この曲を聴け!
ヘヴィメタル/ハードロック
アーティスト分類-ABC順
B
BLAAKYUM
最近の発言
Line of Fear
(失恋船長)
Journey to Eternity
/ Lord of the Night
(失恋船長)
Am I Black
/ Lord of the Night
(失恋船長)
Cease Fire
/ Lord of the Night
(失恋船長)
The Last Stand
/ Lord of the Night
(失恋船長)
Lord of the Night
/ Lord of the Night
(失恋船長)
Lord of the Night
(失恋船長)
MyPage
BLAAKYUM - 最近の発言
モバイル向きページ
Tweet
解説 - 最近の発言
→解説を作成・修正する
新しいコメント・評価
(タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Line of Fear
→YouTubeで試聴
レバノン産のパワー/スラッシュメタル系バンドが2016年にリリースした2nd。ヘヴィさやアグレッションを増量しているがキャッチーなリフワークは前作を凌ぐ冴えを魅せ、激烈でジャリジャリとしたギターから繰り出されるブルタリティ溢れる魅力的なフレーズやヘヴィでグルーヴィーなリズムの強靭さ、さらには時折流れる中近東風メロディにバンドを個性を感じさせ、その表現力の深さを生かした多彩な曲調とアレンジセンスに唸らされます。野太い歌声が咆哮する様の色艶もこの音楽性を牽引、どこか荒涼とした暴虐性が、彼らの魅力として感じられる所がありますが、激しく打ち込まれるビートの上をギラギラとしたギターが野蛮さを伴いグルングルンと転がっている様の無機質さと有機的な生々しいサウンドメイクも面白く(民族楽器やパーカッションのリズムなど)、無頼な破壊力とメイデン、プリースト辺りのバンドから引き継いだ欧州由来のダイナミックなドラマ性、それらを纏め上げた獰猛で野蛮な音楽性へと変換したのはレバノン産パワー/スラッシュメタルとしての個性を十分に確立、勿論、スラッシュ群からの影響もありますが、同様なバンドをルーツとするような節が見受けられるのが魅力だと思っています。
失恋船長
★★★
(2016-09-07 14:20:47)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Journey to Eternity
/ Lord of the Night
→YouTubeで試聴
ザクザクと刻まれるヘヴィなリフワーク
朗々と歌い上げるボーカル
重苦しい世界観をたっぷりと聞かせてくれますね
失恋船長
★★★
(2014-03-08 20:38:09)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Am I Black
/ Lord of the Night
→YouTubeで試聴
砂漠の荒涼とした大地が目に浮かびますね
壮大なアレンジが感動を誘う一代抒情詩
失恋船長
★★★
(2014-02-04 13:55:30)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Cease Fire
/ Lord of the Night
→YouTubeで試聴
野蛮で獰猛な肉食獣サウンドが轟きます
メロウなパートを盛り込んだりとヒネリも効いていますね
失恋船長
★★★
(2014-02-04 13:51:53)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Last Stand
/ Lord of the Night
→YouTubeで試聴
アルバムの三曲目
ゴリゴリのメタルナンバー
王道を押さえつつも古臭さを全く感じさせません
それにしてもパワフルだわぁ
失恋船長
★★★
(2014-02-04 13:43:32)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Lord of the Night
/ Lord of the Night
→YouTubeで試聴
パワフルかつ魔術的なダークさが漂う疾走ナンバー
ガチガチなサウンドメイクが力強く躍動していきます
オリエンタルなメロディなども聞こえアルバムの掴みとしては申し分ないですね
失恋船長
★★★
(2014-02-04 13:40:27)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Lord of the Night
レバノン産メタル…まったくイメージが沸きません、聞く前の不安は相当なものでしたが、これが実に真っ当な今を生き抜く正統派パワーメタルサウンドを奏で辺境の地だから大丈夫なのか?と言った偏見を木っ端微塵に吹き飛ばしてくれました。時には咆哮しクリーントーンを使い分ける強靭な歌声を披露するシンガーの実力も堂に入ったもの、民族楽器なども盛り込んだ楽曲とがっぷり四つで渡り歩くガチンコ相撲な力強さに安心して身を任せる事が出来ますね。けして新しいサウンドではないのですが、試行錯誤を繰り返してきた昨今のメタルシーンを見渡すと実にカッコよく映るから不思議なものです。妙に懐かしい構成だが曲自体のクオリティは十分に及第点を超えているし生々しいサウンドメイクは今の時代ならではでしょうね。パワーバラード⑤などで聴ける流れるようなメロディラインは印象的だ。感動を誘う⑩などで聴ける民族楽器を盛り込んだオリエンタル色豊かな楽曲はレバノン産ならではの味わいを堪能させ淡い情景が浮かび上がるエモーショナルなパートの美しさに彼らならではの個性を際立たせています。ラストの⑫は荘厳なインストナンバーでオルガンの音色が感動的だし、コンセプトアルバム的なニュアンスを感じさせる今作を締めくくるのに相応しい一曲だったります。どことなく感じることが出来るオリエンタルなムードと獰猛な肉食獣のようなアグレッションなサウンドと魔術的なダークさが醸し出す世界観はレバノンなんて狭い世界では語る事の出来ないワールドワイドなクオリティを備えており、こういうサウンドこそボリュームを上げて楽しみたいですね。個人的にはもう少しキャッチー曲を盛り込みスッと聞かせてくれればアルバム全体の印象も違って聞こえたと思いますが、それが2000年以降なんだよな、と改めて思い知られる一枚でもあります。
失恋船長
★★★
(2014-01-23 21:54:58)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
this frame prevents back forward cache