この曲を聴け! 

火薬バカ一代さんのページ
火薬バカ一代さんの発言一覧(評価・コメント) 5351-5400
→PC向けページ
Tweet
SHOK PARIS-Steel and Starlight-Tokyo Rose
SHOOTING STAR-Burning
SHOOTING STAR-Burning-Burning
SHOOTING STAR-Burning-Reach Out I'll Be There
SHOOTING STAR-Burning-Reckless
SHOOTING STAR-Burning-Straight Ahead
SHOOTING STAR-Burning-Winner
SHOOTING STAR-Circles
SHOOTING STAR-Circles-We're Not Alone
SHOOTING STAR-Hang On for Your Life
SHOOTING STAR-Hang On for Your Life-Flesh and Blood
SHOOTING STAR-Hang On for Your Life-Hollywood
SHOOTING STAR-Hang On for Your Life-Sweet Elatia
SHOOTING STAR-Hang On for Your Life-Teaser
SHOOTING STAR-III Wishes
SHOOTING STAR-III Wishes-Heartache
SHOOTING STAR-III Wishes-The Whole World's Watching
SHOOTING STAR-III Wishes-Where You Gonna Run
SHOOTING STAR-Shooting Star
SHOOTING STAR-Shooting Star-Bring It On
SHOOTING STAR-Shooting Star-Last Chance
SHOOTING STAR-Shooting Star-Tonight
SHOOTING STAR-Silent Scream
SHOOTING STAR-Silent Scream-Summer Sun
SHOTGUN MESSIAH-Violent New Breed
SHOW-YA-Hard Way Tour 1991
SHOW-YA-Hard Way Tour 1991-Fairy
SHY-Excess All Areas
SHY-Shy
SHY-Shy-Pray
SHY-Shy-So Many Tears
SIEGES EVEN
SIEGES EVEN
SIEGES EVEN-Life Cycle
SIEGES EVEN-Life Cycle-Apocalyptic Disposition
SIGH-Hail Horror Hail
SIGH-Hangman's Hymn: Musikalische Exequien
SIGH-Hangman's Hymn: Musikalische Exequien-Death With Dishonor
SIGH-Infidel Art
SIGH-Infidel Art-The Zombie Terror
SIGH-Scenes from Hell
SIGH-Scorn Defeat
SIGH-Scorn Defeat-A Victory of Dakini
SIGNAL-Loud & Clear
SIGNAL-Loud & Clear-Arms of a Stranger
SILENT SCYTHE-Suffer in Silence
SILVER BACK
SILVER BACK-NATIVE
SILVER BACK-NATIVE-FEMT
SILVER BACK-NATIVE-IN ORDER TO LIVE

 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145


発言している28曲を連続再生 - Youtube



SHOK PARIS-Steel and Starlight-Tokyo Rose ★★★ (2015-11-12 23:23:44)

タイトルと歌詞は勿論、太平洋戦争中に日本軍が
連合軍に対し行ったプロパガンダ放送の
女性アナウンサーの愛称に因む。(RIOTの代表曲とは同名異曲)
イントロからGが泣きまくりで、
「トキオォ~ロォ~ズゥ~♪」という猛烈にクドイ
シンガーの歌い回しが、楽曲の哀愁を引き立ててくれています。

SHOOTING STAR-Burning ★★★ (2012-08-19 00:54:52)

再度ロン・ネヴィソンとタッグを組んで作り上げられた'83年発表の4thアルバム。
ラジオ・ヒットとなった②⑧、それに⑨といったポップな躍動感に満ちた楽曲が顕著に表している通り、ヴァイオリン奏者を擁しながらもそれを飛び道具としては用いず、飽くまでアンサンブルを重視してコンパクトにまとめられた「脱プログレ・ハード、おいでませAOR/産業ロック」な方向性を模索する本作ですが、次の『SILENT SCREAM』程はそっち路線に開き直れておらず、随所にプログレ・ハード時代の残り香を漂わせた作風は、バンドが未だ過渡期にある事実を物語っています。
但し、モータウン・バンドFOUR TOPSの名曲の秀逸なカヴァー⑦を含む本編は、前作を大きく上回る捨て曲なしのクオリティを提示。また全体的にハードネスの底上げが図られているのは、ポップ方向に振れた前作の反動か、はたまた当時アメリカで隆盛の機運を見
…続き

SHOOTING STAR-Burning-Burning ★★★ (2012-08-19 23:58:59)

ロン・ネヴィソン繋がりで
中期JOURNEYを思わせる
雄大なスケール感を備えた
アルバム表題曲でもある
メロハー・チューン。

SHOOTING STAR-Burning-Reach Out I'll Be There ★★★ (2012-08-20 00:11:53)

モータウン所属のR&Bコーラス・グループFOUR TOPSの
全米№1ヒット・ソングのカヴァー。
(確かリッチー・コッツェンもカヴァーしてましたっけね)
元々メンバー全員が歌えるバンドゆえ
文句ないハマリっぷりのうえ
ビートを効かせたHR調のアレンジにも◎を進呈したい。

SHOOTING STAR-Burning-Reckless ★★★ (2012-08-20 00:19:03)

ランニング・タイムは4分台とコンパクトに
聴き易くまとめられていますが、バイオリンを
巧みに用いたドラマティックなアレンジ等、
プログレ・ハード・バンドとしてのバンドの出自が
はっきりと確認できるアルバム後半のハイライト・ソング。

SHOOTING STAR-Burning-Straight Ahead ★★★ (2012-08-20 00:22:06)

ちょっぴりLAメタル的な味わいも感じさせてくれる
力強く高揚感に溢れたOPナンバー。
本編への没入度を効果的に煽ってくれるインスト序曲
“PREVIEW”とセットでお楽しみ下さい。

SHOOTING STAR-Burning-Winner ★★★ (2012-08-20 00:04:03)

個人的にアルバムで一番お気に入り。
Gとバイオリンがユニゾンで刻むリフが
『暗黒への曳航』の頃のKANSASを思わせる
ハードさとキャッチーさのバランスが絶妙な名曲で、
ラジオ・ヒットとなったのも納得ですよ。

SHOOTING STAR-Circles ★★★ (2020-07-02 00:40:38)

結成以来、長年バンドを支え続けてきたオリジナル・メンバーのヴァン・マクレイン(G)が闘病の末、'15年に逝去。彼の遺族の後押しもあり、現在も活動を継続中というミズーリ州カンザスシティ出身のベテラン・メロハー・バンドSHOOTING STARが、'07年にFRONTIERS RECORDSから発表した8枚目のフル・アルバム。
久々に国内盤のリリースが実現しただけでなく、恐らく所属レーベルから要請があったのであろう(推測)、バイオリン奏者がメンバーの一員として名を連ね、またTHE STORM、707、TWO FIRES他での活動で知られる名シンガー、ケヴィン・チャルファントが加入。ライブには不参加の雇われ仕事ながら文句なく素晴らしい歌声を披露する等、お膳立てはバッチリ。たおやかな抒情メロディと、中西部のバンドらしい埃っぽいハードネス、ほんのり薫るプログレ・ハード的構築美を兼ね備えたサウ
…続き

SHOOTING STAR-Circles-We're Not Alone ★★★ (2020-07-03 01:05:41)

哀愁を増幅するバイオリンと、ケヴィン・チャルファントの
伸びやかなVoが映える、憂いを湛えて軽快に弾むシャッフル・ナンバー。
Keyの使い方等、確かにバーニー・ショウ時代のURIAH HEEPっぽさ有り。
結成から30年を数えてもこのレベルの名曲を生み出せるのですから
脱帽です。

SHOOTING STAR-Hang On for Your Life ★★ (2012-03-19 06:59:02)

米産ロック・バンドとしては初めて英国のVIRGIN RECORDSと契約を交わし、'80年に発表したセルフ・タイトルのデビュー作が好評を博したSHOOTING STARが、トミー・ボーリンやミック・ロンソンとの仕事で知られるデニス・マッケイをプロデューサーに迎えてレコーディング作業を行い、'81年に発表した2ndアルバム。
いかにも南部出身バンドらしいワイルドな演奏と、メンバーにヴァイオリン奏者を擁する強みを活かしたプログレ・ハード調の繊細なアレンジとが同居したメロハー・サウンドは、基本的には前作のスタイルを踏襲。ヴァイオリンの哀切な調べに胸打たれる1曲目“FLESH & BLOOD”なんて、これだけでアルバムの出来の良さを確信させるに十分な名曲ですよ。
イギリスでHR/HMが隆盛を見せていた時期と重なるためか、シンプル且つコンパクトにまとめられた楽曲からはプログレ色が減少傾
…続き

SHOOTING STAR-Hang On for Your Life-Flesh and Blood ★★★ (2012-03-19 21:21:05)

ヴァイオリンが奏でる優美で哀愁に満ちた
イントロだけで掴みはOKな哀愁の叙情HRナンバー。
華麗に踊るヴァイオリンに、複数のシンガーが
交互にリードVoを担当し時に美しくハモる
このバンドの個性もしっかりと発揮されています。

SHOOTING STAR-Hang On for Your Life-Hollywood ★★ (2012-03-19 21:12:35)

プログレ・ハード風味が一際強く漂って来る名曲。
といってもドラマティックな大作ではなく、
Voが歌うポップなメロディ、お洒落で粋なアレンジを
活かしてコンパクトにまとまっている辺りが
本作ならではの味わい。

SHOOTING STAR-Hang On for Your Life-Sweet Elatia ★★★ (2012-03-20 07:27:08)

2ndアルバムをしんみり締め括る哀愁のバラード。
リリカルなピアノとヴァイオリン、泣きを孕んだVoの歌声、
3人のシンガーが織り成す美しいハーモニーとが
じわりと胸と涙腺に沁みてきますねぇ。

SHOOTING STAR-Hang On for Your Life-Teaser ★★★ (2012-03-19 21:08:02)

ワイルドで泥臭いハードネスが横溢する
ヴァースから一転、美しいボーカル・ハーモニーと
物悲しげなヴァイオリンの旋律がキャッチーな
サビメロへと転調する展開が非常に秀逸な
アルバムでも1、2を争う名曲。
一説には、死去したトミー・ボーリンに
捧げられているとかいないとか。

SHOOTING STAR-III Wishes ★★ (2012-03-20 07:27:59)

プロデューサーに、以降、数作に亘ってコンビを組む事となる売れっ子ロン・ネヴィソンを迎えてレコーディング、'82年に発表された3rdアルバム。
SHOOTING STARのカタログ中、最もハードな作風に仕上がっていた前作から一転、Keyサウンドを前面に打ち出して、プログレ色や南部的な泥臭いハードネスを払拭、代わりにポップな味わいが強調された本作は、例えばヴァイオリン大活躍のOPナンバー“ARE YOU READY”からさえもプログレ色や土の匂いが殆ど漂って来ないという徹底振りで、その洗練された作風はやはりロン・ネヴィソンの起用効果と言うべきか。
「ありがちなJOURNEYクローンになってしまった」「ロン・ネヴィソン許すまじ」と批判の声も少なからず上がった本作ですが、もともと彼らのメロウ・サイドに魅力を感じていた身としては、今回もまた良く出来たアルバムとして十分楽しませて貰った次
…続き

SHOOTING STAR-III Wishes-Heartache ★★★ (2012-03-20 23:36:03)

タイトル通り感傷的な哀メロに貫かれた
叙情バラード。
3rdアルバム中、最も美しいボーカル・ハーモニーが
堪能できる名曲でもあります。

SHOOTING STAR-III Wishes-The Whole World's Watching ★★ (2012-03-20 23:48:52)

従来のプログレ・ハード色はほぼ払拭された
3rdアルバムですが、この曲には仄かにその名残りが
感じられなくもないような・・・。
伸びやかなゲイリー・ウェストの歌いっぷりと、
透明感を湛えてスペーシーな雰囲気を演出してくれる
Keyと美麗なボーカル・ハーモニーに聴き惚れます。

SHOOTING STAR-III Wishes-Where You Gonna Run ★★★ (2012-03-20 23:42:28)

NHKで放送されたファミリー物海外ドラマの
テーマソングのような、洗練された爽やかさに
心洗われる名曲。
プログレ・ハードというよりも、
完全にAOR/産業ロックのノリですね。
(勿論、良い意味で)

SHOOTING STAR-Shooting Star ★★★ (2012-03-18 07:10:33)

幼馴染のヴァン・マクレイン(G)とロン・ヴァーリン(B)がカンザス・シティにて結成した6人組、'80年発表の記念すべき1stアルバム。
3人のリードVoに、2人のGとKey奏者、そしてヴァイオリン奏者を含む6人編成の大所帯と聞けば、てっきり同郷のKANSASばりのプログレ・ハード系バンドかと思いきや、THE BEATLESに触発されてミュージシャンを志したという彼らが聴かせてくれるのは、高いポピュラリティを有したラジオ・フレンドリーなメロハー・サウンド。KANSASはKANSASでも中期(『VINYL CONFESSION』の頃の)KANSASでしたね。
とは言え、そこはやはりデビュー作。ロン・ネヴィソンと組んだ後の作品群に比べれば洗練の度合いはそれ程でもない代わりに、如何にも南部風の土の匂いを運んでくるGは太くハードな音色で存在感を主張しているし、何よりKeyとヴァイオリン
…続き

SHOOTING STAR-Shooting Star-Bring It On ★★ (2012-03-18 21:22:16)

いかにもアメリカ南部を思わせる泥臭いハードネスと
躍動感溢れるノリの良さに満ちた演奏、
そしてプログレ・ハード物らしい仄かな哀愁を湛えた
ポップなメロディとが見事に一体化した名曲。

SHOOTING STAR-Shooting Star-Last Chance ★★★ (2012-03-18 21:18:34)

ストレートにプログレ・ハード色が打ち出されている
楽曲をSHOOTING STARが演るのはデビュー作が最初で最後。
特にこの曲は6分以上に及ぶランニング・タイムに、
G、Key、B、Ds、そしてヴァイオリンとが激しい応酬を
繰り広げながら劇的に盛り上がっていく曲展開といい、
まさに「ザ・プログレ」な仕上がりを聴かせてくれる名曲。
それでいて叙情味を湛えたVoがキャッチーなメロディを
マイルドに歌い上げるため、難解さも皆無という隙のなさ。

SHOOTING STAR-Shooting Star-Tonight ★★★ (2012-03-18 21:27:24)

複数(3人)のリードVoとヴァイオリン奏者を
抱える大編成の強みが如何なく発揮され、
力強く、それでいて優美に盛り上がっていく
哀愁のメロディアスHRナンバー。
ボーカル・ハーモニーの美しさに聴き惚れますね。

SHOOTING STAR-Silent Scream ★★★ (2009-11-22 17:35:00)

フロントマンの座にケヴィン・チャルファントを迎えて現在もしぶとく活動中(多分)の、ミズーリ州はカンザスシティ出身の5人組ロック・バンドがプロデューサーにロン・ネヴィソンを迎えて制作、'85年に発表した彼らの最高傑作と評価の高い5thアルバムにして、取り敢えずのラスト作。(後にリユニオン)
結成は60年代まで遡り、メンバーにヴァイオリン奏者を含む編成が同郷の先輩バンドKANSASを彷彿とさせるが、実際のところ、本作にプログレ色は殆どないと言ってよく(KANSASっぽさはあるけどね)、ヴァイオリンの使用は味付け程度に留められ、本編の叙情性を増幅し、作風を決定付ける重要な働きっぷりを披露するKeyを中心に丁寧にまとめ上げられた楽曲の数々は、強力なフックを有する叙情メロディに豊かに彩られ、まさに洗練されたAOR/産業ロック系サウンドのお手本のような仕上がり具合を聴かせてくれる。
殊に
…続き

SHOOTING STAR-Silent Scream-Summer Sun ★★★ (2009-11-22 17:38:22)

AOR/産業ロック・アルバムのOPナンバー斯くあるべし!な
ポップでキャッチー、爽快で躍動感に溢れた名曲。
タイトル通り「夏の日差し」的な雰囲気を漂わせたKeyが
いい仕事をしてますね。

SHOTGUN MESSIAH-Violent New Breed ★★ (2019-03-13 00:41:53)

LAを拠点に活動していたSHOTGUN MESSIAHが、故郷スウェーデンへと戻り、新たにVoとGのユニット体制となって'93年に発表した3rdアルバム。
GUNS’N ROSESの流れを汲むスリージーなロックンロールを演っていた前2作に対し、サポート皆無だった所属レーベルに対する鬱憤をブチ撒けたという本作で炸裂するのは、エフェクトで歪められたVo、ザクザク刻まれるスラッシーなGリフ、冷徹な打ち込みリズムに支配されたマシーナリーなインダストリアル・メタル・サウンド。その変貌ぶりときたら、夏休み明けに不良デビューを飾った生徒を発見した担任教師ばりに「一体何があったんだよ…」と呟くレベルですが、後知恵で考えるなら、バンドの中心メンバーで後にマリリン・マンソンのブレーンとして、またドイツのKMFDMのメンバーとしても活躍することとなるティム・スコルド(G)が、いよいよその本領を発揮しただ
…続き

SHOW-YA-Hard Way Tour 1991 ★★★ (2021-06-30 23:46:45)

帯やライブ中のMCでも表明されている通り、SHOW-YAの看板シンガーであった寺田恵子在籍時代最後のツアーとなった「HARD WAY TOUR 1991」の中から、大阪厚生年金会館と名古屋市公会堂でのパフォーマンスの模様を収めた、彼女達にとっては2枚目となる実況録音盤。確か個人的にこれが初めて購入したSHOW-YA作品だったような…。
『GLAMOUR』『OUTERLIMITS』『HARDWAY』といった傑作を連発してオリコン・チャート上位を席巻する等、名実共にバンドが完全に「仕上がっていた」時期のライブだけに聴き応え十分なのは当然のこと。’89年リリースの『TURN OVER』と聴き比べれば明らかな通り、歌謡ロック路線から本格派HM路線へとシフト完了したバンドは、最早「ガールズ・ロック・バンド」なんて括りを必要としない、並の野郎バンドじゃ束になっても敵わない堂々たる貫禄と迫力を身
…続き

SHOW-YA-Hard Way Tour 1991-Fairy ★★★ (2021-07-01 23:38:17)

初期の名曲として人気の高い、GとKeyのバトルも組み込まれた疾走ナンバー。
まだ線の細さも感じられた(そこが魅力でもあった)スタジオ・バージョンに対し
こっちのライブ・バージョンだと、寺田のVoを筆頭に各メンバー、パフォーマンスの
迫力が各段に増していて圧倒されてしまいますよ。

SHY-Excess All Areas ★★ (2009-11-20 22:16:00)

SHYと言えば「IRON MAIDENのスティーブ・ハリスと同姓同名のGがいるバンドだっけ?」程度の認識しか持たない
不届き者でも、本作の完成度の高さ・・・分けても名曲“EMERGENCY"の魅力には素直に脱帽せざるを得ません。
トニー・ミルズの透明度の高いハイトーンVo、スティーヴ・ハリスのウェット且つコンパクトに練り込まれたG、
そしてビバ80年代!的なキラキラさ加減で本編を華やかに彩るKeyとが組み合わさって生み出される楽曲の数々は、
ソング・ライターとしてマイケル・ボルトン、ドン・ドッケンら錚々たる面子が名を連ねてるだけあって、
ポップでキャッチー、それでいてヨーロピアンな叙情性をたっぷりと含んだ隙のない仕上がり。
イントロからして名曲の風格が漂う①(作曲はマイケル・ボルトン)のインパクトがデカ過ぎるせいで、②以降の
楽曲の存在が霞んでし
…続き

SHY-Shy ★★★ (2013-09-09 23:05:51)

楽曲を壮麗に肉付けするKeyサウンドを積極的に取り入れつつ、OPナンバー①の重厚なイントロが示す通り、SHYのカタログの中ではかなりハード&へヴィな方向に振られている本作ですが、これだけ全編に亘って哀愁のメロディが大盤振る舞いされていれば、そりゃ大味感なんぞが入り込む余地は絶無ってもんですよ。
力んで歌っても押し付けがましくならない、青い炎が揺らめくような熱唱ぶりが正しく英国シンガー然とした風情漂わす新Vo.リー・スモールの歌声、弾きまくっても、一音一音を丁寧に紡いでも、常に歌心を失わないスティーヴ・ハリスのGプレイとが、それを見事に援護射撃。いつもならイチャモン付けたくなる70分オーバーという長尺に関してもまるで気にならないのは、別に故人に遠慮して・・・等というヌルイ理由からではなく、ただ単純に、捨て曲皆無の本編のハイクオリティさゆえです。
ドラマティックにしてあまりに哀し
…続き

SHY-Shy-Pray ★★★ (2013-09-10 22:43:00)

アルバム前半のハイライトが“SO MANY TEARS”なら
アルバム後半のハイライトはこの曲で決まり。
歌メロにしろGソロにしろ猛烈な哀愁を背負っていますが
適度にファッショナブルなKeyを用いることで
重さを巧みに緩和しています。

SHY-Shy-So Many Tears ★★★ (2013-09-10 22:37:50)

絶好調時のPRAYING MANTISにも匹敵する
リー・スモールが熱唱するあまりに哀しい歌メロ、
それにスティーヴ・ハリス入魂のGソロが
涙腺にびんびんきますね。
まさしくハイライト。

SIEGES EVEN ★★ (2009-07-15 22:08:00)

この項目を見て「SIEGES EVEN!懐かしいな~」と調べてみたら、
まだ現役で活動していると知って驚いた。
てっきりもう解散したものとばかり・・・。

SIEGES EVEN ★★ (2009-07-16 22:15:00)

やや、そうでしたか。情報ありがとうございます。
つーか、彼らが6枚も7枚もアルバムを作ってた事すら
知りませんでしたよ。

SIEGES EVEN-Life Cycle ★★ (2009-07-15 22:05:00)

81年に西ドイツにて誕生した4人組が、SPV/STEAMHAMMER RECORDSから'88年に発表したデビュー作で、
嘗てはNY出身のスラッシャー、NAPALMの1st『CRUEL TRANQUILITY』とのスプリット仕様で
国内盤もリリースされていた作品。(尺合わせのために2曲ほどカットされてたけど)
生き急ぐかの如く作品毎に音楽性を拡散させていった彼らだが、この頃は、高度な演奏技術を活かした複雑極まりない
曲展開に、素っ頓狂なハイトーンVoが絡むテクニカルなスラッシュ・メタルを演っていて、バンド側は自身の音楽性を
「テクノ・スラッシュ」と呼称していたらしいが、別にKeyやサンプリングが使われているわけでもないのに、なしてテクノ?
BLIND GUARDIANやRHAPSODYなど、引く手数多な腕利きミュージシャン、アレクサンダー(Ds)とオリ
…続き

SIEGES EVEN-Life Cycle-Apocalyptic Disposition ★★ (2009-07-16 22:11:44)

やや取っ付き難い楽曲が並ぶ本編にあって、
この曲は結構即効性が高い出来。
TESTAMENTの“OVER THE WALL"そっくりのフレーズが
奏でられるのはご愛嬌。

SIGH-Hail Horror Hail ★★ (2008-08-16 01:19:00)

日本が世界に誇るブラック・メタル・トリオ、SIGHが'97年に発表した、邦題に『恐怖万歳』と付けられた3rdアルバム。
英国のTERRORIZER誌において、「90年代にリリースされた重要作品TOP100」に選出された事でも知られる本作は、コープス・ペイントの取り払われたメンバーのルックスが端的に物語る通り、前2作に比べ、アグレッションや疾走感といった、ブラック・メタル的な要素が大幅に後退。その代わりに、G以上の存在感を発揮しまくる、プログレ調のKeyを大々的にフィーチュアした、一種、映画(それもクラシカルなホラー映画)のサウンド・トラックを思わせる、優雅で壮大、かつシンフォニックな内容に仕上がっている。
特に、正統派へヴィ・メタリックなリフ・ワークといい、軽快な疾走感といい、IRON MAIDENからの影響を匂わせつつも、どこか狂ったメロディ使いや、シンフォニック&ドラマテ
…続き

SIGH-Hangman's Hymn: Musikalische Exequien ★★★ (2008-02-21 21:54:00)

海外でも高い評価を得る、東京出身のブラック・メタル・バンド(と狭い枠内で括るには、最早無理のある存在なんだけど)が'07年に発表した、人類への絶望を4幕構成で綴った、セミ・コンセプト作(?)の7thアルバム。
DEATHやOBITUARY等での活動で知られる辣腕ギタリスト、ジェイムズ“渡り鳥"マーフィがマスタリングを手掛ける本作は、ここ数作で目立っていた実験色や、アバンギャルドな難解さが払拭され、ストレート且つタイトに引き締まった楽曲は、バイオレントであると同時に、かなりキャッチー。1stや2ndの頃を彷彿とさせる、ささくれ立ったアグレッションや、爆発的な疾走感が全開で、全10曲、一瞬たりともテンションを緩めることなく、走って走って走りまくる、まるでSIGN版『REIGN IN BLOOD』といった趣きの仕上がり。
わめき型の絶叫Voや、歪んだ音色でシュレッドされるGリフにブ
…続き

SIGH-Hangman's Hymn: Musikalische Exequien-Death With Dishonor ★★★ (2008-02-21 22:24:27)

個人的には7thアルバムのハイライト・チューン。
禍々しいGリフに、畳み掛けるような疾走感、
炸裂するかの如き劇的な盛り上がりをみせるサビの
素晴しさも然る事ながら、個人的に痺れたポイントは、
隠し味として導入されている壮麗なピアノの音色。
このバンドは本当にピアノ・サウンドとの相性が良いなぁ。

SIGH-Infidel Art ★★★ (2007-11-05 22:19:00)

浮世絵師・歌川国芳の作品「平相國清盛入道」を用いたジャケット・アートワークが異彩を放つ、'95年発表の2ndアルバム。
現在ではカテゴライズ無用の個性的なメタルを演ってるSIGHなれど、この頃の彼らは、メンバーの顔に施されたコープス・ペイントや、ダークでイーブルな楽曲の数々、そしてブックレットの「この作品を'93年に刺殺されたMYHEMのユーロニモスに捧げる」とのクレジットが物語る通り、バリバリのブラック・メタル・バンド。
それも、大半の収録曲が7分を超える大作主義に、メロディアスに歌い上げるクリーンVO、クラシカルなメロディ、ドラマチックな曲展開といった要素を大胆に取り入れたメロブラ・サウンドを披露。丁度、その手の音楽が大きな盛り上がりを見せていた時期だったが、ブームの中にあっても埋没することのない、確固たる個性を備えた本作は、当時、かなり愛聴させて頂いた覚えがある。(勿論
…続き

SIGH-Infidel Art-The Zombie Terror ★★★ (2007-11-05 22:42:01)

音程無視の喚き型Voの迫力不足と、ノーマルVoの音痴さは
如何ともし難いものの、楽曲自体の完成度の高さは流石。
重々しい疾走感を基本としつつも、そこにドラマチックな曲展開や、
荘厳で格調高いシンセサイザーやピアノ・サウンドを巧みに織り込む手腕は、
時にXを思い出したりも。初めて聴いた時はかなり衝撃を受けました。

SIGH-Scenes from Hell ★★★ (2011-02-27 19:31:31)

去年ショックだった事と言えば、とうとう西新宿のDISK HEAVENが店を畳んでしまった事なのだが、そこの閉店セールで最後に購入した作品がこれでした。(しかし西新宿の寂れっぷりには歯止めがかからんなぁ)
所属レーベルのサウンドホリックまで店じまいをしてしまったため国内盤のリリースは見送られてしまったが、マスタリングをジェームズ・マーフィが担当し、絶叫型Vo、歪んだ音色のリフ・ワークからヘヴィ・メタリックなソロまでこなすG、そして、時にリード・セクションの役割を果たす大仰なオーケストレーションを纏って、ツー・ビート主体でスラッシュ/ブラック・メタリックに疾走しまくる楽曲群・・・と、その内容は前作『HANGMAN'S HYMN』の作風を順当に踏襲。
今やオーケストラを導入したエクストリーム・メタルは珍しくも何ともないが、本作がユニークなのは、弦楽器と同じくらいの比率で管楽器も導入
…続き

SIGH-Scorn Defeat ★★ (2008-02-12 21:35:00)

悪名高き悪魔崇拝団体「INNNER CIRCLE」の首領、MAYHEMのユーロニモスが主催するDEATHLIKE SILENCE PRODUCTIONと契約を交わす等、海外にも広く名前の知られる東京出身のトリオ・ブラック・メタラーSIGNが、'93年に発表した1stアルバム。
尚、同年にユーロニモスが刺殺されてしまった為、本作はその後を引き継いだVOICES OF WONDER RECORDSからリリースされていて、裏ジャケには「TO THE MEMORY OF EURONYMOUS」との献辞も見られる。
自分がSIGNの音に触れたのは、2nd『INFERAL ART』が最初だったが、その時に感銘を受けた、このバンドならではの特異な個性は、本作の時点で既に立派に確立済み。ブラック・メタル然とした、ドス黒く禍々しいアグレッションに満ち溢れた楽曲に、美しくドラマティックだが、ど
…続き

SIGH-Scorn Defeat-A Victory of Dakini ★★★ (2008-02-12 21:41:48)

引き摺るようなヘヴィでダークなスロー・パートに始まり、
中盤ではジャズ風味のアバンギャルドな展開を見せたかと思えば、
後半はヴァイキング・メタルばり(一瞬MANOWARかと)に
ドラマティックに盛り上がっていくという、
禍々しく、草木も生えない荒涼とした大地を想起させる名曲。

SIGNAL-Loud & Clear ★★★ (2024-06-27 23:42:53)

傑作の誉れ高い1stソロ『LONG WAY FROM LOVE』(’93年)の発表や、KING KOBRAの名盤『READY TO STRIKE』(’84年)の再発、更にブルース・ゴウディらと結成したUNRULY CHILDの始動等を経て、シンガーのマーク・フリー(現マーシー・フリー姐さん)に対する興味がグングン高まっていた時期にチェックしたのが、SIGNALが’89年に残していたこの唯一のアルバム。
SIGNALはマークと、元ALCATRAZZのヤン・ウヴェナ(Ds)らにより結成されており、本作のプロデューサーには売れっ子ケヴィン・エルソンを起用。哀愁成分こそ然程ではないものの、米メジャーのEMI RECORDSからのリリースだけあって、厚みのあるプロダクションを得て繰り出されるフックの効いたメロディ満載のハードポップ・サウンドは、梅雨時のジメジメを吹き飛ばしてくれるような爽やか
…続き

SIGNAL-Loud & Clear-Arms of a Stranger ★★★ (2024-07-03 23:21:40)

個人的にはこの曲以外も良い曲が揃っているアルバムだと思っているのですが
とはいえこの名曲が頭抜けた輝きを放っていることは間違いのない事実。
爽快な曲調に、気持ち良く伸びていくマーク・フリーのハイトーンVoがマッチしています。

SILENT SCYTHE-Suffer in Silence ★★ (2006-09-08 23:49:00)

スウェーデン産の5人組パワー/スラッシュ・メタル・バンド、'04年発表の1stアルバム。
(正確には'03年に自主制作した作品のリニューアル盤らしい)
製作過程がかなりドタバタと慌しかったようで、どうにもマテリアル不足の感は否めず、全8曲のうち、
イントロ代わりのSE①と、ボーナス・トラック的なスタジオ・ライヴ・テイク⑧を除けば、僅か30分ちょいという
アルバムのランニング・タイムに物足りなさが残るが、それは本作の仕上がりが強力だからこそ。
サウンド・プロダクションや歌メロにはモダンな雰囲気が感じられるものの、そこに北欧のバンドならではの
憂いを帯びたメロディやリフ・ワーク、ドラマチックなGソロが加わる事で、独特な魅力が発生。
特に、凄まじいアグレッションを撒き散らしながら疾走する、AT THE GATES風の高速スラッシュ・チューン②、

…続き

SILVER BACK (2011-07-29 20:12:46)

'87年に結成された北海道は札幌出身の古豪HMバンド。
'92年制作の8曲入り(アルバム・レベルのボリュームですよね)デモ『DIVINE CAPRICE』を筆頭に、数本のデモテープを発表して活動を軌道に乗せると、'94年に1stアルバム『UNCULTIVATED LAND』を自主制作。
'96年にはSABER TIGERの木下昭仁(G)をプロデューサーの座に迎えてレコーディングされた2nd『NATIVE』をリリース。(こっちも自主制作だったかな)
RDX等へのゲスト参加で知られる伊熊誠(Vo)の脱退という事件が勃発するも、バンドは後任メンバーを入れることなくトリオ編成で活動を継続。
'04年には8年振りとなる新作アルバム『A THOUGHT ON LIFE DURATION OF SPECIES AND HUMAN BEHAVIORS』を発表している。

SILVER BACK-NATIVE ★★★ (2011-07-28 22:29:42)

プロデューサーの座にSABER TIGERの木下昭仁(G)を迎えたことで音質の大幅向上が図られ、ICED EARTH辺りと共通点の見出せる「気持ちスラッシュ寄りのパワー・メタル」サウンドが更なる迫力を獲得した、'96年発表の2ndアルバム。
ICED EARTH程の大仰さはない代わりに、如何にも北海道出身バンドらしい(先入観?)モノクロームな冷気を孕んでいる点が本作の特徴で、男の哀愁を伝えるソリッドなVo、冷やかでメランコリックなメロディを紡ぐG、そして活発に動き回り勇壮なアクセントを加えるBとが、図太いリズムに乗ってパワフルに押し出してくる楽曲の数々は、IRON MAIDENばりの勇ましさで畳み掛ける②を筆頭に、激しく盛り上がっても何処か荒涼としていて寒々しい。
取り分け、パワー・バラード調の劇的さを有する③、本編前半の山場となるドラマティックな大作曲④、静と動の対比が効い
…続き

SILVER BACK-NATIVE-FEMT ★★★ (2011-07-30 23:58:05)

3部構成、10分オーバーの長尺で
大スケール且つドラマティックに展開する
漫画『ベルセルク』へのトリビュート・ソング。
剛柔の表現力に長けたVoとGの実力が
如何なく発揮された名曲じゃないでしょうか。

SILVER BACK-NATIVE-IN ORDER TO LIVE ★★★ (2011-07-30 23:52:52)

勇壮な曲調とアクティブなBランが
IRON MAIDENを彷彿とさせる、
個人的に2ndアルバム収録曲の中でも
お気に入りの名曲。


MyPage