この曲を聴け! 

東京限定さんのページ
東京限定さんの発言一覧(評価・コメント) 551-574
→PC向けページ
Tweet
THE DAMNED-Damned Damned Damned-Neat Neat Neat
THE DAMNED-Damned Damned Damned-New Rose
THE DARKNESS-Permission to Land
THE DOORS-The Doors
THE DOORS-The Doors-Break On Through (to the Other Side)
THE DOORS-The Doors-Light My Fire
THUNDER-Back Street Symphony
The Number of the Beast
The Number of the Beast-Hallowed Be Thy Name
The Number of the Beast-The Number of the Beast
VAN HALEN-Best Of – Volume I
VAN HALEN-Van Halen
VAN HALEN-Van Halen-Eruption
VAN HALEN-Van Halen-You Really Got Me
VANILLA FUDGE-Vanilla Fudge
VANILLA FUDGE-Vanilla Fudge-Eleanor Rigby / Elds
VANILLA FUDGE-Vanilla Fudge-Stra (Illusions of My Childhood, Part 1) / You Keep Me Hangin' On / Wber (Illusions of My Childhood, Part 2)
VELVET REVOLVER-Contraband
VELVET REVOLVER-Contraband-Bodies (live)
VELVET REVOLVER-Contraband-Set Me Free
War Pigs / Luke's Wall
Welcome to the Jungle
YES-Close to the Edge-Siberian Khatru
You Really Got Me

 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11


発言している16曲を連続再生 - Youtube



THE DAMNED-Damned Damned Damned-Neat Neat Neat ★★★ (2004-11-09 17:34:48)

ダムドの1stを飾る軽率疾走ナンバー。
今聴いても斬新です。

THE DAMNED-Damned Damned Damned-New Rose ★★★ (2004-11-09 17:33:31)

Neat, Neat, Neat同様、ダムドを語るのに欠かせない一曲ですね。
荒削りなのに曲としてちゃんと出来上がっているのが凄い。

THE DARKNESS-Permission to Land ★★ (2005-06-16 21:58:00)

正直買う気はなかった。
でも、買ってしまった・・・。
現代のHRにおいてやはり避けては通れないバンドの一つだと思ったからだった。
しかも、空前のヒットに何の違和感もない名盤。
いやいや、全く素晴らしいおバカバンドがでてきたなと思った。
曲事態のクオリティも高く、AC/DC、シン・リジィの影響がモロに出ていて、
フレディ・マーキュリーのを彷彿させるステージングは唯一無二の存在になりつつある。
ダットサンズ、シルヴァータイドと共に00年代HRの名盤になること間違いなし。

THE DOORS-The Doors ★★ (2005-02-21 14:25:00)

ロックという文化において、これほど重要な作品も稀だと思います。
LED ZEPPELINがHRを提示したり、DEEP PURPLEがHRの方向性を決定ずけたり、
KING KRIMSONの登場でプログレが世界的に飛躍したり、METALLICAがスラッシュ・メタルを提示したりと、
世界を巻き込んでのムーヴメントを見るとやはり文化的名作というのは数が少ないです。
THE DOORSのこの1stもその稀な名作に入るのではないかと思います。
サイケを取り入れた不気味な音色に、それまでのオーソドックスなロックをベースにし、
ジム・モリソンという類稀の奇才によって完成した奇跡な一枚でしょう。
当時サイケとロックの融合はとても衝撃的だったと思います。
VANILLA FUDGEやCREAMも同世代でしたが、前者はロック色はあまり強くなく後者はロック色が強
…続き

THE DOORS-The Doors-Break On Through (to the Other Side) ★★★ (2005-02-21 14:07:52)

ドアーズにしては珍しく、"普通のロック"をしています。
疾走感が思いっきりでた名曲で随所にヴァン・モリソンの独特な特徴がでています。
悪魔じみた彼の魅力的な歌声にもヤられますね。

THE DOORS-The Doors-Light My Fire ★★★ (2005-02-21 14:14:50)

ここではドアーズ独特の世界が繰り広げられます。
キャッチャーなメロディ、生きていたら聴いたことのあるメルヘンなイントロ、
そして間奏でのオルガンvsギターソロの激しいバトル。
どこを取っても超一級で、サイケとロックを同時にプレイした瞬間です。

THUNDER-Back Street Symphony ★★ (2005-06-06 04:44:00)

90年発表の1st。
伝統のブリティッシュ・ハード・ロック全快の傑作に値する見事な内容。
ハード・ナンバーは文句なく素晴らしい出来ですが、バラードがそれ以上に素晴らしい。
作品全体で聴くと相当お腹いっぱいになる内容だが、満足感に浸っている自分がいる。

The Number of the Beast ★★ (2004-09-08 22:51:00)

メタル史上歴然と輝く名盤。
ヴォーカルが変わって、これからの方向性を決める重要な作品であったにもかかわらず、
アイアン・メイデンは堂々とした作品を作った。
しかも、ものすごく完成度が高く、ブルース・ディッキソンのヴォーカルも物凄い合っている。
20年も昔の作品なのに、いつ聴いても新鮮且つ壮大で、永遠の名盤。
全メタル・ファン必聴!

The Number of the Beast-Hallowed Be Thy Name ★★★ (2004-09-08 22:44:11)

アイアン・メイデンの数ある大曲の中で、最高峰の出来。
死刑囚を描いた壮大な曲構成は聴き手を圧倒させ、
休む暇を与えない圧倒的な演奏力にド肝を抜かされる。
彼等を代表する一曲。

The Number of the Beast-The Number of the Beast ★★★ (2004-09-08 22:47:04)

聖書の内容を大胆に取り入れたことで有名。
曲が始まる前の台詞はいつ聴いても新鮮。
数々の名曲を残してるアイアン・メイデンの中でも、
ライヴでは終盤に演奏されるのがお決まり。

VAN HALEN-Best Of – Volume I ★★ (2004-09-22 11:45:00)

1stからBALANCEまでの作品のベストで、初心者にはうってつけだった一枚。
今はVery Best Of Van Halenが出たので、そっちの方がいいかも。
ただ、手短に簡単に知りたいならこれだし、
Humans Being、Me Wise Magicが聴けるのもこの作品のみ。
なので、この曲のために買うのがベスト。

VAN HALEN-Van Halen ★★ (2005-03-03 23:33:00)

VAN HALENなら間違いなくこの一枚でしょう。
突然と現れ、類稀なギターテクニック、大音量で歪ませまくったギターとどれを取っても改革的でした。
THE KINKSのカヴァーYou Really Got Meもそれなりにヒットし、VAN HALEN世界に示した一枚です。
どの曲もエディならではの才能が爆発し、1stにして捨て曲一切なしの大名盤。
BLACK SABBATHのような暗い部分はないが、演奏力や曲構成は後のHR/HMの道を作ったと言っても過言ではない。
正に驚異的な作品で、整理整頓されていない暴力的な一枚。

VAN HALEN-Van Halen-Eruption ★★★ (2005-03-03 23:24:02)

インストの中でも最高峰のギタープレイです。
衝撃の一曲で、このプレイに魅せられたギタリストは数多くいるはず。
タッピング、ストレッチ、アーム、ハミングバート等エディ産独特の奏法が爆発。
正に歴史的一曲で、その後の音楽シーンに多大な一曲を与えました。
それだけ物凄く、エディ・ヴァン・ヘイレンを象徴する一曲です。

VAN HALEN-Van Halen-You Really Got Me ★★★ (2005-03-03 23:25:59)

キンクスのカヴァー。
しかしヴァン・ヘイレンの方が有名かもしれませんね。
当時の映像を見ると見んな若くてかっこいい。
エディ・ヴァン・ヘイレンのタッピングを見て、ヨダレ垂らしたのを覚えています。

VANILLA FUDGE-Vanilla Fudge ★★ (2005-02-10 23:04:00)

1967年発表の名盤の名高い作品。
実際、当時の状況を考えるとこの内容では名盤と言わざるを得ないものだと思う。
サイケっぽく、プログレ要素を使った怪しい雰囲気の音楽と言うのはそこまで出回っていなかっただろう。
出回っていたとしても、それを本国アメリカや日本で成功させたのは大きいこと。
当時ニュー・ロックやアート・ロックと言われていました。
このバンドはやはりジェフ・ベック経由から聴かれることが多いのだろうが、
ロックファンならジェフ・ベック(BB&A)より先に聴かなければいけないのではないかと思う。
その理由が、あのジェフ・ベック自らが惚れこんだボガートとアピスという
二人の偉人を知って貰った上で、BB&Aを聴いてもらいたいから。
この二人はヴァニラ・ファッジ解散後、カクタスというバンドを結成してそっちでも注目を集めていた。

…続き

VANILLA FUDGE-Vanilla Fudge-Eleanor Rigby / Elds (2005-02-10 22:56:08)

ビートルズを上手く自分たちの物に仕上げたなぁというのが本音。
壮大且つドラマティックに構成しているあたりはさすが。
この曲は歌、キーボードに標準を合わせて聴いてほしい。

VANILLA FUDGE-Vanilla Fudge-Stra (Illusions of My Childhood, Part 1) / You Keep Me Hangin' On / Wber (Illusions of My Childhood, Part 2) ★★★ (2005-02-10 22:48:02)

当時ニュー・ロックだとかアート・ロックと呼ばれ、米国、そして日本までも巻き込んで、
ヴァニラ・ファッジヴームを起こさせた名曲です。
哀愁漂う曲調も好きですし、何より聴いていて楽になれます。
今でこそ有名ではないですが、また誰かが取り上げてヒットすえうような事があれば、
ヴァニラ・ファッジが、そしてこの曲が再評価されるんではないかと思います。

VELVET REVOLVER-Contraband ★★ (2005-03-04 03:29:00)

しょうじきがっかりした。
スラッシュ在籍のバンドとあって、期待しすぎたのもあるけど、
全然満足いく内容でもないし、何よりスコットのヴォーカルがミスマッチ。
音事態もなんかおとなしく感じ、全体的に同じなのが残念。
聴き所も私的には少ないし、やはりGN'Rを思い出さずにはいられない。
それだけGN'Rの壁が大きいのも確かだし、凄すぎるモンスターなのだ。
決して悪い内容ではないものの、以上のコトを踏まえるとどうしても納得いかない。

VELVET REVOLVER-Contraband-Bodies (live) ★★★ (2005-03-04 03:31:35)

セックス・ピストルズのカヴァー。
図太なリフにスコット・ウェイランドの狂ったVo.がかなりあってる。
これをライヴで演ったら大盛り上がり間違いなし。

VELVET REVOLVER-Contraband-Set Me Free (2005-03-04 03:25:23)

軽いギターだと思ったが、格パートが絡むとヘヴィに変化する構成に衝撃を受けた。
グルーヴ感もいいし、GN'R流のロックを展開してくれる。
もの凄くかっこよく、一回聴いただけでハマった。

War Pigs / Luke's Wall ★★★ (2005-03-25 01:54:31)

1stの勢いをそのまま利用したかのような曲で、
非常にブラック・サバスらしいです。
トニー・アイオミのヘヴィなギターはここでも暴走していて、随所に彼流ロックが炸裂しています。
1stに収録されていても何の違和感もない完成度の高い一曲に仕上がっています。

Welcome to the Jungle ★★★ (2004-09-08 22:18:10)

名曲中の名曲で、GN'Rといえばこれ。
地味ながらも純粋に王道ロックを楽しめる。

YES-Close to the Edge-Siberian Khatru ★★★ (2005-03-15 23:15:34)

どのパートも非常にかっこよくプログレとロックが見事なまでに調和した一曲です。
そして、イエスはもとより、プログレを代表する名曲です。
一度聴かせたら頭に付きまとって離れない説得力のあるイントロ、
プログレならではの起承転結を見事に構成し、気持ち悪いくらいに構成されていて、
それでも聴き手の心をがっちりと掴み離さないのはさすが。
約9分間の素晴らしい宇宙の旅へイエスが案内してくれます。

You Really Got Me ★★★ (2005-03-03 23:25:59)

キンクスのカヴァー。
しかしヴァン・ヘイレンの方が有名かもしれませんね。
当時の映像を見ると見んな若くてかっこいい。
エディ・ヴァン・ヘイレンのタッピングを見て、ヨダレ垂らしたのを覚えています。


MyPage