この曲を聴け! 

ジャパメタの英語発音について
たける (2003-08-05 11:25:00)
なかなかいいトピですね。考えさせられます。
CONCERTOやDDのバリバリ様式美の曲、大好きなんです。日本語の歌詞でも、英語の歌詞でも、
「曲は」すごくかっこいいと思います。でも、やはり・・・なんか・・・日本人が日本語で歌うHM/HRはしっくりこないのです。
完璧ではない・・・そんな気がします。何が違うの?と聞かれると、分かりませんが「違う」ってことだけが何か分かるんです。
日本人が歌う英語でも、やはり「違い」を感じます。
英語がネイティブでない言語の方々のHR/HM(総じて、ロックという音楽)にしても、やはりアメリカ・イギリスの英語とは違うんですよね。
ジャーマン・イタリアン・北欧・ブラジル・・・日本ほどではないですが、ほんのちょっとだけ、「違い」を感じます。
聞きやすいですもん彼らの英語。ネイティブの英語は聞き取れません・・・(-_-;)
ロブが抜けたJUDASの後継ボーカルとして、候補に上がったラルフ・シーパーズ。
歌唱力はもちろん問題無いのですが、英語の発音がどうしてもドイツ語なまりだということで、採用されなかったという話を聞きました。
自分にはとても聞き比べはできない(ドイツ人の英語とネイティブの英語)でしょうけどね。
ってことは、日本人の歌う英語はかなり恥ずかしいのではないかと・・・(-_-;)
QueenのTeo Toriatte(手を取り合って)で、フレディが日本語を歌っていますが、
ま、日本語の発音は難しいよね。ご愛嬌・ご愛嬌なんて感じます。
それと同じように感じられてるのでしょうね・・・

★日本語で勝負しているバンド
「人間椅子」
スピリチュアル・ベガーズ(アークエネミィ)のマイケル・アモット氏は、人間椅子が大好きなんだそうですよ。
4月の来日公演で、人間椅子が前座を・・・という案が持ち上がったのですが、イベンターの方が却下したんだそうです。残念無念。
外国の人が、人間椅子を聞くとどういう感想をお持ちになるのか・・・すごく興味あるんだけどな~
→同意