こ
の
曲
を
聴
け
!
80年代
|
90年代
|
B
|
ギターヒーロー
|
テクニカル
|
ドラマティック
|
ブリテン
|
ポップ/キャッチー
|
メロディック
|
叙情/哀愁
|
正統派
BLUE MURDER
Nothin' But Trouble
(1993年)
SHOULDN'T HAVE LET YOU GO
ユーザー登録/再認証
SHOULDN'T HAVE LET YOU GO
モバイル向きページ
Tweet
解説
- SHOULDN'T HAVE LET YOU GO
外部リンク
"SHOULDN'T HAVE LET YOU GO" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Blue Murder - Shouldn't Have Let You Go (Subtítulos en Español) - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
こうじ
★★★
(2002-10-26 19:23:44)
このアルバムで一番好き。
Aメロはかっこよくダンサンブルだし、サビメロは切なくもキャッチー。
人気ないの不思議。
2.
うなぎ
★
(2003-01-17 12:14:28)
構成も抜群。各パート、プレイも申し分ない。ボーカル見事。
なんといってもメロディのキャッチーさがたまりません。
3.
レスポールの飛行士
★★
(2004-12-25 13:18:54)
リフがちょっと「RIOT」に似てたりもするけど、ポップなので聴きやすいという感じです。このアルバムの中でもキャッチーさは上位に来る曲。
4.
レナリス
★★
(2005-03-01 23:22:18)
1stと比べるとヘヴィさはやはり減っているが、でも良く聴くといいですね。
確かに「RIOT」リフに似てる!
変な有名アーティストのアルバムより、この2ndの方がずっと支持できます。
5.
帝王序曲
★★
(2005-07-30 23:23:48)
サビのメロディがポップでキャッチー。
切なさを残すラストがなんとも良い。
6.
まんだむ(リニューアル)
★
(2005-10-07 22:29:51)
Aメロは印象薄だが、Bメロ以降のセンス溢れるメロディ展開はさすが。
バックのストリングスやリズムなど実にブリティッシュ。BEATLESあたりの影響が垣間見えるような。
7.
ムッチー
★★
(2009-12-10 23:15:41)
展開がどんどん変わるので、ちょっとせわしない印象も受けるが、ポップでメロディアス。
サイクスらしいメロディセンスが光る曲。
ソロも力が入ってるね。
8.
usaneko
★★★
(2014-03-29 01:16:04)
軽めにロックしてる感じが面白い。ほんとに凄いメロディメイカーだ。名曲。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache