この曲を聴け! 

ゴミ箱
めたる慶昭 (2018-08-26 21:43:15)
大筋はたけるさんの9での説明で合っていると思います。
私は、パンクに深入りはしていませんが、76~77年頃のミュージックライフ誌の記事では、ニューヨークパンクがロンドンパンクに飛び火したって書き方ではなく、それぞれの地で肥大化して産業化していく60年代から70年代初頭デビューの連中に不満だった4~5才下の世代の連中が3コードのシンプルな曲で格好良く行けるんだぜ❗って始めたのが、かなり時期的に一緒だった、という印象でした。ニューヨークパンクでラモーンズと忘れちゃいけないのがテレビジョンでしょう。トム ヴァーラインはジョニー ロットンに匹敵するアイコンだったと思います。
違いは、歴史的にどちらに分類されているかということですが、ある程度聴いて体験的に分けられると思います。
聴いても聴いても違いが分からない人は残念ながらセンスが無いってことですな。
ロックが好きなんだという気持ちが確かなら聴き分けられる様になるはずです。
分からない人はロックへの愛情も足りないでしょう。
J-popみたいにお気楽に聴いているだけじゃ、入り口から奥には一歩も入れませんよ。

→同意