この曲を聴け! 

国内ミュージシャン

オフコース

最近の発言

解説

すきま風 / この道をゆけば (名無し)
昨日見た夢 / Still a long way to go (ふらじゃいる)
冬が来るまえに / SONG IS LOVE (ふらじゃいる)
ワインの匂い (ふらじゃいる)
秋の気配 / JUNKTION (ふらじゃいる)
ランナウェイ / SONG IS LOVE (ふらじゃいる)
雨よ激しく / ワインの匂い (ふらじゃいる)
忘れ雪 / さよなら/オフコース-スーパー・ベスト30 (ふらじゃいる)
秋の気配 / JUNKTION (HIGASHI)
雨よ激しく / ワインの匂い (HIGASHI)
秋の気配 / JUNKTION (MK-OVERDRIVE)
→PC向けページ
Tweet



新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)

すきま風 / この道をゆけば  →YouTubeで試聴
よくぞここまでカバーした!!
楽曲に対する思い入れが感じられる素晴らしいカバーと感じた。
この人、本当にオフコースが好きなんだろうな...
名無し ★★★ (2022-01-10 03:55:20)

昨日見た夢 / Still a long way to go  →YouTubeで試聴
この曲でオフコースは4人のオフコースは終わりましたが
出来るならまた2人で小さな部屋というコンサートを開いてほしい。

あえてこの曲の評価はコメントのみとさせていただきます。
ふらじゃいる (2021-04-29 23:06:50)
冬が来るまえに / SONG IS LOVE  →YouTubeで試聴
この曲が『さよなら』よりも名曲だと言ったら殆どの方々から顰蹙を買うかもしれない。だが曲、歌詞、そして何よりも小田さんの思いを込めたヴォーカルが聴く者をその秋から冬に向かう情景へと誘ってくれる。音楽番組ではよく『オフコース=さよなら』と思われるが自分はこの曲を聴くたびに『オフコース=冬が来るまえに』と最近ふと思い始めている。
ふらじゃいる ★★★ (2020-09-14 21:37:34)
ワインの匂い
この頃のオフコースは本当に地味で決してヒット曲を狙うような曲はなかったような気がする。まるで自主制作盤のように2人の心温まるサウンドが心地よく後々の爆発的なヒット曲よりも自分はこちらの方がむしろ安心して聴いていられる。若い人は売れ線もいいけどこのような心の琴線に触れるような音楽もたまには聴いて欲しい。
ふらじゃいる ★★★ (2020-09-14 21:01:20)
秋の気配 / JUNKTION  →YouTubeで試聴
暑い日が終わった頃に疲れた身体や心に優しく響くそんな名曲。
ふらじゃいる ★★★ (2020-08-23 15:21:38)
ランナウェイ / SONG IS LOVE  →YouTubeで試聴
スタジオ盤のランナウェイ。ハードロック調も良いけどたまには昔のオフコースもいいもんだぜ。
ふらじゃいる ★★★ (2020-05-11 16:46:57)
雨よ激しく / ワインの匂い  →YouTubeで試聴
オフコースは女々しい歌しか歌わねぇって言ってるのは一回この曲聴いてみるこった!
ふらじゃいる ★★ (2020-05-11 16:43:32)
忘れ雪 / さよなら/オフコース-スーパー・ベスト30  →YouTubeで試聴
シングル盤は出した。だが、小田と鈴木両氏はこの曲をコンサートでは演奏する事はなかった。
ふらじゃいる (2020-04-12 23:07:30)
秋の気配 / JUNKTION  →YouTubeで試聴
サビの歌詞が切ないよね。
大好きな人から心が離れていく様を見事に表現してます、切ない。
HIGASHI ★★★ (2015-12-13 22:41:41)

雨よ激しく / ワインの匂い  →YouTubeで試聴
オフコースにしては感情が激しく前に出た一曲。
サビが印象的。
HIGASHI ★★ (2014-11-03 23:56:14)

秋の気配 / JUNKTION  →YouTubeで試聴
秋深し隣は何をする人ぞ…の時季に発言するのは機を逸した気もしますが、出だしのメロディに小田さんのセンスが光ってますゾ。コレは超名曲だ! 1977年。
MK-OVERDRIVE ★★★ (2011-11-03 20:30:33)

発言

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage