この曲を聴け! 

TOP
プログレッシブロック
アーティスト分類-ジャンル
シンフォニック・ロック | プログレッシブロック
EMERSON, LAKE & PALMER
Pictures at an Exhibition
Promenade (5)
The Gnome (0)
Promenade (0)
The Sage (22)
The Old Castle (0)
Blues Variation (13)
Promenade (3)
The Hut of Baba Yaga (0)
The Curse of Baba Yaga (0)
The Hut of Baba Yaga (0)
The Great Gates of Kiev (9)
Nutrocker (47)


解説


外部リンク
"Pictures at an Exhibition" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索

登録されている10曲を連続再生(曲順) - Youtube

1. Promenade, 1. The Gnome, 2. Promenade, 3. The Sage, 4. The Old Castle, 5. Blues Variation, 6. Promenade, 7. The Hut of Baba Yaga, 8. The Curse of Baba Yaga, 8. The Hut of Baba Yaga, 9. The Great Gates of Kiev, 10. Nutrocker

コメント・評価

Selected Comments
1. クーカイ ★★ (2001-09-05 23:02:00)
'72年発表。
クラッシックをあまり聴かない人でも、ムソルグスキーの『展覧会の絵』は聴いたことがあるのでは。その『展覧会の絵』を下敷きにしてライヴ録音で作成したのが本作。
はっきりいって、いっちゃってます。私達の知らない世界へ。
EL&Pはキーボードとベース(Voを兼任)、ドラムのスリーピースバンドなのだけれど、この3人の技術というか音楽的感性のぶつかり合いは、超新星爆発をエンドレスで見せられているような凄まじさ。野蛮。過激。クラッシックをモチーフにしていると聞いて、お上品な音を想像していると怪我しますぜ。
とにかく、もう存在自体が奇跡のような作品。圧倒されます。
→同意(0)
2. やまねこ ★★ (2001-11-09 13:19:00)
ELPのアレンジ能力の凄さを感じさせる作品。
もちろん、楽想を知らない方でもELPファンの方ならば、
名盤に挙げてもおかしくない作品です。予備知識なんて必要いりませんね。はっきし言って。
本作は、くせのある作風をみせたムソルグスキーの曲をモチーフにした変奏曲と呼んでも過言でないと思います。シンセ、重圧なベースの不協和音、ELPならではのパーカッシッヴ・パートの充実ぶり、異和感なく組曲におさまっている自作曲の挿入、そして見事にはまっている三重奏のアレンジ。。。お見事!!と拍手したくなる出来映えですね。
この作品は、ELPが単にムソルグスキーの曲を演奏したのではなく、
主題をモチーフにしたELPなりの解釈による新曲であると解釈した方が良いと思います。
新たな視点、異なる視点から取り組まれて完成した作品なのです。
例えが悪いかもしれませんけど、

…続き
6. ギターの国から2002.遺言 ★★ (2003-02-05 17:33:00)
かのムソルグスキーの代表作『展覧会の絵』をライヴでやった作品。
クラシックから音楽に入った僕は初めて買ったCDがこの『展覧会の絵』(デゥトワ指揮、モントリオール響)だった。そして今思うとその解説に
「この展覧会の絵は初めはピアノ用に書かれ、それからラヴェルによってオーケストレーションされ、その後もロック・バージョンなど様々な編曲がされている・・・・」
と書いてあったのを思い出す。
そしてあれから10年経ってやっとムソルグスキー作曲『展覧会の絵』編曲:EL&P を聴いた。
原曲に負けず劣らず素晴らしい内容である。
彼らのアグレッシヴな面を垣間見る名盤だ。
→同意(0)
7. うにぶ ★★ (2003-04-05 00:08:00)
3rdアルバムです。普通はライヴ盤は数えませんが、このアルバムは他のアルバムに入ってる曲の再演ではなく、当時の完全な新作として扱われるので数えます。
最初は廉価ライヴ盤として、あまり正式なニュー・アルバムという意味合いなしでの発売ということだったらしいですが、大ヒットしたこのアルバムこそが彼らを、そしてプログレッシヴ・ロックを芸術性の高い音楽として世間一般に認知させた超重要作となりました。
ムソルグスキーのクラシック曲「展覧会の絵」を大幅にアレンジ、新しいパート、そして歌をつけ加えた、アグレッシヴなロック・ヴァージョンでプレイしています。
もともとの曲がクラシックとしてはけっこう特異なためか、元のピアノ曲、ラヴェルが編曲したオーケストラ・ヴァージョンも、クラシックをあまり聴かない私でも大好きなんですが…いやいや、これは本当に、クラシック好きな人も馴染めない人も一聴の価値
…続き
8. エストック ★★ (2003-05-07 23:11:00)
ライブテイクの3rdアルバムで特に長い曲もなく苦手な方も一気に聴けると思う。EL&Pのアレンジ力や演奏力、パワーなんかが存分に楽しめる秀作であると思う。
→同意(0)
9. GEORGE ★★ (2003-07-13 21:55:00)
クラシックはほとんどまったくといっていいほど聴きませんがこれには感動しました。
ここまでやるとEL&Pのオリジナルといってもいいような気がする。
ロックにクラシックの要素を取り込むんじゃなくて、クラシックの曲を題材にロックしているので聴いた感触はまるっきりロックです。
かっちょええー。
→同意(0)


Recent 20 Comments

10. so1 ★★ (2003-08-08 01:27:00)
僕はELPの中で一番このアルバムが優れているとは思わない。「トリロジー」や「タルカス」、「恐怖の頭脳改革」のほうがずっと愛聴した。けれども、僕が二年前TUTAYAでこのアルバムを手にとらなかったら、僕はプログレという全てのロックの中で最も素晴らしいジャンルをずっと知らなかっただろう。このアルバムがあったから僕は「頭脳改革」を聴き、プログレ・ファンへの道を進むことが出来た。僕にとって彼らはまさに「恩師」です。
→同意(0)

11. 地獄葬戦士 ★★ (2003-08-30 00:34:00)
クラシックとロックの融合とか、堅苦しいことを抜きにして聴いてもぶっとぶ超名盤。
ロックのアレンジも、原曲の雰囲気をいい意味で壊していない。
昔のバンドはちょっと・・なんて方にも敬遠せずに是非聴いてもらいたい作品(自分もそうだったから)。
DREAM THEATERファンの方とかには感じるものがあるのでは。
このころのバンドって演奏に鬼気迫るものを感じるし、オーラのようなものを発している気がする。
一家に1枚あってもいいほどの素晴らしい作品。

→同意(0)

12. Ken ★★ (2003-12-20 00:41:00)
何でこういう作品を作ることが出来るのであろうか?
天才なのか?アホなのか?
素晴らしい。
→同意(0)

13. JAMES ★★ (2004-02-05 13:02:00)
正直、僕にとって『展覧会の絵』は、ELPのアルバムの中で1番であり、ライブ盤においてもベスト3に入るほどの名盤。
原曲のムソルグスキー作曲の管弦楽(ラヴェル編曲)の方もすごいが、こっちもすばらしい。「キエフの大門」においては、感動の嵐&鳥肌がたち、いつも涙が自然とこぼれます。
はっきり言って、凄すぎますね。
→同意(0)

14. 粗茶ですが ★★ (2004-10-07 20:28:00)
PICTURES AT AN EXHIBITION「展覧会の絵」は、プログレ通にも、またプログレという言葉を知らない人が聴いても楽しめる名盤でしょう。
かくいう私も、中学生くらいの頃に「展覧会の絵」という言葉に反応して何気なく今作を手に取った人間でした。
有名な楽曲を料理しているということで、ELPを初めて聴くには今作が一番とっかかりがいいかもしれませんね。
聴けば聴き込むほどにELPのアレンジの巧みさが分かってくる名盤です。
Nutrockerはピンで聴いても十分に楽しい曲ですね。

→同意(0)

15. ふぁうすと ★★ (2004-10-15 11:39:00)
ムソルグスキーの『展覧会の絵』が下敷きなのはもう言うまい。
ここで取り上げるべきは、彼らのセンスと演奏技術。まさに脱帽!
未体験の人はコレをあしがかりに、ぜひEL&Pの素晴らしき音楽に浸ってください。

→同意(0)

16. チョッパー ★★ (2004-11-27 19:06:00)
ほんとにライブなのかぁ・・と以前から思っている。と言うのもBBCでのライブを聞いた事があるのだがあまりの下手さに録音したテープを消してしまった。観客の歓声もどうもわざとらしく聞こえるし・・でも誰もそんなこと言わないからそうなんだろうなぁ・・このアルバムは海賊版対策で止む無く出したオマケのようなモノ。一般的な評価はとても高いが個人的にはそうでもない。クラシックのカバーがELPの最高傑作なんて彼らに失礼だ。これがなければ「タルカス」「トリロジー」「サラダ」とロック史に残る3部作と言われていただろうに・・・もちろん良い作品には違いないが、バンドの流れを断ち切っているような気がする・・・「ワークス」の前に出すべきだった・・

→同意(0)

17. 音茂 ★★ (2005-01-10 15:17:00)
とにかく魂消るのはこれがライブだということ。
個人的にライブ盤は好きじゃあないのだが、これだけは別。キース・エマーソンが自分の中で常にNo1キーボードプレイヤーとなったのは言うまでもない。
キーボードの大きな可能性に気付かされた一枚でもあります。 最高!の一言。
→同意(0)

18. ふじやま ★★ (2005-01-11 15:46:00)
ELPにはまるきっかけとなった一枚。
ありきたりな意見だが3人のパワーや若さがぶつかり合っている。
「展覧会の絵」2度目のアレンジとしてクラシック史に残してもいいぐらいだ。
またアンコールのナットロッカーも素晴らしいと思う。
→同意(0)

19. 中曽根栄作 ★★ (2005-02-07 22:06:00)
めちゃくちゃ聴きまくった。
ELPありがとう。

→同意(0)

20. カズチン ★★ (2005-03-18 18:34:00)
演奏が始まるとライヴ盤というのを忘れてしまうほどのサウンドプロダクションの良さ。
クラシック曲のアレンジということで、原曲を知らなくてもどっかで聴いた事があるフレーズが飛び出し取っ付きやすいですね。
キーボードの音がたまらない、プレイも70年代にこの演奏力とは凄すぎ。

→同意(0)

21. せーら ★★ (2005-05-17 23:07:00)
以前これをカーステでかけて、親に笑われました。
「なにコレ?」と聞かれたので「いや、プログレッシヴ・ロックっていうジャンルの音楽でさ・・・」と答えたら、また笑われてしまった・・・。
そりゃ確かに「プログレ」って、凄く偉そうなジャンル名だし、本作は実際ヘンテコな曲もあるから笑われるのは必至かもしれんケド、ちょっと傷付くなー(笑)
それ以上、何やらかんやら言われるのも嫌だったので、いそいそとノーマル(?)な「THE SAGE」に曲替えしました。
緻密に原曲と聴き比べるような作業をしたことがないので、どのような工夫がなされているかよく分かりませんが、なかなか楽しめる作品です。
「THE SAGE」「NUTROCKER」の2曲がお気に入り。

→同意(0)

22. dave rodgers ★★ (2005-08-11 12:57:00)
彼らの人気を決定づけた素晴らしい作品。キース・エマーソンが会場のパイプ・オルガンを演奏し、緊張感や厳粛さを演出してみせた「プロムナード」をオープニングに、キース・エマーソンのオルガンで味わい深く、主旋律に歌詞を付けて歌われる壮大なナンバー「キエフの大門」や、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」を出典としたアンコール曲「ナットロッカー」の観衆を前に戯ける様はかなり面白い。などなど、ムソルグスキーの作品をロック・アレンジで聴かせるライヴ作品だ、凄いとしか言えない。そして素晴らしい。

→同意(0)

23. pikapika ★★ (2005-09-14 23:24:00)
ライブビデオ見ました?今のあらゆるバンドにない緊張感っていうんですかね。アイコンタクトでタイミングばっちりみたいなところ。とてもすごい。ギターレスの編成なんてちょっと考えられないけど、その魅力が逆に強烈。衝撃でした。クラッシックの名曲をぶち壊さずに、しかし、ロックに仕上げたこの盤はおそろしい魅力を持っています。でも、今の若い人には受けないかな?
→同意(0)
24. エンジェルフォール ★★ (2006-04-26 03:01:00)
当時のライブアルバムで一家に一枚と言われていたのがDEEP PURPLEの『LIVE IN JAPAN』とこの『PICTURES AT AN EXHIBITION(展覧会の絵)』だったそうです。
そして、この作品はELPが大胆にもムソルグスキーの『展覧会の絵』を見事に自分たちの独自の解釈で個性を発揮できるようなアレンジに新たなオリジナルの曲も加えて、『展覧会の絵』を全く新しいものとして世にだしたのです。
やはり、なんといってもレイクによって語られる奥深い詩とその透き通った声。
エマーソンから繰り出される、時に荒々しくも壮大なキーボードプレイ。
それを支える強固なリズムの発信源であるパーマー。ここに、トリオの極みに到達する。
また、「The Sage」や「Blues Variation」などのようなオリジナル曲も何の違和感なく原曲の中に組み込まれて、見事に溶け

…続き

25. Dr.Strangelove ★★ (2006-11-12 18:45:00)
クラシックを基に作りました、と言われると個人的に凄く採点が厳しくなるんだが
これは合格。でも『LIVE IN JAPAN』には及ばないか。

→同意(0)

26. ICECLAD RAGE ★★ (2007-05-16 07:34:00)
個人的には、「展覧会の絵」を"何でもあり"なアレンジな弾き倒したらこうなった、という感じ。
色んな意味で、エポックメイキングな1枚。
1曲目で聴けるキース・エマーソンの壮大なハモンドサウンドは、今も耳に残っています。

→同意(0)

27. 松戸帆船 ★★ (2007-12-02 17:43:00)
誰でも一度は耳にしたことのあるクラシックの名曲を大胆にアレンジ、ライヴ音源にも関わらずあまりの出来に彼らの代表作になってしまった一枚。
キーボード、ベース、ドラムという編成のトリオだが、このバンドはギターレスでもロック。理由は今更俺なんかが語る必要も無いはずだ。

→同意(0)

28. いおっみ ★★ (2008-10-22 05:45:00)
EL&Pの金字塔その2
「TARKUS」と同じくグループEL&Pとイメージが直結している大名盤。
ムソルグスキーの「展覧会の絵」とチャイコフスキーの「くるみ割り人形」をロックアレンジした1枚だ。
当初「クラシック名曲のロックアレンジ」というコンセプトがTHE NICEの再来を思わせる為、グレッグが録音に難色を示したのだが、「廉価版用のライブ録音」という条件でOKした。
「展覧会の絵」のロックバージョンという極めて明快なコンセプトを前面に押し出し、「ライブの実況再現」という通常のライブアルバムとは一線を画している。
「クラシック名曲のロックアレンジ」は単純明快だからこそエポックであり、その演奏が極めてエキサイティングだからこそ大革命となり得た。
キーボードロックの、いやロックの1方向を示し、同時に極めてしまった1枚だ。
これまたEL&Pそのものを超
…続き

29. ムッチー ★★★ (2008-12-18 07:03:00)
自分はクラシックには疎いので、原曲を全く知らないのですが、
単純に、とてもスリリングなロックライヴとして、非常に楽しめます。
ギターレスのバンドでもこういうロックができるんだな、と強く感心させられました。
自分は基本的にロックはギターメインで聴いてたのですが、こういうのもいいなと思ったアルバムです。
インストパートがメインなのですが、なによりも3人の息がぴったりで気持ちいい。
ライヴならではの緊張感が大いに感じられますね。
主役はキース・エマーソンのキーボードですが、カール・パーマーのぱたぱたしたドラムも非常に面白い。

→同意(0)
| 発言: 1-29  

発言

評価:
★★★素晴らしい!!
★★良い!
まあまあ
コメントのみ

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage