この曲を聴け! 

火薬バカ一代さんのページ
火薬バカ一代さんの発言一覧(評価・コメント) 3551-3600
→PC向けページ
Tweet
MAGNUM-On the Thirteenth Day-Shadow Town
MAGNUM-On the Thirteenth Day-So Let It Rain
MAGNUM-Princess Alice and the Broken Arrow
MAGNUM-Princess Alice and the Broken Arrow-When We Were Younger
MAGNUM-Princess Alice and the Broken Arrow-You'll Never Sleep
MAGNUM-Rock Art
MAGNUM-Sacred Blood “Divine” Lies
MAGNUM-The Eleventh Hour
MAGNUM-The Eleventh Hour-Breakdown
MAGNUM-The Eleventh Hour-The Great Disaster
MAGNUM-The Eleventh Hour-The Prize
MAGNUM-The Visitation
MAGNUM-The Visitation-Black Skies
MAGNUM-The Visitation-Spin Like a Wheel
MAGNUM-The Visitation-The Last Frontier
MAGNUM-The Visitation-The Visitation
MAGNUM-Vigilante
MAGNUM-Vigilante-Back Street Kid
MAGNUM-Vigilante-Midnight (You Won't Be Sleeping)
MAGNUM-Vigilante-Vigilante
MAGNUM-Wings of Heaven
MAGNUM-Wings of Heaven-Don't Wake the Lion (Too Old to Die Young)
MAGNUM-Wings of Heaven-Wild Swan
MAKE UP-Howling Will
MAKE UP-The Voice from Yesterday
MAKE UP-The Voice from Yesterday-Runaway from Yesterday
MALICE-Crazy in the Night
MALICE-In the Beginning...
MALICE-In the Beginning...-Godz of Thunder
MALICE-In the Beginning...-Hellrider
MALICE-In the Beginning...-Rockin' With You
MALICE-License to Kill
MALICE-License to Kill-Chain Gang Woman
MALICE-License to Kill-Murder
MALICE-License to Kill-Sinister Double
MALICE-License to Kill-Vigilante
MAMA'S BOYS-Growing Up the Hard Way
MAMA'S BOYS-Growing Up the Hard Way-Last Thing at Night
MAMA'S BOYS-Growing Up the Hard Way-Waiting for a Miricle
MAMA'S BOYS-Power and Passion
MANDATOR-Initial Velocity
MANDATOR-Initial Velocity-Black Rose
MANDATOR-Initial Velocity-Posers
MANDATOR-Perfect Progeny
MANIA-Changing Times
MANIFEST DESTINY
MANIFEST DESTINY-All Life All Minds
MANIFEST DESTINY-All Life All Minds-God Watchers
MANIFEST DESTINY-All Life All Minds-Paths of Thought
MANIFEST DESTINY-All Life All Minds-Private Crime

 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145


発言している29曲を連続再生 - Youtube



MAGNUM-On the Thirteenth Day-Shadow Town ★★★ (2013-05-19 21:52:03)

気分が高揚させてくれるポジティブな
エネルギーに満ちた、MAGNUM印の名曲。
トニー・クラーキンの印象的なGソロと共に、
聴いているとアガってくるハリー・ジェイムズの
ドラミングが地味に良い仕事しています。

MAGNUM-On the Thirteenth Day-So Let It Rain ★★★ (2013-05-19 21:46:42)

親しみ易いポップな曲調であっても
聴いていると思わず背筋を正したくなる
凛とした気品が漂ってくるのは
MAGNUM第三の男たるマーク・スタンウェイの
Keyの貢献が大。

MAGNUM-Princess Alice and the Broken Arrow ★★★ (2008-04-06 16:53:00)

再結成後のMAGNUMが生み出した最高傑作と言うべき、必殺の名曲“WHEN WE WERE YOUNGER"で幕を開ける、'07年発表の13thアルバム。
5th『ON A STORYTERRER'S NIGHT』以来、実に久し振りに名匠ロドニー・マシューズの手による、ファンタジック且つ美しい
「本当は残酷なお伽話」風味のイラストを、ジャケット・アートワークに採用した事でも話題となった本作だが、
実際、その内容の方も、決してジャケット負けしていないクオリティの高さを誇る。
前作『BRAND NEW MORNIG』の路線を更に磨き上げ、HR的なエッジと重厚感、そしてブリティッシュ然とした、
憂いを帯びた叙情メロディが見事に同居する楽曲の数々は、ロドニー先生の絵の魅力に引っ張られたのか、
再結成後の作品としては最高値と言えそうな、高いドラマ指数を叩き出す仕
…続き

MAGNUM-Princess Alice and the Broken Arrow-When We Were Younger ★★★ (2008-04-06 16:59:51)

13thアルバムのOPナンバーにして、
再結成MAGNUMが生み出した最高傑作と言うべき、必殺の名曲。
リリカルなピアノの調べに始まり、
力強く勇壮な曲調、ドラマティックな曲展開、
堂々たるVo、華麗さと叙情性を強化するKey、
絶品のアコギ・ソロを披露するGと、
MAGNUMの三本柱が揃って高いレベルで機能している、
初期MAGNUMっぽさも漂う名曲中の名曲。

MAGNUM-Princess Alice and the Broken Arrow-You'll Never Sleep ★★★ (2008-04-06 17:04:52)

SLADEのジム・リーがゲスト参加して、気品漂う
ヴァイオリン・プレイを聴かせてくれる、
13thアルバムのラスト・ナンバー。
同作のOPナンバー“WHEN WE WERE YOUNGER"にも匹敵する、
華麗にして劇的な哀メロが炸裂する名曲。

MAGNUM-Rock Art ★★ (2011-05-23 22:49:41)

'94年発表の10thアルバム。
同時代性を意識してか、全体的にハードさが増量されているが、かつてのようなブリティッシュ然としたドラマ性や幻想性は引き続き減少傾向にあり、またリズム面が強調された分メロディのフックが割を食った印象で、MAGNUMのカタログの中において本作の存在は正直かなり地味。
従来の「らしさ」が希釈され、ますます普通のHRバンド化が進んだハード系の楽曲は少々退屈だが、一方で、凛とした気品と懐の深い包容力を備えた③⑤⑦⑧⑪等のミドル~バラード系の楽曲は相変わらず絶品。この手の楽曲ではト二ー・クラーキンのメロディ・センス(それにGプレイ)と、そしてMAGNUMの看板シンガーたるボブ・カトレイの歌声が映えまくる。特に、以前にはなかったタイプのブルージー&ソウルフルな⑧や、逆に本編収録曲中、最もかつてのMAGNUM風味を色濃く残したラスト・ナンバー⑪は、ボブ・カトレ
…続き

MAGNUM-Sacred Blood “Divine” Lies ★★★ (2016-05-05 08:26:57)

前作『ESCAPE FROM THE SHADOW GARDEN』が欧州各国のアルバム・チャートで軒並み好リアクションを獲得し、更にそれに伴うツアーもライブ盤をリリースする程の評判を呼ぶなど、目下、80年代以来で訪れた2度目の全盛期を謳歌中のMAGNUMが、その余勢を駆って'16年に発表した最新スタジオ作。
相変わらず目のご馳走と言うべきロドニー・マシューズ謹製アートワークが内容の素晴らしさにお墨付きを与えてくれる本作ですが、ここ数作に比べるとシンフォニックな味付けは控えめ。その分、トニー・クラーキン(G)がクリエイトするサウンドはハード&へヴィな方向に振れていて、いつになく青筋立て気味のボブ・カトレイ(Vo)の歌唱と、リズム隊が叩き出すタメの効いたビートに思わず背筋がシャンと伸びてしまうOPナンバー①は、本作のそうした特色を印象付けてくれる逸曲ではないかと。
さりとて、今更
…続き

MAGNUM-The Eleventh Hour ★★★ (2008-03-26 23:47:00)

MAGNUM屈指の名盤と誉れの高い、3rd『CHASE THE DRAGON』と5th『ON A STORYTELLER'S NIGHT』の間に挟まれて、
イマイチ影の薄い'83年発表の4thアルバム。前作に引き続いてロドニー・マシューズがデザインを手掛けながらも、
ファンタジックと言うより、不気味さの勝るジャケット・アートワークや、トニー・クラーキン自身が担当した、
シンプルで飾り気に乏しいサウンド・プロダクションも、そうした印象を強めるのに一役買っているのかな?
確かに、全体的に華やかさに欠ける作風だし、本作には、バンドを代表するような名曲も収録されてはいない。
だが、プログレ色を排し、コンパクト且つストレートにまとめらた収録曲は、ソリッドなGといい、これまでになく
ヘヴィなリズムを叩き出すDs&Bといい、MAGNUMの全カタログの中でも随一と言う
…続き

MAGNUM-The Eleventh Hour-Breakdown ★★★ (2008-03-26 23:59:16)

ボブ・カトレイの歌唱が前面に押し出された、
ダークでドラマティックなナンバー。
メインのメロディを、ワンテンポ遅れで追いかける
細川たかし唱法とでも言うべき、
ボブ・カトレイのタメとコブシの効いた歌声が
感動を呼びます。

MAGNUM-The Eleventh Hour-The Great Disaster ★★★ (2008-03-27 00:07:56)

ダークでドラマティックな“BREAKDOWN"から
間髪入れずに繋がる、ハード・ロッキンなエッジの効いた疾走チューン。
それでいて、ブリティッシュ然とした湿り気を
タップリと含んだメロディと、マーク・スタンウェイによる
潤いに満ちたKeyプレイの威力により、
楽曲が無味乾燥になることもない。

MAGNUM-The Eleventh Hour-The Prize ★★★ (2008-03-27 00:01:25)

ミステリアスなアコギのイントロに導かれてスタートする、
OPナンバーに相応しい劇的さを備えた名曲。

MAGNUM-The Visitation ★★★ (2011-03-20 00:45:52)

突如として東日本一帯を襲った地震と津波によりもたらされた未曾有の惨禍、一向に収束する気配のない福島原発事故、計画停電の影響で会社への出勤すらままならず、新たな引越し先探しに追われる毎日・・・といった具合に、実際に被害に遭われた方々に比べれば耳糞レベルの苦労にも関わらず、正直なところ、最近は文章を書くことはおろか、まともに音楽を聴く気すら起きないぐらいヘタレていたのですが、そうしたストレスフルな状況を大幅に緩和してくれたのが、英国のMAGNUMがいつの間にか発表していた(去年?)、この最新15thアルバム。
稀代のストーリー・テラーたるボブ・カトレイの情感豊かなVo、ト二ー・クラーキンの歌心溢れるGプレイ、気品を湛えた演奏でサウンドの格調を高めるマーク・スタンウェイのKeyを三本柱とした、「大英帝国の至宝」の名に相応しい、優雅さ、スケール感、それにドラマ性とを併せ持った楽曲の数々は、
…続き

MAGNUM-The Visitation-Black Skies ★★★ (2011-03-20 16:56:57)

力強く重厚にアルバムのOPを飾る名曲。
切々と、胸に響くメロディを熱唱する
ボブ・カトレイのパフォーマンスが
とにかく素晴しいったら。
あと何気にBも良い仕事してますね。

MAGNUM-The Visitation-Spin Like a Wheel ★★★ (2011-03-20 17:11:49)

暖かみに溢れたドラマティックなバラード。
この手の楽曲を歌わせたら
ボブ・カトレイの独壇場ですね。
ストリングスをフィーチュアした
リッチなアレンジが時折X-JAPAN風(?)に
聴こえたり聴こえなかったり。

MAGNUM-The Visitation-The Last Frontier ★★★ (2011-03-20 17:20:15)

アルバムのハイライトを飾る超名曲。
官能的なトニー・クラーキンのGに
マーク・スタンウェイの気品溢れるKeyが絡み、
グッとエモーションの込められたボブ・カトレイの
歌が入ってくるイントロで掴みはOK。
そこに力強いリズムを刻むハリー・ジェイムズと
アル・バロウも加わり、気高く壮大に盛り上がっていく
曲展開は総毛立つほどにドラマティック。
聴いてるだけで、みるみるうちに気力が充填されていきますよ。

MAGNUM-The Visitation-The Visitation ★★★ (2011-03-20 17:09:25)

力強く、ポジティブな曲調が心地良い
アルバムのタイトル・トラック。
Vo、G、Keyというこのバンドの三本柱は勿論の事、
高揚感を誘うビートを叩き出す
ハリー・ジェイムズとアル・バロウの
リズム隊も存在感を発揮しています。

MAGNUM-Vigilante ★★ (2008-03-30 21:31:00)

前作『ON A STORYTELLER'S NIGHT』の成功を受け、メジャー・レーベルのPOLYDORとの契約を手に入れたMAGNUMが、
QUEENのロジャー・テイラー(数曲でバッキングVoも担当)をプロデューサーに迎えて制作、'86年に発表した6thアルバム。
ほんのりと漂うプログレ・テイストと、如何にもブリティッシュHR然とした陰影やドラマ性が大幅に後退した代わりに、
洗練の度合いをググッと上げて、ポップでキャッチーな産業ロック路線へと足を踏み入れたサウンドが、初期MAGNUMの
音楽スタイルを愛するファンの間で賛否両論を巻き起こした本作。だがしかし。高い大衆性と、強力なフック、
そして、哀愁のメロディに彩られた楽曲の数々は相変わらず強力極まりなく、コクが薄れアッサリ風味になったとは言え、
これはこれで非常に魅力的。このアルバムに伴うツアーがソ
…続き

MAGNUM-Vigilante-Back Street Kid ★★★ (2008-03-30 21:47:21)

アルバムのラストをダイナミックに締め括る、
壮大なハード・ロック・チューン。
ライブ映えしそうなノリの良さと、
湿り気を帯びたメロディの相性が抜群で、
インスト・パートの華麗さも印象に残る。

MAGNUM-Vigilante-Midnight (You Won't Be Sleeping) ★★ (2008-03-30 21:50:13)

初期の面影は殆ど感じられない
洗練されたハード・ポップ・ナンバーなれど、
相変わらず、哀愁を帯びたメロディのフックは強力。
効果的にフィーチュアされたサックスも○。

MAGNUM-Vigilante-Vigilante ★★ (2008-03-30 21:41:46)

比較的ポップな曲が揃った6thアルバムの中では、
異彩を放つ(というと大袈裟か)
力強く劇的なアルバムのタイトル・トラック。

MAGNUM-Wings of Heaven ★★★ (2008-04-01 22:54:00)

6th『VIGILANTE』に伴うツアーが、全公演ソールドアウトという大成功を収め、アンコール・ツアーまで実現させて
勢いに乗るMAGNUMが、プロデュースにアルベルト・ブックフルトを迎えて制作、'88年に発表すると、
全英チャート4位に輝く等、MAGNUM史上最大のヒット作となった7thアルバム。
いきなり、爽やかなメロディアスHRチューン①で本編の幕が開く事からも察しの付く通り、本作は『VIGILANTE』の作風を
順当に継承した産業ロック路線を取りつつも、(QUEENやBON JOVIのライブでお馴染みの)ウェンブリー・アリーナで
ライブを行える程の国民的人気を得たバンドの自信が、覿面に作品のクオリティに反映されていて、メンバーのパフォーマンスと
楽曲の説得力は、前作から桁違いにUP。初期の音楽性に拘るファンの不満をも粉砕するその貫禄は、まさに横
…続き

MAGNUM-Wings of Heaven-Don't Wake the Lion (Too Old to Die Young) ★★★ (2008-04-01 23:04:57)

英国の曇天を思わせる、湿度高めのメロディと重厚感が
全編を彩る、7thアルバムのラスト・チューンにしてハイライト・チューン。
初期のようなプログレ色は然程強いわけではないが、
起伏に富んだ曲展開と、凝ったアレンジ、そして哀メロの魅力で、
10分以上に及ぶ長尺を、ダレることなく一気に聴かせきる名曲。

MAGNUM-Wings of Heaven-Wild Swan ★★★ (2008-04-01 23:08:31)

後期MAGNUMは産業ロック色を一気に強めたが、
この曲は『ON A STORYTELLER'S NIGHT』の頃を思わせる、
陰影に富んだ劇的な曲展開を聴かせてくれる名曲。
まさに「熱唱」と表現するに相応しい歌声を響かせる
ボブ・カトレイのVoが胸を締め付けます。

MAKE UP-Howling Will ★★★ (2013-12-05 23:22:24)

大ヒット・アニメ『聖闘士星矢』の主題歌を手掛けたことで知られるMAKE UPが'84年に発表した1stアルバム。
LOUDNESSの弟分的存在として、樋口宗孝のプロデュースを受けてデビューを飾った彼らですが、国内HR/HMシーンでも指折りのメロディ・メイカー、松澤浩明(G)がここで目指しているのは、(LOUDNESSとは趣きを大きく異する)エッジを残しつつも「聴かせる」ことを最重要視した、ポップでメロディアスなHRサウンド。
ガナったりシャウトに逃げたりしない、山田信夫の丁寧且つパワフルに歌い上げるVoを中核として、それを(作曲スタイル同様に)歌心溢れる松澤のGプレイと、リード楽器としての存在感も放つ河野陽悟のKeyとが華やかに盛り立てる本編は、突出したキメ曲は見当たらない代わりに、Keyによるドラマティックな幕開けからラストに至るまで、歌謡曲風味の哀愁とキャッチーさを宿した
…続き

MAKE UP-The Voice from Yesterday ★★ (2010-09-23 21:50:00)

山田信夫(Vo)、松澤浩明(G)、河野陽吾(B)らを中心に正式に再結成されたMAKE UPが、
帰還の挨拶代わりに(?)'09年に発表した6曲入りEP。
往年(特に1st『HOWLING WILL』の頃)のメロディアスHRサウンドを継承し、更にスケールアップさせたかの
ような新曲③⑤と、バンドの代表曲として知られるアニメ『聖闘士星矢』のOPテーマ曲
“ペガサス幻想"や、EDテーマ曲“永遠ブルー"のリメイク②⑥、それにLOUDNESSのドラマー、故樋口宗孝のソロ作
『DESTRUCTION~破壊凱旋録~』収録の名バラード“RUNAWAY FROM YESTERDAY"のカヴァー④から構成された本編は、
収録時間の短さに反してかなりの充実っぷり。これ聴いて失望するMAKE UPファンはまず居ないんじゃなかろうか?
ストリングスをフィーチュアして、より
…続き

MAKE UP-The Voice from Yesterday-Runaway from Yesterday ★★★ (2010-09-23 21:58:50)

オリジナル版に比べ、Keyの存在を活かした
スペーシーなアレンジが施され、よりドラマティックに、
より大スケールに蘇った名バラード。
解散から20年以上を経て、益々表現力を増した
山田信夫のエモーショナルなVoと松澤浩明の泣きのGは
涙なしには聴けません。

MALICE-Crazy in the Night ★★ (2013-08-12 23:46:12)

2枚のアルバムを残して米メジャーのATLANTICからドロップしたMALICEが、新たにMETAL BLADE RECORDSと契約を結んで'89年に発表した4曲入りミニ・アルバム。
どうもこの時期の彼らはメンバーの出入りが激しくて、一応クレジット上のシンガーはジェイムズ・ニール1人ですが、実際にはマーク・ウェイツと、(現在ではソロ・アーティストとして活動している)ポール・サブーも参加しているらしく、国内盤の解説ではこの辺のことには触れられていないのでこっちでテキトーに推測すると、①④がジェイムズ、映画『VICE VERSA』に提供した②がポール、アルバム表題曲③がマーク担当って感じかな?と。(全然違う可能性も有り)
本編については、従来のMALICE節を継承する「アメリカンな解釈を施した正統派HM」路線で、シンガーはパワフルに歌い、ジェイ・レイノルズ(G)もテクニカルに弾き
…続き

MALICE-In the Beginning... ★★ (2011-03-02 22:32:07)

山ほど居た「LAメタル最後の切り札」バンドの一つで、現在はVICIOUS RUMORSのフロントマンを務めているブライアン・アレンや、後にMETAL CHURCH等にも参加する(あとMEGADETHに入り損ねた)ジェイ・レイノルズらが在籍していた5人組のデビュー作。('85年)
雑誌なんかでLAメタル特集が組まれると、代表的名盤の1つとして取り上げられる機会の多い本作は、光沢を帯びた音色で刻まれるGリフといい、高音域がロブ・ハルフォードそっくりなジェイムズ・ニールの歌声といい、LAメタルらしからぬJUDAS PRIEST直系の正統派HMサウンドを聴く事が出来る優れもの。
但し、飽くまで「アメリカ人のフィルターを通したJPサウンド」が展開されているのがミソで、ここだけの話、“THE HELLION”や“死の番人”のノリを求めて本作を初めて聴いた時は、劇的さよりも“YOU'VE
…続き

MALICE-In the Beginning...-Godz of Thunder ★★★ (2012-02-12 23:16:37)

身も心もJUDAS PRIESTになりきった名曲。
フォロワーもここまで徹底されれば、もはや至芸です。
ロブ・ハルフォードそっくりのハイトーンを
聴かせてくれるこのVo、今改めて聴き直すと、
8:2ぐらいでデーモン小暮成分も入っているような。

MALICE-In the Beginning...-Hellrider ★★★ (2011-03-02 22:39:55)

バイクのエンジン音をイントロに据えた導入部や
シャープなGリフ、小気味良い疾走感以上に、
ブライアン・アレンの歌唱が濃厚なJUDAS PRIEST臭を演出。
サビの歌い回しや、クライマックスのタイトル連呼パートなんて
ロブの生き写しで笑っちゃうやら感動するやら。

MALICE-In the Beginning...-Rockin' With You ★★ (2011-03-02 22:43:34)

重厚にアルバムのOPを飾るヘヴィ・ナンバー。
Gリフやリズム・パターン、サビの展開を聴くと、
ついつい「メ~タル・ゴォ~ッズ」と歌いたくなってしまいますが
そんな部分も含めて愛すべき名曲。

MALICE-License to Kill ★★ (2012-02-16 22:41:20)

JUDAS PRIESTが憑依したかの如き、LAのバンドらしからぬ劇的なブリティッシュHMサウンドを詰め込んだ1st『IN THE BEGINING』でデビューを飾ったMALICEなれど、プロデューサーをマイケル・ワグナーからマックス・ノーマンに代えた本2ndアルバムにおいては、逞しさを増し「ロブ・ハルフォードのそっくりさん」から「ロブ・ハルフォード型ハイトーン・シンガー」へとクラス・チェンジを果たしたジェイムズ・ニールの歌唱、ミッドテンポのヘヴィ・チューンが中核を成す本編の構成等、全体的にソリッドなアメリカンHM(LAメタル)テイストが強化されている印象を受ける。
このJUDAS PREIST成分の減量をプラス/マイナスどちらに評価するかは人それぞれだが、個人的には、身も心もJUDAS PRIESTになりきった“HELLRIDER”や“GODS OF THUNDER”のような強力
…続き

MALICE-License to Kill-Chain Gang Woman ★★ (2012-02-16 22:48:03)

荒々しく駆け抜ける
アップテンポのHMソング。
バックVoとして当時親交のあった
MEGADETHのデイヴ・ムスティンと
デイヴ・エレフソンが参加しています。

MALICE-License to Kill-Murder ★★★ (2012-02-16 22:46:10)

アグレッシブでキャッチー。
2ndアルバムの中では最も強く
JUDAS PRIEST風味が感じられた名曲です。

MALICE-License to Kill-Sinister Double ★★★ (2012-02-16 23:22:38)

いかにもマックス・ノーマン的な
ソリッドな音作りの援護射撃を受けて
良く伸びるハイトーンVoと楽器陣が
一体となって突き進む様が
まさに「メタル!」な2ndアルバムOPナンバー。

MALICE-License to Kill-Vigilante ★★ (2012-02-16 23:19:46)

ダーク且つ重厚に迫り来るヘヴィ・ナンバー。
LAのバンドらしからぬ劇的な構築美を放つ
Gソロが聴かせてくれますね。

MAMA'S BOYS-Growing Up the Hard Way ★★★ (2019-01-11 00:18:45)

パット(G)、ジョン(B)、トミー(Ds)のマクマナス三兄弟により結成されたアイルランドの電撃三銃士ことMAMA’S BOYSが、専任シンガーとしてキース・マレル(Vo)を迎え入れて4人編成となり、'87年に発表した5thアルバム。(邦題は『栄光へのハード・ウェイ』)
マネージメントとのトラブルや、末っ子トミーの白血病再発といった苦難を経てリリースに漕ぎ着けた本作で聴けるのは、マイルドな音作り、キースのスムーズで伸びやかな歌唱、脇に下がったリズムに格段にフィーチュア度の高まったKeyの存在といい、HR/HMというよりはガッツリAOR/産業ロックのフィールドに足を踏み入れたサウンド。哀愁のHRナンバー“夢見る逃亡者”に涙した古参ファン諸兄がこれ聴いて肩を落とした気持ちは非常によく分かりますし、自分も彼らの入門盤に本作を薦めることはまずありませんが、それでも個人的に初めて聴いたMAMA
…続き

MAMA'S BOYS-Growing Up the Hard Way-Last Thing at Night ★★★ (2019-01-12 23:28:22)

“夜に抱かれて”という邦題に相応しく
何となくピロートークでも始まりそうな
アダルトで気怠い哀愁漂うインスト・ナンバー。
パット・マクマナスの泣きのGプレイはやはり絶品ですよ。

MAMA'S BOYS-Growing Up the Hard Way-Waiting for a Miricle ★★★ (2019-01-12 23:26:30)

