この曲を聴け! 

Fast Forward to End of East / BLANKFIELD
Usher-to-the-ETHER ★★ (2010-02-27 08:45:00)
09年発表の東方インスト・メタルコアアレンジ。
帯タタキによると「爆走エモーショナルメタルコア」とのことですが…正直ここまで
「爆走」に拘ったアルバムを作ってくれるとは思いませんでした。パートによっては、
その「爆走」がグラインドレベルになってるんですが…(笑)。必然的に、ギターワーク
(特にリフ)もリズムに合わせてファストになってるんですが、その中で疾走感・焦燥感を
更にアップさせたり、邪悪さを重視したり変化に富んだパフォーマンスをしてくれていて
実に素晴らしい。
しかも、一つの展開で引っ張る事を良しとせず、矢継ぎ早に展開を繰り出していく所が
「凄み」を感じるんですよね…ここまで整合性を保ったまま、「カオティックさ」を
表現できるバンドもそうないのでは。更に突然4つ打ちを取り入れたり、様々な要素も
取り入れてますが…元々音がカオスなので、全く違和感なく聴けてしまうのが面白いですよね。
ただし、明らかに「(エクストリームな)メタルである事」が、「ゲーム音楽のアレンジで
ある事」よりも優先されているような作風で、メロディも曲のスピードに合わせて早回し
されているため、「亡き王女の為のセプテット」「緑眼のジェラシー」などは、元のメロの
繊細さが失われているようにも思えたり。「広有射怪鳥事」に至っては、何が何だか分からないし(笑)。
でも、そうすることでしか表現できないかっこよさも確かにあるし、逆に「ラストリモート」や
「人形裁判」のように、このスピードがメロディの新たな魅力を引き出している曲もあると思う。
単純に出音だけで言ったら、数ある上海アリス幻樂団のメタルカヴァーの中でも、最も凄みや
インパクトのある音ではないでしょうか。それこそIRON ATTACK!やCROW'SCLAWをも
喰いそうな勢いですが、ここまで徹底すると逆に真性のメタラー以外にはキツいかもしれません。

→同意