアレンジを思いつく事がすごい。
もちろん、当時にしてこの歌唱もすごいですね。
68. えみゅ
破壊力、インパクト共に今聴いても十分伝わってくる
70. RB26
73. チョッパー
74. メタリック
76. ルリヲ・フルチ
基本中の基本でしょう!
78. ふー
これまた有名で結構好きな曲。
79. おのりん
80. ELTUPA
押しの迫力に悶絶
81. ねここねこ