邦題は“勝利へのミラクル”
格段に上がったKeyのフィーチュア度とキース・マレルのスムースな歌唱のお陰で
気分は洗練されたメロハーといった趣きですが
白血病を患う末弟トミー・マクマナスに対する思いを綴った歌詞といい
骨の太い泣きを伴ったパットのGプレイといい、
一皮剥けばその下にはMAMA'S BOYSらしい熱い血潮が
変わることなく脈打っていることが伝わってくる名曲ですよ。

MAMA'S BOYS-Power and Passion ★★ (2014-09-10 23:16:59)

HR/HMファンにとって「三銃士」と言えば、アレクサンドル・デュマでもプロレスラーでもなく、アイルランドの「電撃三銃士」ことMAMA'S BOYSで決まり!・・・とは別に限らんでしょうが。ともあれ本作は彼らが'85年に発表し、バンドの代表作として広く認知されている4thアルバム。
マクマナス三兄弟が阿吽の呼吸で繰り出す、骨太でソリッドなハード・ロックンロールを基本にしつつも、アンセミックなOPナンバーを始め、一層強化されたコーラス・ワークやKeyを適宜取り入れたアレンジ等からは、当時日の出の勢いだったLAメタルからの影響が如実に感じ取れます。
そうした音楽性の変化が時代の波にマッチして、英米両チャートで好リアクションを得た本作なれど、サウンドをヘヴィ・メタリックに引き締める故トミー・マクマナス(Ds)のパワー・ヒッティングや、ロックンロールを演っても決して明るくなりきれない泣
…続き

MANDATOR-Initial Velocity ★★★ (2017-12-04 22:51:33)

MYSTO DYSTO名義でアルバム1枚を残したオランダ出身の5人組が、ドイツのインディ・レーベルとの契約を機に、よりワールド・ワイドな活動を視野に入れてバンド名をMANDATORと改名(他にもNIGHTMAREやGOBLINも候補だったそうだが同名バンド多数のためボツった)。’88年に発表した再出発デビュー作がこれ。
トレブリーな音色でガンガン暴れ回る「好きやねん、スティーヴ・ハリス」な新Bの演奏にリードされ突き進む、IRON MAIDENからの影響を根っこに据えた荒っぽいパワー/スピード・メタル…という基本スタイルはMYSTO DYSTO時代から変わりなし。と同時に今作では、彼らの主戦場たる欧州でのスラッシュ・メタル人気の高さを踏まえ、噛み付くようなアグレッション剥き出しに歌うVo、ササクレ感倍増のGリフ、畳み掛けるリズム等々、よりスラッシュ・メタル・テイストの底上げが図られて
…続き

MANDATOR-Initial Velocity-Black Rose ★★★ (2017-12-05 00:12:07)

MYSTO DYSTO時代を思わせるパワー・メタル・ナンバーながら
ササクレたGリフの刻み具合からはスラッシュ臭も漂います。
そんな本曲の主役は間違いなく2本のG。
前半の弾きまくりから、スロウダウンしてじっくり聴かせにかかる
後半まで、縦横無尽、メロディックに駆け巡って曲展開を
ドラマティックに彩ってくれています。

MANDATOR-Initial Velocity-Posers ★★★ (2017-12-05 00:20:35)

イントロ聴いた時はMETALLICAの“FOR WHOM THE BELL TOLLS”
のカヴァーかと思いましたよ。
イントロ後は、劇的なツイン・リードGを伴ったスラッシーな疾走に転じる、
MADATORの魅力が分かり易く体現された逸品です。

MANDATOR-Perfect Progeny ★★ (2017-12-05 23:27:12)

専任シンガーが脱退した穴を、GがVoも兼任する形で埋めて’89年に発表されたMANDATORの2ndアルバム。
演奏に安定感が出て来て、リフやリズムの刻みは一層スラッシュ・メタル然としたものとなり、新Voの歌唱法がかなりジェイムズ・ヘッドフィールドを意識したスタイルだったり、またこれまで以上に曲展開にテクニカルな起伏が仕掛けられていたりと、前作が「IRON MAIDEN影響下のパワー・メタル」だったとするならば、今作におけるサウンドは「METALLICA影響下のスラッシュ・メタル」といったところでしょうか。
収録曲の多くが6~7分台と、大作志向が目立ち始めた本編は、(後にメンバーが反省している通り)豊富なアイデアを上手くまとめきれていない印象で、曲によっては少々ダレるというか、即効性に関しては前作に今一歩及ばない印象が無きにしも非ず。しかしスラッシーな疾走感と、ツインGが紡ぐ
…続き

MANIA-Changing Times ★★★ (2016-05-15 00:18:01)

後にABRAXASに合流するクリス・クラウケ(Vo)が在籍していたドイツ・ハンブルグ出身の5人組が、’89年にNOISE RECORDSに残した唯一のフル・アルバム。
結成は'82年とその歴史は結構長く、ゆえに音楽性も「ドコドコ疾走するツーバスの上にハイトーンVoがゆったりしたメロディを乗せる」例のお約束スタイルよりももうちょい荒々しく、印象的なツインGのハモリが散りばめられたパワーメタル・サウンドは、初期HELLOWEENにNWOBHMからの影響を掛け合わせたような感じ。
油断するとすぐ声が引っ繰り返りそうになるVoの危なっかしさ等、全体を覆う垢抜けなさはとても万人向けとは言い難い。しかし、それでもHELLOWEENフォロワーの域を脱せんとする意気込み漲る今作では、アンドレアス・マーシャルが手掛けたアートワーク(バンドのトレードマーク「マフティー君」も健在)のみならず、どこ
…続き

MANIFEST DESTINY ★★ (2010-06-23 23:30:00)

アメリカ覇権主義時代のスローガン「明白なる使命」(MANIFEST DESTINY)から
バンド名を頂いて、80年代末にオクラホマ州はスティルウォーターにて誕生。
2本のデモテープを制作する傍ら、D.R.I.やFORTE、OLIVER MAGNUMといった、同郷ないし
アメリカ西部に拠点を置くバンドのツアーに同行、腕を磨きながら知名度を高めていく。
'95年に制作した3本目のデモテープが、ドイツのインディ・レーベルCRAZY LIFEの目に留まり
ディールを締結。翌'96年に1st『ALL LIFE ALL MAINDS』を発表してデビューを飾った。
国内盤も出たこの作品で聴く事が出来るのは、トレンドに左右されない、良質且つオーセンティックな
アメリカン・パワー/スラッシュ・メタルだったが、なぜか日本ではパッとした評価を得る事が叶わず、

…続き

MANIFEST DESTINY-All Life All Minds ★★ (2010-06-23 23:28:00)

オクラホマ州はスティルウォーター出身の5人組が、独インディーズのCRAZY LIFE RECORDSから
'96年に発表した1stアルバムにして日本デビュー作。
国内盤の帯には「ネオ・スラッシュ」なる単語が踊っているが、実際のところ本作で聴くことが出来るのは、
全盛期のVICIOUS RUMORSやMETAL CHURCH、マイナーどころではPOWERMAD、同郷の先輩バンドFORTEといった
バンドの名前が思い浮かぶ、非常にオーセンティックなアメリカン・パワー/スラッシュ・メタル。
欧州のバンドに比べると、メロディのフックやドラマティックな曲展開の機微などには欠けるが、その分、
ぶっきらぼうな歌い回しがジェイムズ・ヘッドフィールドを思わせる男臭いVoと、強靭なリフの壁を築く
ツインG、小気味良く鳴りまくりリード楽器の役割も果たすB、それに音数の
…続き

MANIFEST DESTINY-All Life All Minds-God Watchers ★★ (2010-06-26 00:27:24)

これぞアメリカン・パワー/スラッシュ・メタル!
といった趣きでガンガン押し出してくる
重厚感溢れるパワー・チューン。

MANIFEST DESTINY-All Life All Minds-Paths of Thought ★★★ (2010-06-23 23:44:30)

パワー、スピード、メロディと三拍子揃った
MANIFEST DESTINYの1stデモのタイトル・トラックにして、
デビュー作のハイライト・ナンバー。
のみならず、「90年代の隠れた名曲コンテスト」を開催した日にゃ
上位に食い込むこと間違いなしの名曲。
スラッシュ/パワー・メタル・ファンなら聴かずに死ぬ事なかれ。

MANIFEST DESTINY-All Life All Minds-Private Crime ★★ (2010-06-26 00:31:40)

“PATHS OF THOUGHT"と双璧を為す
本編屈指のスピード・ナンバー。
噛み付くように歌うVo、強靭なリフ・ワークから
メロディアスなソロまで澱みなくこなすG、
ゴキゴキと鳴りまくり、楽曲をビルドアップするB、
いずれの要素もカッコイイ。


MyPage