この曲を聴け! 

HM/HR初心者ギター講座
昆布 (2005-05-07 17:31:00)
音楽理論はテクニックがある程度ついてきたらでよいとおもいます。最終的にギターは感情を表現するものなので、理論は必ずしも(←重要)必要ではないと思います。ただ、どうしても理論をものにしたいのであれば、かの西川進が言っているように、遊びのルールを覚えるような感じで、リラックスして取り組むとかなりすーっと頭に入ってきますよ!
あと、おすすめの教則本は、かなり基礎的なことを学びたければ、シンコーミュージックの「聞いて・見て・弾ける!ロックギター入門」がおすすめです。解説も親切丁寧ですし、後ろの方にはエフェクターの使い方も載っていて、ホントためになります。ただ、収録曲がちょっとふるいののでそこは目をつぶってください(笑
また、もう少し発展したことを学びたいのならば、井桁学著「聴いて確認エレクトリックギター」がおすすめ。バッキングやソロで使う小技の説明はもちろん、初心者ならば一度は悩むリズムのことについてまで詳しくかかれています。また、最後の方はソロを弾くために必要なことについてびっしり載ってあるので、ワンランク上のギタリストを目指すなら買いですね。
あと、セキさんはリッチーが大好きなようですがもし「リッチーのエッセンスを吸収したい」と思うなら、ヤングギターのアーティストシリーズ「リッチー・ブラックモア」を是非!どこを切ってもリッチーのエッセンス満載でプレイにいっそう幅が出ると思います。実は俺もリッチーフリークなので持ってます。なお、アーティストシリーズはほかにもエディーや、イングヴェイ、ランディ、ザックなど、たくさんの人のものがでているので興味があったらチェックしてみてください。
と、長々とどこかのTVショッピングみたいに紹介しましたが、最終的には上でも書いように自分のやる気です!俺の二の舞にならないよう、これを参考に教則本を探して、いっそうギターライフをエンジョイしてください!GoodLuck!
→同意