この曲を聴け! 

正直者さんのページ
正直者さんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 301-350
BAD COMPANY-Bad Company-Can't Get Enough
LYNYRD SKYNYRD-(pronounced 'lĕh-'nérd 'skin-'nérd)
JOE STUMP-Guitar Dominance
MCAULEY SCHENKER GROUP-Perfect Timing
TED NUGENT-Cat Scratch Fever
MONTROSE-Paper Money
MONTROSE-Montrose
AC/DC-The Razors Edge
NIRVANA-Bleach
GUNS N' ROSES-Appetite for Destruction
METALLICA-Master of Puppets
陰陽座-封印廻濫
陰陽座-百鬼繚乱
陰陽座-鬼哭転生
ACTION-Warning in the Night
X-RAY-OUTSIDER
ALICE IN HELL-Creation of the World
JETHRO TULL-Under Wraps
JETHRO TULL-The Broadsword and the Beast
JETHRO TULL-A
JETHRO TULL-Stormwatch
JETHRO TULL-Benefit-With You There to Help Me
JETHRO TULL-Benefit-Nothing to Say
JETHRO TULL-Benefit
JETHRO TULL-Aqualung
DREAM THEATER-The Astonishing
DREAM THEATER-Dream Theater
JETHRO TULL-Heavy Horses-Heavy Horses
JETHRO TULL-Heavy Horses
JETHRO TULL-Songs From the Wood
JETHRO TULL-Too Old to Rock 'n' Roll: Too Young to Die!
JETHRO TULL-Minstrel in the Gallery
JETHRO TULL-War Child
JETHRO TULL-A Passion Play
JETHRO TULL-Thick as a Brick
JETHRO TULL-Stand Up
JETHRO TULL-This Was
WARHORSE-Red Sea
VOW WOW-Vibe
VOW WOW-V
VOW WOW-III
VOW WOW-Cyclone
VOW WOW-Beat of Metal Motion
MARINO-FROM ALL OF US TO ALL OF YOU
MARINO-MARINOⅡ
MARINO-TARGET
EARTHSHAKER-Live in Budohkan
EARTHSHAKER-Overrun
EARTHSHAKER-PASSION
EARTHSHAKER-MIDNIGHT FLIGHT
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12


発言している4曲を連続再生 - Youtube



BAD COMPANY-Bad Company-Can't Get Enough ★★★ (2018-10-07 23:54:36)

この曲の魅力はシンプルなんだけどリフに尽きる。

LYNYRD SKYNYRD-(pronounced 'lĕh-'nérd 'skin-'nérd) ★★★ (2018-10-07 23:50:53)

骨太なサザンロックが魅力のバンド。アレン・コリンズ、エド・キング、ゲイリー・ロッシントンによる、トリプルギターが奏でる、三者三様の違いが同時に鳴らされるから、生まれる独特のドライブ感が最大の魅力だった。ダビング録音じゃない三人の持ち味がコクをだしてるんだよ。
シングルカットされた⑧もスマッシュヒット。デビューアルバムなのに代表作と推すファンも多いアルバム。

JOE STUMP-Guitar Dominance ★★★ (2018-10-07 23:33:38)

ネオクラ系ギタリストの一人。イングヴェイのようにバンドを組んだり、ソロアルバムを作ったりと節操のない活動が目につく男。このアルバムが世に出た最初だと思うが、途切れる事のない力技の速弾きプレイにぶっ飛んだ。荒々しいピッキング、高速スウィープとレベルも高い。骨太なネオクラサウンドはお世辞にも音質が良いとは言えないが、それを補って有り余る迫力が備わっている。

MCAULEY SCHENKER GROUP-Perfect Timing ★★★ (2018-10-05 21:57:52)

日本では神を崇められた元祖ビックインジャパン、マイケル・シェンカーが3年間の沈黙を破りリスタート。新たに迎えたロビン・マッコリーの名前もバンド名に組み込んだ溺愛ぶりにファンはどよめいた。
そして蓋を開けたらAUTOGRAPHとの仕事を終えたばかりのアンディ・ジョーンズがプロデュースを務めるハードポップアルバムが出来上がってきた。信者が待ち望んでいたのと乖離した音楽性にファンは大ブーイング。指針となるBURRN!でも高い評価を獲得できず、ブーイングの声は一段と大きくなる。とにかく当時はボロカスだったね。

メジャー化したメタルフィールドにすり寄った駄作。トレンドメタルの急先鋒のような扱いをうける。その戦犯がロビンだった。いわれのない罪のなすり合い、はたから見てればそんな程度にしか映らない。ロビンの歌は個性的で美麗な泣きメロを唄っているよ。
マイケルだってヨーロピアン
…続き

TED NUGENT-Cat Scratch Fever ★★★ (2018-10-03 22:42:21)

原始人みたいに布切れ一枚の半裸姿が日本人にウケなかった。まぁミュージックライフじゃ、ヴィジュアルの良くない外タレは無視されたからね。あんな雑誌を当てにしてる奴の話なんざぁ、聞いてられんわな。
全世代にうけるようなシンプルでドライブ感重視の作風は売れまくり全米17位、プラチナディスクも獲得と大成功を収める。上記の悪しきイメージを引きずる似非ロックファンのせいで、いまだに馬鹿にされる傾向にあるが、彼があの人は今状態になったのは、強烈な白人主義のリベラルとは程遠い馬鹿正直なアメリカ人だからにすぎない。
日本人にも手厳しい暴言を吐いたりしていたからね。でもそれがロックってもんじゃないのかね?今のご時世じゃ肩身の狭い思いをするけどさ、ギターはジャカジャカ掻き鳴らすテッドの豪快なキャラは魅力的だけどね。

MONTROSE-Paper Money ★★★ (2018-10-03 22:30:00)

期待のスーパーグループ。気合の入ったデビューアルバムだったが全米100位にもランクインせず商業的には失敗。作品のクオリティも高く清いくらいスパッと聞かせてくれるアルバムだったのに残念無念な結果。
結果がすべてのショービズの世界、早々と路線変更に舵を切ってはいるが、前作との類似性も高くサミー・ヘイガーもこなれてきたので歌が上手くなっている。
そのかいあって全米60位代まで駆け上る事に成功。前作の面影がある⑤が突出したイメージを植え付けるが、大人びた普遍的アメリカンロックへの歩み寄りが成功への道のりならばウケいれるべきだろう。これはこれで全然悪くないよ。

MONTROSE-Montrose ★★★ (2018-10-03 22:22:39)

エドガー・ウインターバンドで活動していたギタリスト、ロニー・モントローズ。モット・ザ・フープルからの誘いを蹴ってまで始動させたのがモントローズだ。
当時は無名だったサミー・ヘイガーの野性的な歌声とロニーのハードなギターは、両者の魅力を存分に際立たせ、どストレートなハードロックサウンドを鳴らしている。トータル33分、代表曲が立ち並ぶ本作の聴きやすさはハンパない魅力だ。
プロデュースはヴァン・ヘイレンと同じくテッド・テンプルマン。だからなのか両者には共通する魅力があると思いませんか?ドライブ感のある音作りも類似たかしですよ。

AC/DC-The Razors Edge ★★★ (2018-10-02 00:32:52)

日本ではロックと言えば矢沢だろうしサザンやミスチルも該当する。ロックインジャパンに代表されるフェスなどを見渡せば楽器も弾けない奴らがロックと紹介される。この形骸化されたロックという言葉とは対極にいるホンモノのバンドがAC/DC。
そんな彼らも時代に翻弄され泣かず飛ばすの時期が80年代中盤に訪れる。スコットの後任として迎えられたブライアンも肩身の狭い思いをしただろう。

日ハム主催の札幌ドームの試合でも2回終了だったかな?日ハムファンを鼓舞するために、コール&レスポンスの時間があるのですが、そこで使用される楽曲が①。みなでサンダーって大合唱するんですよね。ジャンル不問の原始的ロックンロール。日本のロックとは大違いの清い精神性がある。
それでありながらブルース・フェバーンが尽力することで売れることも両立させたんだから、あっぱれだ。両者の思惑が見事に合致したモンスターヒ
…続き

NIRVANA-Bleach ★★★ (2018-10-02 00:13:12)

シアトルのインディレコード、ボブ・サップからリリースされたデビューアルバム。最初に反応が上がったのはイギリスからだった。
突貫工事のレコーディングだからか、非常に生々しい音がパッケージされているのが興味深い。リアルなサウンドはアレンジも含め既に非凡なセンスを感じさせ、特にショッキング・ブルーのカヴァー⑤の料理の仕方を聴いてもらえばご理解出来るだろう。

混沌とした時代に生まれたジェネレーションX世代の若者たちから絶大な支持を受けた時代の寵児。そのニューカーマーを受けれたのがイギリスだったという事実がすべてを物語っている。
有形無形のプレッシャーに押しつぶされる若年層のはけ口になる様な音楽性、激情が暴れる荒々しい音。その奥で鳴り響くのが親しみやすさだというのだから売れる要素も高いよね。

GUNS N' ROSES-Appetite for Destruction ★★★ (2018-10-01 23:59:47)

新人ながら破格の契約金を手にデビューを果たすも売り上げは良くなかった。ふてぶてしい態度に業を煮やしたゲフィンレコードの上層部。不良債権になりつつあったバンドが一躍スターダムにのし上がったのが①のPV。
イントロからゾクゾクとさせる不敵なギター、そこから一気に爆発するジャングルロックに衝撃を受ける。特にアクセルの変化自在の歌声は驚異的なインパクトを残した。
それまでシーンの真ん中でのさばっていたヴィジュアル重視のグラム系バンドを総駆逐。一部メディアが、そこら辺のグラム系と同格扱いをしたために、それを真に受けた目ざとい情報ツウもいたが、音を聞けば明らかに違う事は明白だ。
後付けじゃなく最初から別もんのロックバンドだったよ。

シーンにカツを入れるストレートな表現、パンキッシュなロックサウンドは、本来あるべきワイルドなムードに満ち足りている。生々しい喧嘩上等サウン
…続き

METALLICA-Master of Puppets ★★★ (2018-10-01 23:39:47)

音楽を聴くうえで一番不必要なものは先入観。食べログの点数を気にしながら飯食う奴の意見を当てにするかね?ここのお店は3.5だから美味いって言われても全然入ってこないよね。理論武装なんて何の役にも立たない、そんなもん後から幾らでもついてくるよ。
BURRN!のレビューみてCD買いにいく奴と同じだね。点数ありきの絶賛じゃ、誰も耳を傾けてくれないよ。嘆かわしい。

メタリカを語るなら間違いなくこれが一番。まだまだマイナーだったスラッシュメタル、メタリカの地道な活動がメジャーレーベルをも動かすことに、大手エレクトラとの契約。既に一部のファン層が楽しみジャンルの枠を超え始めたメタリカ。大がかりな宣伝の効果も功を奏し大成功を収める。

それは音そのものが表す説得力の凄さ、特に①から②の流れはヘヴィメタルの歴史に刻まれる程のインパクトだ。強力なスタートダッシュはメタリカのイ
…続き

陰陽座-封印廻濫 ★★★ (2018-09-22 14:16:39)

初期の代表曲「火車の轍」を収録したりと、オムニバス盤などに収められたレア音源を一まとめにしてくれた良質な企画盤。これはファンにとっては嬉しい一枚となった。
バラード「月姫」の美しさに息を飲む。その中でも「窮奇」は初期の中で最もストレートなヘヴィメタル色を出し切った隠れた名曲である。ヴィジュアル系だと思ってライブに来たキッズは震えあがったろう。

陰陽座-百鬼繚乱 ★★★ (2018-09-22 14:10:29)

V系ファンも納得のスピードナンバー「式を駆る者」でスタートするインパクトは絶大だった。ライブでのコール&レスポンスが目に浮かぶようだね。しかし本番はそれ以降にあると思うのだが、特にフックのあるメロディラインが強烈な印象度を誇る「桜花ノ理」やヘヴィな「塗り壁」など、タイプの違う楽曲を連打する姿に興奮する。忍法シリーズもアイデアが豊富だ。これだけのクオリティとキャラが揃っていればメジャー会社がほっとく訳もなく、これを最後にインディーズ時代は終了。
キャラやイメージ戦略も先見の目があるとバンドだと思うが、それを支えている楽曲が強いから成り立つのである。早い段階でV系的な楽曲と離れたのも賢い戦略。

陰陽座-鬼哭転生 ★★★ (2018-09-22 14:00:20)

派手なメイクと和装がうけた為にデビュー当初はヴィジュアル系と勘違いされた事でも有名な妖怪ヘヴィメタルバンド。デーモン閣下のように10万何歳と言わないのもネタと取られずにすんだが、その分キャラも弱まった。いずれにしろ音で評価されるのではなくキャラやカテゴリーに拘る日本人ならではの曖昧さが彼には丁度良かった。
ヘヴィメタルだと思われたらファンはつかなかった。しかし音だけ聞けば完全にヘヴィメタルだろう。和風なイメージが強い為に、人間椅子との類似性を指摘する声もチラホラあるが、それは全くないと言及しておきたいグループでもある。

男女ツインボーカルという斬新なアイデアを活かした純然たるヘヴィメタルは基本に充実なるものだった。また現在の姿よりも和のテイストが強くセピア色の大正ロマンとも言うべき要素も感じられ、そこから滲み出た奇妙な空気感がバンドの個性でもあった。

ACTION-Warning in the Night ★★★ (2018-09-21 12:00:41)

ギタリストが広川大輔にチェンジしてから1枚目のアルバム。デビュー当時から歌謡曲バリのポップスなんだが、ハードさもある不思議な感覚のバンド。名曲100.000VOLTのセルフカヴァーも収録。日本からしか生まれないであろうサウンドは十二分に個性的だ。

X-RAY-OUTSIDER ★★★ (2018-09-21 11:54:55)

専任キーボードが正式に加入してからのミニアルバム。とにかくポップなナンバーがズラリと並んだ。彼らがこの時期に目標としたバンドはジャーニーなどのアメリカンロックなんだろうな。レコード会社の介入が音楽性を変えさせたとも取れる。そういえばシングルでトゥイステッド・シスターのカヴァーやってBURRN!でも叩かれたもんな。そりゃ叱られるよ、売れたての曲をカヴァーしちゃあね。

ALICE IN HELL-Creation of the World ★★★ (2018-09-21 11:20:22)

東日本大震災のチャリティー・アルバムの第3弾としてリリースされたMetal bless JAPAN「KEEP ON FIGHTING」に提供した「Down The Highway」を聴いたのがきっかけでこのバンドを知りました。

若いのに渋めのスピードメタルをやっているのは好感が持てるね。ただ闇雲に速いだけではない間の取り方とか、ブレイクの仕掛け方等、細かいアレンジも結構効果的にやってる。

高い演奏力を持ったトリオによる、ブリティシュよりの拘りを感じさせるアプローチはジューダスプリースト調からアンスラックス風、果てはモーターヘッド並の爆走メタルまで聴かせてくれる。今後要チェックの若手だ。日本にも確実にピュアなメタルバンドが根付いてきたね。

JETHRO TULL-Under Wraps (2018-09-17 22:21:55)

やはりアメリカで売れたかったイアン・アンダーソン。前作は従来の姿勢を取り戻したのに今回はまた悪夢のニューウェーブ路線へと進んだ。大胆にフィーチャーされたシンセサウンドを前にイアンのフルートの音色が空しく鳴り響いています。

それもそのはずでイアン以外のメンバーが曲作りに深く関与しているのも影響しているだろう。移り変わりが加速しだした80年代、時代に取り残されまいとのアイデアなんだろうが、アメリカでは前作よりも売れずセールス的には惨敗。単にファンを失っただけのアルバムと酷評を結果に、それでもピーター・ジョン・ヴェテッシが、かぶせるシンセサウンドは彼のアイデアなしには実現不可能だっと思える。彼の貢献度がイアンの後押しになっていたのは間違いない。

JETHRO TULL-The Broadsword and the Beast ★★★ (2018-09-17 22:09:01)

多くのアーティストが直面した時代の流れ、その潮流の中でイアン・アンダーソンも大いにもがき苦しんだ。方向性をガラリと変えた前作は実験的な要素も強く意欲に溢れてはいたがセールスは惨敗。ツアーも盛況とはいかず多くのファンを失った。そして追い打ちをかけるようにメンバーもあいついで脱退。イアンのソロプロジェクト的なスタイルへと変貌を遂げていくことになる。
そんな過渡期の作品だがプロデューサーにポール・サムウェルスミスを招聘、外部の血を導入することで袋小路に迷い込んだバンドに新たなる可能性を見出そうと苦戦していたんだと思う。
前作よりもトラッド色が復活、不自然なほどに浮いていたキーボードもアジャストしてきた。当時は無名だったピーター・ジョン・ヴェテッシも重厚なサウンドのカギを握るかのように大活躍、その見事な指さばきは②⑥⑦⑧などで確認できる。

JETHRO TULL-A ★★ (2018-09-01 19:46:47)

メンバーチェンジを余儀なくされたイアンは、かねてから考えていたソロアルバムに着手する。元々はジェスロタルはイアンのバンドなのにソロとは?いかなる方向性に向かうのか興味が注がれていました。
結局はリリースにあたりレコード会社から、バンド名義で出せとプレッシャーを受けることに、それに伴い音楽性にも口を出してきた。

イアンは当時流行りのニューウェーブを意識したものでソロアルバムらしい意欲に溢れるものだったが蓋を開ければフォーク/トラッドも無理やり押し込んだ作風になった。
一番の問題は、これをバンド名義で出した為に、ジョン・エヴァンを解雇せざるをおえなかった事件が問題だろう。

エディ・ジョブソンのエレクトロニクスがアナログなサウンドと上手く融合しているのだが、それまでも流れから大きく逸脱している為の多くのファンを失うこととなった。かなりの問題作であり、幾度
…続き

JETHRO TULL-Stormwatch ★★★ (2018-09-01 19:31:30)

この時期倒錯していたトラッド/フォーク路線に一区切りをつけたアルバム。世間的にはトラッド3部作のラストと認知されています。全体的なムードは冷やかでメロディアスな魅力を上手く強めているが、ジェスロタルならではのスリリングな演奏も楽しめる名盤だ。この後、バンドは大きな転換期を迎える。心臓病の悪化に伴いジョン・グラスコックがレコーディング途中で離脱。病状は良くなることなく帰らぬ人に、さらにはドラムのバリーモア・バーロウもバンドを去ることになった。

JETHRO TULL-Benefit-With You There to Help Me ★★★ (2018-09-01 19:17:24)

トラッド/フォークの影響も大きく出ている。なんと言っても寒々しいフルートの音色にドキッとさせられた。
冷やかな音色の中でハードなギターがクールさを倍増、そこの合間をフルートが駆け抜けた。
ナイーブだが逞しいイアンの歌声に酔いしれる。そんな冷やかな曲なのに終盤に向けて狂気じみた盛り上がりも鋭い。
やはり並のバンドでは表現できない魅力がこの曲だけ聞いてもハッキリと伝わるだろう。

JETHRO TULL-Benefit-Nothing to Say ★★★ (2018-09-01 19:12:00)

ヘヴィなギターリフと対峙するように感傷的なメロディが飛び込んでくる。
独特のムードを生み出すイアンの歌も素晴らしいが、裏でなるピアノに泣かされる。

JETHRO TULL-Benefit ★★★ (2018-09-01 19:08:24)

この時代のバンドをニューロックとかアートロックなんて言葉で区分けしていた。ジェスロタルもそういった部類に当てはまるのだろうが、いち早くジャンルの壁を乗り越えるかのように新たなるスタンスへと道を切り開く。アルバムを出す度に同じ路線を進まないというのもミュージシャンとしてあるべき姿なのだが、その革新的な創造性に多くのミュージシャンは影響をウケた。
どこかニヒルな荒涼としたメロディ、手触りの荒い乾いたサウンドは、これまでと明らかに違う感性を研ぎ澄ましてきた。前作のブルース臭を抜き、次のアルバムへと繋がる音楽性。バラバラの方向性にベクトルを放っているのに時系列で聞き直せば、そこには一本の道が繋がっていたと気がつかせるのが、ジェスロタルの凄さだろう。

JETHRO TULL-Aqualung ★★★ (2018-09-01 18:55:56)

パープルのSMOKE ON THE WATERのように有名なリフ①のインパクトが強烈。ライブでも重要なレパートリーなのも頷けるが、このバンドを紹介するとなれば、この曲は外せないだろう。蒸気機関車のあえぎ、やぶにらみのマリーのイカした邦題を頂戴した⑩③も代表曲だ。
このアルバムから正式メンバーになったジョン・エヴァンの存在感も大きい。アコースティックな静のパートからハードな動へのパートへと変化するスタイルに老舗プログレバンドと重なる姿も魅力だ。

DREAM THEATER-The Astonishing ★★★ (2018-08-28 19:20:13)

音楽と言うのは難しいものだ。健常者であれば音のない生活などあり得ないのだが、そのノイズすらも音階に聞こえる人間もいる。複雑怪奇な音の世界。その深みを理解出来、判断するのも能力の一つでありセンスが問われる。それらのスキルが高いものがミュージシャンとして成功を成し遂げるのだろう。

近年はRUSHやブライアン・メイなどの影響も顕著だったプロデュースも務めるジョン・ペトルーシ。このアルバムではズルリと一皮剥けてきた。
ストーリーの幕開けはポジティブで爽快、壮大なスケールと空間をもったキャッチーなメロディックロックでお出迎え。ゴリゴリのプログレヘヴィメタルとは早々と決別との印象を残す。
その後もダークな色合を排除する傍ら、場面展開に応じた超絶技巧を見せ場としたポジティブなサウンドが続く。
テーマとも言える支配する勢力への反逆はRUSHが得意とするモチーフ、その辺りは
…続き

DREAM THEATER-Dream Theater (2018-08-28 18:48:57)

上記の発言を見ても誰ひとりとてRUSHの名前を挙げていない。「The Looking Glass」「Surrender To Reason」の2曲など完全のRUSHそのものと言える。その魅力に気がつかなければDREAM THEATERへの理解など得られないだろう。
日本においてRUSHがいかに人気ないかを痛感するね。そりゃ何度聞いても耳に残らないだろう。雑誌の評価も高いバンドで、イメージも崇高そうだからといって祭り立てることもないがムリは禁物だと言いたい。
とくにImages and Wordsの分かりやすさとヒット曲重視の耳では、耳が可哀そうだよ。

RUSHをお手本にした、超絶技巧が飛び交うバンド・パートからオーケストラ・パートへ移行の仕方など、誰が聞いてもそのものだ。
作品への嗜好など人それぞれ、点数などもどうでもよいが、誰ひとり、その点に気がつかない
…続き

JETHRO TULL-Heavy Horses-Heavy Horses ★★★ (2018-08-28 18:34:02)

デイヴィッド・パーマーがオーケストレーションを担当している。
彼の存在は大きなウェイトを占めているのは、この曲を聞けば一目瞭然だ。
数ある代表曲の中でも名曲中の名曲と推される。この曲をまずは聞いてもらいたい。

JETHRO TULL-Heavy Horses ★★★ (2018-08-28 18:28:13)

見事にソングライティング力が復活したバンドの勢いは留まらず、このアルバムもブリティシュなフォーク/トラッド路線を踏まえたものとなった。この時期、全盛期ほどの売り上げを残せない状況に陥ったのはバンドが悪いのではなく、世間の流れが確実に英国的なものから離れて行ったという背景がある。質は高いが利益を残せなければ失敗の烙印を押されるのは残念な結果だ。やはり芸術を数字で表すのは愚かな行為と言わざるを得ない。
聞きやすさ最優先した結果、楽曲はコンパクトになったが、それでもJETHRO TULLらしい満足感が得られるのは名盤の証。デイヴィッド・パーマーがいるのも心強い。

JETHRO TULL-Songs From the Wood ★★★ (2018-08-28 18:19:25)

74年にSTEELEYE SPANのプロデュースを担当した件はイアン・アンダーソンの音楽性に多大なる影響を与えた。その後のアルバムを聞けばわかるのですが、今回はそのブリティッシュフォーク/トラッドの影響下のもとにアルバムに着手。
その魅力はオープニングから見事に開花、久しぶりにたっぷりと聞けるイアンのフルートソロ、早くも名盤の予感を漂わせる。その後も複雑なリズムは前作以上に耳に残り、このバンドの高い技術力を発揮。ソングライティングもイアンに頼ることなく皆がアイデアを出し合ったりとすべてが素晴らしい方向へと進みだしているのが分かる。
ジェラルドの汚れ無き世界同様、70年代のJETHRO TULLを代表するアルバム。前作の低迷を見事に払拭しただけでも素晴らしい偉業だ。ベテランの域に達するバンドが、仰け反るくらいにV字回復したんだからね。

JETHRO TULL-Too Old to Rock 'n' Roll: Too Young to Die! ★★ (2018-08-28 18:09:44)

落ちぶれたロックスターの復活劇をストーリーにしたコンセプトアルバム。アルバムのジャケットを見ればわかるように、主人公のロックスターはイアン・アンダーソンに見立てているのがブラックジョークとして成立している。

ジェフリー・ハモンドからジョン・グラスコックへとベースの座は変わったが、バリーモア・バーロウとの相性が良くリズム面は今まで以上に複雑な展開へと様変わりした。イアンがプロデュースしたSTEELEYE SPANのマディ・プライアもゲスト参加。フォーキーなトラッド色も上手く出ているが、売れなければいけないプレッシャーと、イアン拘りの狭間で音楽性が揺れ動き、JETURO TULLの何ものでもないのに、どこか散漫な印象を与えてしまうのは何故だろう?コンセプト作なのに、一曲が独立している為にコクが薄まったのも要因。このバンドは、そういう色気を出さない方が良いのだが売れないと喰えない
…続き

JETHRO TULL-Minstrel in the Gallery ★★★ (2018-08-28 17:58:19)

またもストーリー性を大切にしたアルバムに着手した。②は北欧神話を題材に、⑥はロンドンを舞台にした組曲。
このアルバムはフルートよりもアコースティクギターを弾く機会が多いイアンだが、それでもJETHRO TULLらしいリティッシュ・ハードロック/プログレッシヴ・ロックはスタイルは健在。独自の世界を切り開いている。この時点で一枚とて同じ内容のアルバムを作っていないという才能はもっと評価されるべきなのだが、日本ではプログレは人気薄なのが残念でならない。
全英20位、全米7位と思ったほどのセールスには結びつかなかったが作品のクオリティは高く従来のファンは勿論、新規のお客さんにも優しいアルバムだ。

JETHRO TULL-War Child ★★★ (2018-08-28 17:47:20)

前のアルバムが酷評された為にレコード会社からも口を挟まれたアルバム。イアンは74年に英国のエレクトリックトラッドと当時呼ばれていたスティーライ・スパンのアルバムをプロデュースしていたのだが、その時、トラッドの影響を受けたと公言。その影響もほどほどに、レコード会社の指示に従いコンパクトでポップな曲が増えた。
アメリカで売れた⑦などを聞けば一目瞭然だろう。しかしJETHRO TULLとらしいと言えば⑤だろうけど。
まだ正式メンバーではなかったがカール・パーマーがストリングスアレンジを担当。次のステージへと向かう準備を着々と進めていた印象が強い作品だ。

JETHRO TULL-A Passion Play ★★★ (2018-08-28 17:35:36)

キリストの受難という西洋人にはなじみ深いコンセプトを扱い。コンサート会場でも映像を使いながら演劇性の強いコンサートを行っていた時期の作品。
ファニーなイメージもあった「ジェラルドの汚れなき世界」に比べダークなイメージが強いのは題材がキリストの受難だからだろう。
英国で評判の悪かった演劇風コンサートに、ヘヴィでダークな曲調になったので、当時の日本では文句をいっぱい言われたアルバムだった。英国では13位止まりも全米1位に輝く、全米1位の影響を大きく、げんきんな奴らが手のひら返したのは滑稽だったな。

フルート以外にもサックスも大きくフィーチャーされ、他に類を見ない独自の世界を探求。新しい音楽の世界を開拓していた。70年代中期の演劇風サウンドを楽しんでいたバンド。その遊びに付き合えるかは音楽的な偏差値の高さを要求されるだろう。

当時、世界的に文句を言われた
…続き

JETHRO TULL-Thick as a Brick ★★★ (2018-08-22 22:44:09)

1972年リリースの5枚目。ジェラルド・ボストックなる少年が書いた詩が、大きな賞をとったと実際に起きたニュースのようなジャケットを使い、真実のように装ったアイデアが英国流のジョークなんだろう。イアン・アンダーソンのユーモアセンスがアイデアの源流なのだが
、これが傑作なんだ。
静と動のパートを行ったり来たりしながら目まぐるしく展開する、プログレシッブロックさながらのスリル。無駄のない演奏はいつ聴いても手に汗を握らせる。新ドラマーのバリー・バーロウのツーバスが、これまた迫力あるんだよ。
ちなみにデジタルリマスターヴァージョンの方がイアンのフルートの音色がハッキリと聞こえるからアナログ盤もっている人も聴き比べるべき。それにJETHRO TULLの代表作に上げるファンも多いから、未体験のかたには、これから聞くことを薦めるね。

JETHRO TULL-Stand Up ★★★ (2018-08-22 22:26:09)

デビュー作が話題を呼び売り上げもそこそこあったのだが、ギターのミック・アブラハムズが脱退。後釜に収まった人物が当時はEARTHと名乗っていたバンドのレフティ、トニー・アイオミであるのは有名なエピソードだ。結局アイオミはバンドに馴染めず早々と去ったのだが、マーティン・バレというギタリストが無事に後を収めた。
ミックが抜けバンドのイニシアチブはイアン・アンダーソンへと移行。イアンのフルートが主導権を握るシングルヒットした③を始め、バラライカを使った⑦、アコースティカルなストリングスナンバーの⑨と多様な音楽性の数々にイアンの才能の豊かさを感じた。
JETHRO TULLの歴史は早々とオリジナルラインナップが崩れた2枚目から始まったのは皮肉な出来事だ。
それを証拠に全英第1位、全米第20位に輝いたヒット作でもある。

JETHRO TULL-This Was ★★ (2018-08-22 22:15:27)

今一つ日本では人気のない英国のフルート奏者がいるユニークなラインナップが話題となった伝説のグループ。今も解散することなく活動を続けている凄いバンドなのだ。

当時流行りのブルースロックをベースにイアンのフルートが重なるスタイルはかなり斬新なアイデアだったが、デビューアルバムはギターのミック・アブラハムズの渋いギターが大きなウエイトを占めている。それでも単なるブルースロックの枠に収まらなかった個性が話題を呼んでいた。⑤はローランド・カークのジャズナンバーを取り上げたり、ドラムソロで幕が開ける⑥など年代を感じさせる作風でもある。

WARHORSE-Red Sea ★★★ (2018-08-21 21:12:59)

セッションミュージシャン稼業に精を出して食い繋いでいたニック・シンパー。ツアーメンバー等と意気投合して結成されたのがこのバンドなのだが、質の高いアルバムだが売れなかった1stに続いてリリースするもセールスは惨敗。ろくにツアーも行えずに解散に追い込まれた。

そんな悪い話とは裏腹に今回もニック・シンパー在籍時のパープルに良く似たサウンドが楽しめる。前作よりもややハードさは薄れたかもしれないが、ジョン・ロード風のオルガンも聞こえる、ギターもリッチー・ブラックモアのように延々と弾きまくっていたりと、インプロビゼーションなプレイがのっけから飛び出しているのが凄い。聴きどころ満載のテクニカル集団よる演奏は迫力満点だ。
元パープルとしては地味な男だが日本でも生粋の英国ロックファンは熱視線を送っていた、知る人ぞ知る名バンドだったと断言しておこう。

VOW WOW-Vibe ★★★ (2018-08-12 13:51:33)

海外での本格的な活動は自分たちのアイデンティティを呼び醒ましたのか、このアルバムには東洋的なエッセンスが今まで以上に出ている。ファンクなグルーブもあったりと、肌で感じるムーブメントに合わせるように多様化する音楽性に挑んでいる。
人見の歌や恭司さんに注目が集まるけど、やはり厚見のキーボードは重要な役割を占めていると改めて感じた。孤高の存在故に、今一つ明確にファン層を開拓出来なかったバンド。日本でも人気も尻すぼみだったように記憶している。
だからこそ、今最も再結成して欲しいバンドだろう。この音なら今の方が絶対、世界で認めてもらえると思う。

VOW WOW-V ★★★ (2018-08-12 13:42:43)

圧倒的な完成度を誇った前作。その中で海外を拠点とする活動の中でベースのキンさんが脱退を決意。その代わりがニール・マーレイというのだから驚きだ。
各自のプレイもさることながら、前作を凌ぐ計算され尽くしたサウンドに脱帽。ジョン・ウェットンが作詞で参加した⑨を筆頭に、他に類を見ない唯一無二の個性を光らせている。改めてバンドの潜在能力の無限さを感じた。このバンド一体どこまでいけるんだ?既成概念をぶち破る冒険心と伝統が息づく、これも名盤中の名盤だ。

VOW WOW-III ★★★ (2018-08-12 13:35:03)

LOUDNESSの対抗馬として日本国内でも確固たる地位を得たバンド。ジャパニーズヘヴィメタルブームの波にもなり高い人気を誇っていた。そんなバンドの名前を益々シーンの中核に押し上げたのが初期の代表作であり、最も愛しているアルバムが3枚目のこれです。
非の打ちどころのない比類なき完成度、経験と知識に裏打ちされた崇高なプレイアヴィリティ、とくに緻密な演奏の中でも、人見のパワフルな歌声は圧倒的な存在感だった。
テクニックだけじゃないフィーリングで酔わせてくれる山本恭司。厚見さんのキーボードは知的なエッセンスを加え、より幅広いそうに訴えてくれる。往年のハードロックの姿を自分たち流の解釈で世界に再提示してくれた名作中の名作だ。

VOW WOW-Cyclone ★★★ (2018-08-12 13:23:53)

前篇英語詞になり本格的な海外戦略の足場を固めることになった。実際英国でもリリースされ高い評価を得られる。
バンドとして成熟した2枚目のアルバム。荒々しいスピードナンバーの鋭さに舌を巻くが、日本人的な様式美スタイルを一切とっていないのが個性を最大限に光らせているのだろう。
借り物のアイデアを排除する姿勢に、このバンドの本質を見た。

VOW WOW-Beat of Metal Motion ★★★ (2018-08-12 13:18:58)

BからVへ。人見元基と厚見玲衣が加わりバンド名が変わった。日本人離れ足した人見の歌声や、ギターとキーボードが丁々発止で火花を散らすバトルなど、盛りだくさんの内容だ。
改名から明確に世界戦略を見据えた活動にでるのだが、今作は唯一、日本語詞の曲が収録されている。その辺りに、彼らもジャパニーズロックバンドとしてのオファーがレコード会社からあったのかなと思う。
すべてにおいて日本的な発想を凌駕する圧倒的な技術と完成度、そこに荒々しいハードロックの美学が加わるのだから、そりゃ凄いもんになるよ。

MARINO-FROM ALL OF US TO ALL OF YOU ★★★ (2018-08-09 10:09:01)

前作同様ダークス・スタジオで録音されたスタジオラスト作。
日本人好みのメロセンスやキャッチネスさもあるが、大谷令文のギタープレイには、どこかアーバンな大人の魅力があって、他のバンドとは違う魅力がマリノにはあった。
男性化粧品のタイアップソングにも選ばれた「BRAKE」もそんな魅力が感じ取れるからだと思う。
前作同様、重厚なマリノサウンドとドイツレコーディングが生みだす独特の空気は、メンバーの個性が互いに共鳴しあうことで成り立ったんだと思う。

MARINO-MARINOⅡ ★★★ (2018-08-09 09:55:32)

当時は大谷令文の人気は高くデビューアルバムのと2枚目のアルバムの間にソロアルバムをリリースしていた。そんな勢いはバンドをドイツのダークス・スタジオへと連れていく。
前作と同じくマリノらしい重厚なメタルサウンドは、2枚目にして既に王者の風格が漂い、浮つき始めたメタルシーンに一石を投じてるようだった。
それにしても皆がロスやサンフランシスコなどアメリカでのレコーディングが多いのにドイツを選んだというのが、いかにもマリノらしい、そりゃ爽やかな青空が似合わないバンドだったけどさ(笑)

MARINO-TARGET ★★★ (2018-08-09 09:45:57)

ストラトの魔術師とギター誌などで呼ばれた大谷令文のテクニカルなギターに注目が集まるが、マリノの魅力と言えば関西の重戦車と名付けられた重厚なリズムプレイを中心としたパワーと、キレのある演奏が魅力だと思う。
その魅力を表しているのが、バンドの代表曲「IMPACT」でしょうね。
1984年にリリースされたデビューアルバム。ルックス重視の音楽界に一石を投じる本格派のバンドが登場したと注目された。

EARTHSHAKER-Live in Budohkan ★★★ (2018-08-09 09:30:43)

国内のメタルバンド初、武道館でのライブを収めた記念すべきアルバム。ありがとう君にもとい、ありがとう伊藤政則でしょう(笑)
アルバム「PASSION」に伴うツアー、人気も絶頂にあったバンドの勢い、その全てがパッケージされている。
ジェラルドの永川敏郎が正式メンバーとして正式に紹介されたのも、これからだったね。

EARTHSHAKER-Overrun ★★ (2018-08-08 11:03:39)

キーボードの比重が大きくなりファンの間でも賛否が巻き起こった。
個人的にはキーボードの安っぽい音に問題がある。BURRN!誌でも指摘されたスーパーのBGMみたいなである。

趣味の悪いキーボードに邪魔されているが、更なるファンベースを広げるキャッチーな曲はどれも魅力的に映り、時代に合わせバンドの音をアジャストさせていた証拠だろう。
もう一度、ファンの方にはフラットな気持ちで向き合って欲しいアルバムだ。

EARTHSHAKER-PASSION ★★ (2018-08-08 10:58:02)

バンドの勢いは留まる事を知らず、今度はRATTのアルバムにも参加したジム・ファラーシまで呼んでアルバムを制作。ハードさを残しながらも、音楽性はドンドンと拡散傾向にあり、まとまりがなくなりそうな瀬戸際で踏ん張っている。
ファンにとっては長年収録が見送られていた名曲「ありがとう君に」が収録されているのが嬉しい。

EARTHSHAKER-MIDNIGHT FLIGHT ★★★ (2018-08-08 10:51:57)

この時期のアースシェイカーの人気は凄かった。特に田舎の不良少年のバイブル的な存在だったともいえる。ボーイとかバービーボーイズとかブルーハーツなんかが登場するバンドブーム前のバンドしてギターキッズに愛されてもいた。
女にもてたいならMOREを弾けないとイケないと初心者がこぞってコピーされていたのも懐かしい逸話だ。

ファンベースが広がるバンドは最大のポップナンバー③絶望的に悲しいバラード⑧などスマッシュヒットへの後押しとなるナンバーも収録と完成度が高い。シリアスな世界観が都会の情景を冷たく見つめる①⑤なんて、このアルバムならではの収録曲だろう。


MyPage