この曲を聴け! 

Usher-to-the-ETHERさんのページ
Usher-to-the-ETHERさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 3651-3700
DISMAL EUPHONY-All Little Devils-Shine for Me, Misery
DISMAL EUPHONY-All Little Devils-Victory
DISMAL EUPHONY-All Little Devils
DISMAL EUPHONY-Autumn Leaves: The Rebellion of Tides-Splendid Horror
DISMAL EUPHONY-Autumn Leaves: The Rebellion of Tides-In Rememberance of a Shroud
DISMAL EUPHONY-Autumn Leaves: The Rebellion of Tides-Carven
DISMAL EUPHONY-Autumn Leaves: The Rebellion of Tides-An Autumn Leaf in the Circles of Time
DISMAL EUPHONY-Autumn Leaves: The Rebellion of Tides
SERPENT-X God X
SERPENT-X God X-Slave
SERPENT-X God X-Cannibalistic Dream
OPHTHALAMIA-Dominion-Great Are the Deeds of Death
OPHTHALAMIA
OPHTHALAMIA-Dominion-Final Hour of Joy
OPHTHALAMIA-Dominion
ABRUPTUM-Evil Genius
VESANIA-Distractive Killusions-Hell is for Children
VESANIA-Distractive Killusions-Rage of Reason
VESANIA-Distractive Killusions-The Dawnfall (Hamartia and Hybris)
VESANIA-Distractive Killusions-Narrenschyff
VESANIA-Distractive Killusions
MYONMYON-Chaoscillation Game-Steel Of Scarlet
MYONMYON-Chaoscillation Game (pizuya's Cell × Myonmyon)
EWIGKEIT-Battle Furies-Ea, Lord of the Deeps
EWIGKEIT-Battle Furies-Dragons Burning
EWIGKEIT-Battle Furies-"O Elbereth'"
EWIGKEIT-Battle Furies-Time Reborn
EWIGKEIT-Battle Furies
CRADLE OF FILTH-Godspeed on the Devil’s Thunder: The Life and Crimes of Gilles de Rais-A Thousand Hands on the Maid of Ruin
CRADLE OF FILTH-Godspeed on the Devil’s Thunder: The Life and Crimes of Gilles de Rais-The Death of Love
CRADLE OF FILTH-Godspeed on the Devil’s Thunder: The Life and Crimes of Gilles de Rais-Shat Out of Hell
CRADLE OF FILTH-Godspeed on the Devil’s Thunder: The Life and Crimes of Gilles de Rais-Darkness Incarnate
CRADLE OF FILTH-Godspeed on the Devil’s Thunder: The Life and Crimes of Gilles de Rais-Honey and Sulphur
ANSUR-Axiom-Desert Messiah
ANSUR-Warring Factions-An Exercise in Depth of Field
ANSUR-Warring Factions
THORNGOTH-Rauhnacht
THORNGOTH-Rauhnacht-Nihilistic Visions
THORNGOTH-Rauhnacht-Abgrund
SATYRICON-The Age of Nero-Last Man Standing
SATYRICON-The Age of Nero-The Wolfpack
SATYRICON-The Age of Nero-Commando
SATYRICON-The Age of Nero-Den siste
GRUNT-Seer of Decay-Electrified Steel
GRUNT
GRUNT-Seer of Decay-Recycled Ironworks
GRUNT-Seer of Decay
TAAKE-Taake
DIR EN GREY-UROBOROS-VINUSHKA
DIR EN GREY-UROBOROS-蜷局
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157


発言している35曲を連続再生 - Youtube



DISMAL EUPHONY-All Little Devils-Shine for Me, Misery ★★ (2009-01-09 18:16:08)

最初こそ地味めな曲かな…と思いましたが、ギターソロが出てきた辺りからのエピックな展開が良いですね。元々メロディのセンスの良いバンドだけに、ギターソロもなかなかに素晴らしい。そこに行くまでがちょっと長いですけど…。

DISMAL EUPHONY-All Little Devils-Victory ★★★ (2009-01-09 18:15:09)

歌メロ、キーボード、リズム共にフックのある曲。
特に歌メロはモロに好み。もし彼らの描く世界観が現実の物となったならば、子供達はみんなこんな歌を歌わされそう…。そんなキャッチーさと頽廃性を両立させた良質のメロディが聴けます。何気にドラムも良い感じ。

DISMAL EUPHONY-All Little Devils ★★ (2009-01-09 18:13:00)

99年発表の3rd。
先日、4thと二枚組み、ゴールドディスク仕様で再発されました(2000枚限定)。

甘美なメロディのキーボードと女性ヴォーカルを前面に据えたゴシック寄りのブラックという根幹こそ変わってませんが、音質や曲の展開が整ったせいか、かなり垢抜けてしまった感じがしますね。

ブラック的疾走がなくなり、取っ付きやすくノリの良いリズムやキャッチーなコーラスパートを配した曲もあり、ブラック的な絶叫以外はほとんどゴシックメタルになったと言っても過言ではないサウンドに。新ヴォーカルのNatashaの歌い方も、儚く浮遊感を演出していた前任者と比べると、挑発的な歌いまわしが目立ち、今作の作風に良くフィットしてると思います。

作風は変わったものの、ノリの良いパートでも決して明るくならず、一貫してダークなムードが保たれているのは好感が持てるし、ヴォー
…続き

DISMAL EUPHONY-Autumn Leaves: The Rebellion of Tides-Splendid Horror (2009-01-09 18:11:51)

…こういう曲もいいんですけど、この路線で一枚聴きたいと思わせるくらいのものを出して欲しいです。これは少し物足りない。

DISMAL EUPHONY-Autumn Leaves: The Rebellion of Tides-In Rememberance of a Shroud ★★★ (2009-01-09 18:10:55)

実質最後だからか、かなり大風呂敷を広げている感じ。
ゴシックホラーの耽美さや恐怖感に、ヴァイキングメタルのスケールの大きさや勇壮さを足して、ブラックのアトモスフェリックな空気感で纏め上げたような曲。これも、もっと良い音で録ったらかなり高い評価を、広く得られそうなんですけどね…。

DISMAL EUPHONY-Autumn Leaves: The Rebellion of Tides-Carven ★★★ (2009-01-09 18:09:36)

シンフォニック・ブラック的な派手めな疾走がありつつ、アトモスフェリックな雰囲気もしっかり残したセンスの良さが光る曲。でもこういう曲は、個人的には以降の垢抜けた音質で演って欲しかったな…。

DISMAL EUPHONY-Autumn Leaves: The Rebellion of Tides-An Autumn Leaf in the Circles of Time ★★★ (2009-01-09 18:08:48)

この曲のイントロ、素晴らしいですね。
それ自体も素晴らしいんですが、沈痛な雰囲気がアルバム全体の作風の暗示になってると思う。もちろん本編の方のメロディも良いです。

DISMAL EUPHONY-Autumn Leaves: The Rebellion of Tides ★★ (2009-01-09 18:07:00)

97年発表の2nd。

このバンド、ゴシックとブラック、両方のファンから評価が高いらしく、特にブラックメタルを愛好するリスナーからはデビューEPを「ブラックメタルの基本的名盤」と讃える声が上がるほどで、私も気になっていたんですが…何故かこの2ndが中古で投げ売りされていたので購入。

スタイルとしては、美しく明確なメロディラインを描きつつ、バンドサウンドを包み込むキーボードと、儚く漂うような女性ヴォーカルをフィーチャーした、ゴシックにかなり近いタイプのメロディック/シンフォニックブラック。バンドの音はブラック的な薄めで、アンサンブルのかっこよさよりもアンビエンスを重視した、ブラックのアトモスフェリックメタルとしての側面が強調された作風は、確かに初期DIMMU BORGIRや初期SATYRICON等が残した黎明期のブラックの名盤群にも通じる物があると思います。
…続き

SERPENT-X God X ★★ (2009-01-09 18:03:00)

2008年発表の2nd。
某所で格安だったので買いましたが、何これ、大名盤じゃないですか…。
私が今まで聴いたメロデスの中でも、最もクサメロの含有率と扇情度が高いアルバム。
海外のメロデスバンドだったら「ここまでメロくしたらエクストリームメタルたりえなく
なるんじゃ…」と二の足を踏みそうな所を、何の躊躇いもなく演っているようなある意味
針が振り切れてる作風。インスト明け2曲目がクッサクサだったので、リードドラックだから
特別気合が入ってるのかと思ったらアルバム全編がクッサクサでした(笑)。
キーボードやピアノも、国産シンフォゴス系やX JAPANを引き合いに出したくなるような、
メロデスの範疇を超えたクサさでマジで素晴らしい。7曲目の間奏なんてDRAGON GUARDIANと
聴き紛うほどのクサさ!!…もしもクサメタラーで、これからメ
…続き

SERPENT-X God X-Slave ★★★ (2009-01-09 17:59:45)

個人的には2曲目と同じくらい好き。
とにかく間奏がクサい!!DRAGON GUARDIANとタメを張れるドラマティックさ。激しいドラムロールもあり、甘すぎない曲展開も良いですね。

SERPENT-X God X-Cannibalistic Dream ★★★ (2009-01-09 17:58:07)

これ、私がそうだったように、初めてこのバンドに触れる人にとっては衝撃以外のなにものでもないですよ…間違いなく、バンドのクラシックとなるであろうキラーチューン。サビメロはARCH ENEMYの「Bury me an Angel」を思わせますが、全体の泣き度はそれ以上。メロデス好きなら必聴!!

OPHTHALAMIA-Dominion-Great Are the Deeds of Death ★★★ (2009-01-06 19:14:16)

この曲は本当にDISSECTIONが演ってもおかしくないようなメロディですね…DISSECTIONが2ndの曲作りで、ミディアム中心の方向に行こうとして方向修正しお蔵入りになった曲といったら騙されそう。ヴォーカルもJonのスタイルに似ていながら、迫力の面でも肉薄する物があると思う。

OPHTHALAMIA ★★ (2009-01-06 19:14:00)

ノルウェー・ブラックの重要人物ITらによるバンド。
DISSECTIONのJon Nodtveidtが参加していた時期もあったとか。

OPHTHALAMIA-Dominion-Final Hour of Joy (2009-01-06 19:13:30)

ロックンロールっぽいノリノリなリズムに、ブルージーな渋い泣きメロ…うぅ、こういう雰囲気って苦手…(苦笑)。でもこういう音の中で、ブラック由来のトレモロが出てくる展開は結構インパクトあります。

OPHTHALAMIA-Dominion ★★ (2009-01-06 19:10:00)

98年発表の4th。

このバンドはDISSECTIONのメンバーが在籍していた事でも知られていますが、ミディアムテンポを中心としたゴシック寄りのメロデスに近いブラックながら、泣きメロのセンスなんかはかなりDISSECTIONを思わせるものがあると思います。

DISSECTIONはトレモロリフや疾走を巧みに用い寒々しさや血腥い邪悪さを表現してましたが、このバンドの音から伝わるのはどこかロマンティックな感覚。このバンドはITの創作した幻想文学を中心のコンセプトに据えているらしいですが、バンマスがサタニストとしての死を選ぶ程サタニズムに傾倒していたDISSECTIONとは、根本的に向いている方向が違うのかもしれません。

このバンドも後期DISSECTIONや最近のSATYRICON同様、ロック/メタル寄りのブラックっぽくないリズムをかなり取り入れてます
…続き

ABRUPTUM-Evil Genius ★★ (2009-01-06 19:02:00)

95年発表の音源集。90年のデモ2本と91年のEPを収録したもの。2007年にボーナストラックを1曲追加し、Southern Lordより再発。

このバンドは数あるエクストリームメタルの中でも、最もマニアック(=普通のリスナーは付いていけない)な音楽性を持っていると専らの評判で、SILENCERやSTALLAGGH同様にネット上のレビューを検索して読んでるだけでも結構楽しめてしまったりする位なんですが…この時点ではまだまともに邪悪さや暗黒を表現している感じですね。

ドゥーム/ドローンに通じる引き摺り系ギターリフによってどす黒い音像を演出しつつ洞窟の中から響く獣の声ようなデスヴォイスによってそれを引き立てていく作風で、確かにSouthern Lordが着目したのも大いに頷ける音楽性。展開も一応付けてますが、その付け方がオルガンをギャーっと鳴り響かせたり、突然偏執
…続き

VESANIA-Distractive Killusions-Hell is for Children ★★★ (2009-01-05 20:41:32)

バンドサウンドとキーボードによる音壁が、どう足掻いても超えられない城壁が眼前にそそり立っているかのような絶望感を味あわせる曲。他の曲より音圧が高い気がしたんですが、曲の持つ凄みのせいかもしれません。ブラック的な粘着性を伴うヴォーカルのパフォーマンスもアルバム中ベストだと思います。

VESANIA-Distractive Killusions-Rage of Reason ★★★ (2009-01-05 20:40:43)

この曲はシングルでしょうか。
確かに他の曲よりわずかに愛想が良い感じがします。中盤の、殺人ピエロでも出てきそうなプログレッシブなキーボードなんてデスメタルとはなかなか混ざり合わなそうな感じがしますが、この人たちは力ずくで混ぜ合わせてしまっている感じですね(笑)。流石です。

VESANIA-Distractive Killusions-The Dawnfall (Hamartia and Hybris) ★★★ (2009-01-05 20:39:09)

コーラスパートの、デス由来の轟音を背景にクラシックのオルガン曲にありそうな荘厳で知的なメロが響く箇所が印象的。難解で哲学的な思想を、諄々と説くのではなく、無理矢理力で叩き込むような雰囲気の曲。

VESANIA-Distractive Killusions-Narrenschyff ★★★ (2009-01-05 20:38:12)

いきなりリフとオーケストレーションの作り出すうねりに飲み込まれ、地獄から這い上がってきたようなヴォーカルに食い殺されるみたいな音によってお出迎え。ジャケからはちょっとゴシックがかったものを想像していたので驚きました。邪悪を称えるファンファーレのような派出なキーやヴォーカルの哄笑もかっこいいし、1曲目からかなりの衝撃。

VESANIA-Distractive Killusions ★★★ (2009-01-05 20:36:00)

2007年発表の3rd。

デジパックに貼ってあったシールによると、「BEHEMOTHのOrionとVADERのDareyをフィーチャーしたシンフォニック・ブラック」。劇場の幕をあしらったジャケなどのアートワークなどから受ける知的な印象は、所々に挿入される、知性が狂気に至ったようなシアトリカルな展開を交えた音にも反映されている感じがします。

でもこのバンド、関連メンバーの在籍してるバンドがデス系だからか、デス志向の強い音ですよね。前述したようなシアトリカルで知的な雰囲気を醸し出すだけでなく、デスの凶暴性と交じり合い更に派出さを増すオーケストレーション、刻みを多用したヘヴィなリフワークなど、王道のシンフォニックブラック好きよりもSEPTIC FLESHの最新作やHOLLENTHONなどのシンフォデスが好きな人のほうが好みそうな作風。重厚なミディアムパートの素晴らし
…続き

MYONMYON-Chaoscillation Game-Steel Of Scarlet ★★★ (2008-12-30 22:51:13)

元のバージョンでも十二分にかっこよかったのに、更にメロディの最も美味しい部分をヴォーカルに振るアレンジを足して悪くなるわけがないです。もちろん超名曲…なんですが、メタクソ英語を早口でそれっぽくまくし立てていったり、「いや、そこはハイトーンっしょ」ってところでオク下になったりヴォーカルがちょっとB級っぽい(笑)。でもこのB級感、なぜか癖になるんですよね…(笑)

MYONMYON-Chaoscillation Game (pizuya's Cell × Myonmyon) ★★ (2008-12-30 22:44:00)

メタルアーティスト「ぴずや」と「MYONMYON」のコラボアルバム第二弾。2008年末発表。
今回はお互いのデビューアルバムから曲を持ち寄り、男性Voを入れて再録した作品。
この2アーティストが良質なメタルを演っているのは、彼らの作品を聴いた人ならば
周知の事実かと思いますが、肝心のヴォーカルの方はというと…V系に影響を受けた人が
メタルコアのクリーンVoパートを意識して歌ったかのような歌いまわしで、ビブラートが
震え声に聴こえたり少し安定感に欠ける感じがあったり、アラはあるものの、声に艶や味が
あって悪くないと思います。ただ、英詩が八割を占めるにも関わらず、中高生の添削用の
教材にピッタリなメタクソさだったり、数曲で聴けるシャウトが泥酔○チガイオヤジの
怒鳴り声以下の迫力しかない半端さだったりは、流石にどうにかして欲しかったですが…。
…続き

EWIGKEIT-Battle Furies-Ea, Lord of the Deeps ★★★ (2008-12-25 07:09:44)

BURZUMの「Ea, Lord of the Depths」のカヴァー。改題に意味はあるんでしょうか。ヴォーカルも本編よりもぶち切れてるし、メディテーション音楽みたいなシンセも入ってるしで結構センスの良いカヴァーなんじゃないかと思います。

EWIGKEIT-Battle Furies-Dragons Burning ★★ (2008-12-25 07:08:47)

「暗黒のFF」みたいなメロディがいいですね。ゲーム全盛の世代にはたまらない雰囲気がある。

EWIGKEIT-Battle Furies-"O Elbereth'" (2008-12-25 07:08:01)

これはなんか惜しいなぁ…
オーケストラヒットを使った音は(いかがわしいけど)ドラマティックだし、疾走ぶりもかっこいいし…なんで音が小さくなるのか。

EWIGKEIT-Battle Furies-Time Reborn ★★★ (2008-12-25 07:06:59)

不鮮明で薄いノイズ質からトレモロが浮き上がってくるギターワークといい、戦慄が加速していくような疾走といい、雰囲気の演出の巧みさが光る曲。こういうのを聴くと、彼が「独りブラック第3のカリスマ」になるのでは?と謳われたのも分かる気がする。

EWIGKEIT-Battle Furies ★★ (2008-12-25 07:05:00)

97年発表の1st。邦題は「暗黒の戦士」。

ブラックを基調としながらインダストリアル、メタルコア、民族音楽など様々な音楽性を噛み砕いて取り入れた「Radio Ixtlan」とは異なり、この時点ではまだ打ち込みドラムの薄っぺらなバンドサウンドをアトモスフェリックなキーボードが包み込む、典型的なシンフォニック・ブラックといえる音楽性で、剰えBURZUMのカヴァーまで演ってます(日本盤ボーナス)。

ティンパニやオーケストラヒットの音色、女性ヴォーカルも盛り込んだドラマ性のある展開、フレーズが不鮮明なノイジーさで情景描写に貢献したり、正統派っぽいリフを弾いて勇壮さを演出したりを上手く使い分けるギターなど、曲のレベルはなかなかに高いのではないでしょうか。

「Radio Ixtlan」とは殆ど別のバンドみたいですが、曲の世界観がどこかSFじみているのは共通し
…続き

CRADLE OF FILTH-Godspeed on the Devil’s Thunder: The Life and Crimes of Gilles de Rais-A Thousand Hands on the Maid of Ruin ★★★ (2008-12-23 21:51:49)

8分に及ぶインスト曲で、デラックスエディションの二枚目に収録されているのがもったいないクオリティながら、そこにしか入れ場所のないような曲だと思います。多くの非メタラーが苦手とするデスヴォイス無しに彼らの耽美性やメタリックな演奏のかっこよさを味わえるので、友人洗脳用メタルCD-R/MDなどを編集する際にこっそり入れておくと意外な効果がある…かも(笑)。

CRADLE OF FILTH-Godspeed on the Devil’s Thunder: The Life and Crimes of Gilles de Rais-The Death of Love ★★★ (2008-12-23 21:47:16)

ブラックらしからぬ、一回聴いたら口ずさめそうなキャッチーな女性コーラスを配したゴシック寄りの曲で、以前の名曲「Her Ghost in the Fog」の再来を思わせる曲。エグい濁声で微妙にメロディを追いながら歌うDaniの声も非常にかっこいい。そんなにエクストリームメタルに触れてない人にもお勧め出来る間口の広さがあると思います。

CRADLE OF FILTH-Godspeed on the Devil’s Thunder: The Life and Crimes of Gilles de Rais-Shat Out of Hell ★★★ (2008-12-23 21:43:47)

この曲を聴いてまず驚いたのは、かつてない程のドラムの軽快さ。
ドラマー交代は賛否あるようですが、今作みたいな疾走パート中心の作風には彼の音が合っているように思います。メジャーブラックにしては少し軽めな音作りですが、例えばBEHEMOTHくらいへヴィにしてしまったらこの感じは出せないと思う。

CRADLE OF FILTH-Godspeed on the Devil’s Thunder: The Life and Crimes of Gilles de Rais-Darkness Incarnate ★★★ (2008-12-23 21:40:33)

この曲の子供の語り、Dani Filthの娘が演ってるって本当なんでしょうか。なんかDaniって娘にめっちゃ甘そうですよね。レコーディングスタジオとかでちやほやしてそう(他のメンバーに自慢したりとか・笑)。
曲的にはどこか迷いを振り切った感じがあります。正統派ぶったりとか実験要素入れたりとか余計な事をしないで、バンドの持ち味を全面に出して勝負した音は本当にかっこいい。

CRADLE OF FILTH-Godspeed on the Devil’s Thunder: The Life and Crimes of Gilles de Rais-Honey and Sulphur ★★★ (2008-12-23 21:35:49)

このアルバムのリードトラックを決めるなら、おそらくこの曲になるんじゃないでしょうか。このアルバムと同時期に1stを出したSOTHISやABIGAIL WILLIAMSなど、CRADLEよりも派手な音像を提示するバンドが結構出てきてますが、ここまでフレーズや音像が派出(で分かりやすい)な曲はなかなか無いと思います。こういう曲をもっと入れて欲しい。

ANSUR-Axiom-Desert Messiah ★★★ (2008-12-22 23:36:13)

この曲のトレモロ疾走パートは、ストレート過ぎずプログレッシブ過ぎずで本当にかっこいいなぁ…こういうパートも書けるんだから、普通のブラックやってもいいものが出来そう。こんな感じのパートが2ndにも少しでもあったら良かったんだけど…。

ANSUR-Warring Factions-An Exercise in Depth of Field ★★★ (2008-12-22 23:35:22)

パーカッシブなイントロに始まり、カントリー的なパートまで登場する衝撃的な曲。
一応エクストリームメタル聴いてるのに、バーで盛り上がってる男達や草競馬に興じる人々といったなんだか微笑ましい光景が思い浮かびます(笑)。ここまでやってくれるなら、ブラックの価値観から離れすぎてる事はなんら問題じゃないです。

ANSUR-Warring Factions ★★ (2008-12-22 23:34:00)

2008年発表の2nd。
ZYKLON、ex-EMPERORのSamothのレーベルよりのリリース。

1stを聴いた限りでは、大味な部分もあるとはいえENSLAVEDを思わせるプログレッシブなブラックメタルを演っていて、このままスピリチュアルかつエクストリームな方向に行くのかな…と思ってたら、何だか凄い方向に舵を切ってきましたね…。

ブラストやトレモロといったブラックに典型的な要素はほぼ廃し、ハモンドの音色や複雑な展開を多用した、プログレメタル的な音像に変化。更にブルージーな泣きギターソロやカントリーっぽいパートまで飛び出し、リスナーの意表を付くという意味ではエクストリームメタル屈指といえる音に。ただ、音自体は十分面白く聴けますが、それに伴ってヴォーカルから殺気が消え、汚いおっさん声になってしまっているのは個人的には超マイナス。正直、聴いててイラっと来る
…続き

THORNGOTH-Rauhnacht ★★ (2008-12-21 23:41:00)

2008年発表の2nd。

前作同様、LUNAR AURORAの「元キーボーディスト」が中心になっているとは思えない、メロディ担当楽器がギター>>>キーボードな北欧メロブラ風ジャーマン・ブラックですが…前作と比べると、音像といいメロディといい、淡い情景を描く傾向が強まっているように思います。

また、冒頭の呻き声のサンプリングからのフェイドインによる奇妙なオープニングや、荒い歪みの中から聞こえる幽かなメロディと軽めのブラストの醸し出す浮遊感や非現実感など、どこかLUNAR AURORAにも通じる感性が感じられるパートもちらほら見られるようになってますね。

ただ、淡い情景を描いている事は、少し地味になっているようにも思えてしまうかもしれない訳で…取っ付きやすさは少し下がっているかもしれません。メロディック・ブラックが好きで、NAGLFARやDISSEC
…続き

THORNGOTH-Rauhnacht-Nihilistic Visions ★★★ (2008-12-21 23:39:20)

NAGLFARやDARK FUNERALなどスウェディッシュ勢のメロブラと比べると薄暗くて淡い感触の強い音なんですが、そういう雰囲気をキープしつつドラマティックな展開で聴かせてくれるのが良いですね。音像と曲の展開が良く合ってると思います。

THORNGOTH-Rauhnacht-Abgrund ★★ (2008-12-21 23:36:45)

曲自体淡い音像の中に挿入されるメロディが味わい深い、なかなか良質なメロブラという感じですが、ヴォーカルのエフェクトが(一部分だけど)面白いですね…。何も声が乱れた所を強調しなくても(笑)。

SATYRICON-The Age of Nero-Last Man Standing ★★★ (2008-12-20 22:39:23)

やっぱりSATYRICONって、メロディ要素が以前ほど前に出て来なくなっただけで、メロディのセンスそのものは類稀なものがあると思います。麻薬中毒者が見る幻覚で、血管の中を蛆や蛇が這い回るというものがあるらしいですが、それを音で表現したかのような、気持ち悪い流れのメロディ。

SATYRICON-The Age of Nero-The Wolfpack ★★★ (2008-12-20 22:35:41)

前作並みか、それ以上にキャッチーなヴォーカルラインが特徴な曲。
デスヴォイスの曲なのに口ずさめるし、やろうとおもえば輪唱だって出来そうだし(笑)。取っ付きやすさ、聴きやすさを備えていながら、内に秘めたスピリチュアルかつダークなエナジーはどんなブルータルなメタルにも負けていないと思います。

SATYRICON-The Age of Nero-Commando ★★ (2008-12-20 22:31:24)

この曲、アートワークと音が凄くマッチしてますよね。
アートワークの軍用ヘリの編隊が空襲に来たかのような冷徹で殺気を孕んだ「戦闘開始!」なオープニングにテンション上がります。ただ、「Push hard」の普通声の歌い方が微妙にダサめなのが少し残念。

SATYRICON-The Age of Nero-Den siste ★★★ (2008-12-20 22:28:35)

母国語で歌ってることも大きいのかもしれませんが、この不吉で湿り気のあるムードは表現方法こそ全く違うものの、1stや2ndにも通じる物があると思います。鬱や絶望など、極端な感情の表現に優れたバンドは数あれど、「不吉さ」みたいな淡い雰囲気をここまで堂々と、威風を持って表現できるのは彼等くらいではないでしょうか。

GRUNT-Seer of Decay-Electrified Steel ★★★ (2008-12-20 22:22:01)

これは…実際に戦地に赴いて、空襲の様子をフィールドレコーディングしてきた…と噂が立ってもおかしくないような豪音ですね。社長ならやりかねないし(笑)。ノイズが一部歯医者のドリルみたいですが…案外歯医者嫌いの小学生が治療受けてる時の心象風景を無駄にリアルかつやたらシリアスに表現したらこんな感じかも?「痛い痛い痛い痛い手挙げてるのに!!!」みたいな(笑)。

GRUNT ★★ (2008-12-20 22:22:00)

DEATHSPELL OMEGAやCLANDESTINE BLAZE等で名を馳せる、Mikko Aspaのノイズ・プロジェクト。
この名義の作品をリリースしてるFreak Animalも彼が設立したレーベルだとか。
ポルノも自前で撮影してるらしいし、ほんとアングラの寵児みたいな人ですね…。
何十年か後、カルトな物を好む人たちの間で伝説になってそうな気がします。

GRUNT-Seer of Decay-Recycled Ironworks ★★★ (2008-12-20 22:21:10)

これ普通の音量で聴いたら耳潰れますって(笑)
冷静に聴くと始まりと終わりでそこまで音圧が違うわけではないんですが、段々音のボルテージが上がってる感じもするし。私は流石に音量下げて聴いてますけど、こんなんじゃ社長に「お前が俺の音楽に触れるのは百年早いぜ」とか言われそうです(笑)。

GRUNT-Seer of Decay ★★ (2008-12-20 22:19:00)

何枚目かは分かりませんが、2006年発表の二枚組アルバム。
一枚目は小品を11曲で約50分、二枚目は4曲入りで一時間を超える大作主義な作風という内容。
DEATHSPELL OMEGAのヴォーカルも努め、今やブラック好きでその名を知らぬ者は
いないのでは…という程の大物である、社長ことMikko Aspaですが、彼はノイズ界隈でも
かなりの有名人で、既にこのGRUNTとNICOLE 12名義では来日も果たしているとか。
内容はカルトなメタル好きにも受けそうな轟音インダストリアル/ノイズで、耳の周りに
小さい戦闘機が絨毯爆撃してるような音、大量の金属の塊が転がり落ちながら粉々になって
ノイズが生まれるような音、三半規管がイカれそうな奇妙な波形のノイズ音など、
音作りの上手さには人気・知名度の高さを裏付けるだけの物があると思います。
…が
…続き

TAAKE-Taake ★★★ (2008-12-10 23:27:00)

2008年発表の4th。

ブラック特有の寒々しさや幽玄さ、オールドスクールでダーティな雰囲気、メロデスに通じるメロウな泣きなど、ブラックのリフ捌きによって表現できる感情や情景をいずれも高いレベルで表現しているブラックメタルを演っているのは相変わらずですね。ブラックのリフ捌きの理想系の一つと言っても良いくらいの音楽性で、3rd同様、ブラック好き以外にもメロデスなどリフのかっこよさを最重視するタイプのメタルを愛好するリスナーにも大いにアピール出来る作風ではないかと思います。

ただ、今回は画面の真ん中にザラザラしたノイズが入っているような少し辛口な音質のため、ブラックをある程度聴いている人でないと受け入れがたい部分もあるかもしれません。でもこの音質が、寒々しいパートでは吹雪のようなイメージ、幽玄なパートでは霧が掛かったようなイメージを加味したり、オールドスクールなパ
…続き

DIR EN GREY-UROBOROS-VINUSHKA ★★★ (2008-12-09 18:30:33)

蝋燭の明かりのみを頼りに冥府の川を小舟で渡るかのような暗黒かつ深遠なムードのあるオープニングにも驚きましたが、その後のヘヴィパート聴いて更に驚きました。Dirってこんな説得力に満ちたリフ書けたっけ…間違い無くこのアルバムを象徴する曲だと思います。
ムードの濃さでは海外の一流の暗黒系のバンドを凌ぐ物があると思う。いわゆる「ジャパメタ」として認知されてるシーンからは出てこなそうな音だし、Dirが海外に行ったりせずV系ファンのみを相手に内輪受けな音楽を演ってても、こういう曲は出来なかったんじゃないかと思います。

DIR EN GREY-UROBOROS-蜷局 ★★★ (2008-12-09 18:21:56)

歌詞のイメージよりも、メロディの感覚が「蜷局」という感じがしますね。タイトル的にウロボロスを象徴している気もするし、「VINUSHKA」が「Uroboros」の縮図的な曲だとしたら、こっちは「Uroboros」を紐解くための楔となる一曲だと思います。


MyPage