この曲を聴け!
00年代
|
10年代
|
90年代
|
C
|
シンフォニック・ブラック
|
スラッシュメタル
|
テクニカル
|
ドラマティック
|
ネオクラシカルメタル
|
パワーメタル
|
ポップ/キャッチー
|
メロディック
|
メロディックデス
|
北欧
|
有名バンド
CHILDREN OF BODOM
Trashed, Lost & Strungout
(2006年)
FOLLOW THE REAPER
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
FOLLOW THE REAPER
モバイル向きページ
Tweet
解説
- FOLLOW THE REAPER
→解説を
作成・修正
外部リンク
"FOLLOW THE REAPER" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
→
YouTube自動リンク追加
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
火薬バカ一代
★★★
(2017-12-19 00:23:12)
カナダのバンクーバーを拠点にスタジオ・ミュージシャンとして活躍していた腕利き連中が結成し、その来歴や志向していた音楽性等から「カナダのTOTO」とも評されたという5人組が、'80年に発表した1stアルバム。(邦題は『カナディアン・ロマンス』)
実際、都会的な哀愁を湛えたメロディを、卓越した演奏テクニックと、プログレ・ハード寄りの凝ったアレンジ、そして歌心に溢れたVoと華やかなハーモニーに包んで届けてくれるスケールの大きなサウンドは、1stや2ndの頃のTOTOを大いに彷彿とさせます。
ノリのいいアップテンポの曲調に、ホットなGとクールなKeyが多彩な彩りを加えるOPナンバー①(邦題は“熱い夜”)、歯切れ良く軽快に跳ねるリズムの上をボーカル・ハーモニーが華麗に舞う②、サビでの盛り上がりっぷりが大いなる感動を呼ぶ③という冒頭3曲は、そうした印象を着実に補強してくれます。
独自性の乏しさを取り上げて本作を批判することも可能でしょうが、個人的にはここまでクオリティが高ければ誰に恥じる必要があろうかと。特に心地良い疾走感に溢れたハード・ナンバー⑥、そしてストリングスをフィーチュアした劇的なイントロだけでその名曲ぶりを確信させられる、邦題“哀しみのステージ”に相応しい悲哀に満ちたメロディの洪水に浸る⑩(ちょっと中期STYXが演るプログレ寄りの楽曲っぽい)は、世の中にはまだまだ知らない名曲があるのだなぁと思い知らされましたね。
LPがリリースされたきりだった本作の国内盤初CD化に踏み切ってくれた(しかもお値段も良心的)レコード会社に感謝感激雨霰ですよ。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache