この曲を聴け! 

00年代 | 10年代 | 90年代 | R | イタリア | シンフォニック/シアトリカル | ドラマティック | ネオクラシカルメタル | パワーメタル | メロスピ/クサメタル | メロディック | 有名バンド | 様式美
RHAPSODY | RHAPSODY OF FIRE
Rain of a Thousand Flames
The Wizard's Last Rhymes


解説


外部リンク
"The Wizard's Last Rhymes" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索


The Wizard's Last Rhymes - Rhapsody of Fire - YouTube (自動リンク生成) →削除/適切な動画に修正/新規追加
コメント・評価

Selected Comments
6. ゆーし ★★★ (2002-08-23 00:22:53)
全然違和感が無い!(笑)
さすがです。
→同意(0)
10. 赤ちん ★★★ (2002-11-01 21:43:54)
なんという大胆さ、なんという豪華さ。
見事にラプソディの音楽に昇華させている。
とにかくスキがない。
→同意(0)
15. ATOSS ★★★ (2003-03-22 22:17:06)
この曲の書き込み、思ったほど多くないですね。
よく言われるクラシック メタルの融合という言葉を
最も分かりやすく示してくれる「作品」ですね。
ところで元ネタとなった(というかカバー?)
ドボルザークの曲を聴くと歌詞が頭の中を駆け巡ります。
…はまり過ぎたな、コリャ(笑)。
→同意(0)
17. すりっぷのっと ★★★ (2003-05-25 20:37:08)
ありえません。
完璧にクラシックとメタルが融合してます。凄すぎます。
完全体になったセルみたいなものです。最強です。
→同意(0)
18. ふく ★★★ (2003-06-28 01:11:48)
「新世界」をこんな風にしてしまうとは圧巻です。
メタルがあまり好きでないクラシックファンの嫁に聴かせたら喜んでました。
もっとこういうのやってほしいなぁ~。
→同意(0)
19. ぜるる♪ ★★★ (2003-07-31 22:38:18)
イントロだけで悶絶
サビなんかもう泣き
長さなんて問題ない
この曲は奇跡の産物
→同意(0)
21. カズィクル ★★★ (2003-10-06 01:52:47)
壮大なネオクラ。
原曲と聴き比べてみると、また衝撃も一押し。
個人的に原曲で多少の飽きが来るのですが、こっちはまったく飽きさせてくれません(笑
しかも、かなりカッコイイ(^^;
→同意(0)
23. ひーすくりふ ★★★ (2003-11-10 17:57:25)
クラシックの美旋律は好きだけど、オーケストラの演奏を聴いていると眠くなってしまう私にとって、この曲は究極といえる。
→同意(0)
24. ホワイト ★★★ (2003-12-27 22:52:32)
この曲も凄いですね。「新世界」の取り入れ方も完璧で、聴いていて飽きません。
→同意(0)
25. Badarzewska ★★ (2004-01-16 18:14:54)

→同意(0)
29. セキ ★★★ (2004-04-07 19:51:08)
見事すぎるぐらいにクラッシックと融合しているー!!
格好よすぎる!!!!!!!
悶絶連発です
→同意(0)
30. TDK ★★★ (2004-05-05 23:29:02)
これこそメタルとクラシックの融合!
原曲を崩さないアレンジがたまらないです。
→同意(0)


Recent 20 Comments

31. ウォリン ★★★ (2004-05-18 02:31:37)
この曲を最初に聴いたのは神宮球場でのこと。ヤクルトの石井弘寿投手がマウンドに上がる際のテーマ曲でした。
この曲が大音量で流れる中、投球練習をする石井の姿はもう「俺様が抑えに入ったからには、お前らもう終わりだぜ」と言わんばかり。かっこよすぎ!
それ以来すっかりラプソディーにハマりました
(ちなみにその試合で石井投手はセーブはもちろん、プロ入り初ホームランまで放ちました。この曲に相応しい名選手だ・・・)


32. NW ★★ (2004-05-27 09:04:27)
正直、始めに聴いた時は、ラプソで初めてB級感を覚えてしまった曲。
(パンクバンドのSNUFFとか思い出してしまった)
見知ったフレーズというものには功罪あると思う。
でも彼らがどういう気持ちでこの曲を作ったかと考えると、許せちゃうんだよなあ。(愛があるかどうかって重要)
まあそうした楽曲の完成度はさておき、メタルそのものの可能性を広げる一曲だとは思う。
彼らクラスのバンドがこういう挑戦をしていくことって大切だ。
特に、原曲にアグレッシブさを足す以外でのアレンジ方法が見つかれば、凄いことになるんではないでしょうか。

→同意(0)

33. dave rodgers ★★★ (2004-07-13 18:37:42)
ドヴォルザークの「新世界」を完全に自分達の
曲にしちゃってます!Rhapsodyの壮大な表現力
を見せつけた作品。

→同意(0)

34. ウドーン ★★ (2004-07-20 02:43:38)
もともと「新世界」は好きだったので万歳!

→同意(0)

35. ケセラB ★★★ (2004-09-01 09:51:23)
サビの後とかに入る弦楽器なフレーズがイィ
新世界のフレーズかな?


36. フール ★★★ (2004-09-01 11:12:35)
まさか新世界がくるとは思わなかったのでビックリしました。
それが完璧にマッチしてたので更に驚きです。
最後はRain of a thousand flamesのメロディーに戻るのもいいですね。
少し長い曲だけど、気が付くと終わってます。
これは必聴でしょう。
→同意(0)

37. minato ★★ (2004-09-05 00:36:31)
有名なクラシックをベースとした曲。
イントロから大変素晴らしいですね。最高!

→同意(0)

38. 叙事詩 ★★★ (2004-09-13 11:27:39)
全部は聞いたことがないのですがVictorのサイトのReal Audio Playerで聞いてみたら、大爆笑でした・・・。はやく全部聞いてみたいなぁ・・・
→同意(0)

39. ルイコスタ ★★★ (2004-09-20 18:37:39)
クラシックも結構好きなのでRHAPSODYのこのようなアプローチはもっと聴きたいです。最近日本でもカバーがあった、木星でもやったら日本の非メタルな人たちも、RHAPSODYファンに(笑)
→同意(0)

40. OLBAID ★★ (2004-11-02 11:17:52)
新世界で、有名な最初のフレーズをモチーフにするのは
他のジャンルなどでもわりとたくさんあると思う。
rhapsodyがすごいのは、原曲のセカンドフレーズにあたる
弦の横行にまで編曲が加わり、そこにかまわず
バンドサウンドを叩き込んだことにある。
そしてこれが、LAST RHYMESのものすごさを伝えるに十分な疾走感
を演出している。かなり感動した。
→同意(0)

41. SUB ★★★ (2004-12-05 00:57:20)
最後のメロディがかなりきれい。


42. RIGHT ★★★ (2005-01-25 23:59:38)
壮大!美メロ!大胆!
これは面白い。そして気持ちいい。好きです!
→同意(0)

43. N男 ★★★ (2005-03-10 20:17:01)
メタルに「新世界」到来!
強いて言うなら、第1主題とコーダの部分以外も使ってほしかったかな。
でもかっこ良い、流石音楽の国イタリア。
Dark Moorもクラッシックのアレンジするならこのくらい張り切った方が良い。

→同意(0)

44. メタルウイング ★★★ (2005-03-25 23:09:59)
これにはマジやられました。もうこの曲が新世界って感じです(笑)
最後に"RAIN OF A THOUSAND FLAMES"のサビメロを持ってくるあたり、かなり憎い演出ですね!!

→同意(0)

45. ペレストロイカ ★★★ (2005-03-30 14:52:28)
かなーり長い曲ですが、メタル&クラシック好きにはたまらない。
サビがものすごく良いんですよ。原曲の新世界のメロディと抜群にマッチしてて。

→同意(0)

46. OLBAID ★★★ (2005-05-25 01:58:45)
この曲よく聴くと最後に、Rain of the,,の最初のフレーズが
来るのね。実はいまさらながらそれに大感動した。
すごすぎるね。☆三つに変更。
(っていうか足されちゃうのか・・)
→同意(0)

47. フォレスト ★★★ (2005-06-04 19:20:36)
凄いの一言です。RAIN OF A THOUSAND FLAMESに使われている曲の
良い部分を取り入れ新世界のアレンジに持って言ってますね。
クラシック好きの人も必見の曲じゃないでしょうか?
このアルバムに使われている曲の一部分がこの曲でも使われいるので最後を締めくくるに相応しい出来だと思います。
曲の壮大さクラシカルな演奏。
この曲は何度聴いても良いと思える曲です。
自分の中ではかなりの名曲だと思っていますよ。
→同意(0)

48. 猿葱 ★★★ (2005-06-30 23:51:12)
参考曲目である「新世界」のフレーズがあまりにも有名☆
"「まぜるな危険!」一緒にすると大爆発!"ってヤツです。
ラストへ向けて、物語も「新世界」へ足を踏み出したってコトか。
とにかく融合し溢れ出るメロディに感動。
音が物を語る。

→同意(0)

49. 夢幻ノ光 ★★★ (2005-08-17 21:16:46)
新世界を大胆に取り入れたラプソ改心の一曲。
シンフォニックメタルの雄だからこそできる技

→同意(0)

50. 中曽根栄作(2005-09-04 17:18:36)
予想出来る範囲内の無難な仕上がり。
元々の曲がいいからそれに救われているね。

→同意(0)
| 発言: 1-50  

発言

評価:
★★★素晴らしい!!
★★良い!
まあまあ
コメントのみ

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage