この曲を聴け! 

Persecution / Nostradamus / JUDAS PRIEST

YOSI(会社) ★★★ (2008-08-03 12:47:28)
これほどの名曲なのに、コメントが少ないのは、一枚目のラストという隠れた位置に収録されているから?みんな疾走曲はアタマというイメージあるからなあ。二枚目のNOSTRADAMUSも終盤に配置だけど、あっちはタイトルトラックだし、先行でラジオにもかかったしで、それなりの認知があるけど。この曲凄い名曲ですよ実際。前作でいうとHELLLIDERあたりの位置付けで、個人的には、FREEWHEEL BURNING~BLOODSUCKERS~HELLLIDERからこれにつながる名曲です。特徴は、久々にロブの早口でテンション高く畳み掛ける歌メロが復活していること。最近の彼らの疾走曲は、HELLRIDERでもそうなんだけど、バッキングの演奏は非常に速いのに、ロブが多分それについていけないから、ロブはゆったりと重々しい歌をのせているのですね。だからFREEWHEEL~やSCREAMIN~やPAINKILLERやSENTINELみたいなテンションの高さは出し切れていなかった。しかしそのロブの衰えを克服するためのソングライティングの工夫が随所に盛り込まれ、具体的には、1曲に多数の歌メロを配し、緩急に変化をつけて、要所で急激に瞬間的に早口や高音Voで畳み掛けることによって、盛り上がりを高めているわけです。かつてロブが最初から最後まで高音で早口で歌い続けていた頃は、Voの凄さには圧倒されますが、歌メロ展開は案外単調だったけど、最近のPRIESTは、1曲に5つも6つも展開を盛り込み、曲構成の巧みさはむしろ増している。この曲なんかが、その典型だと思います。