この曲を聴け!
DREAM THEATER (2013年)
MyPage

DREAM THEATER
モバイル向きページ 
解説 - DREAM THEATER
→解説を作成・修正
コメント・評価

Recent 50 Comments



1. ヤングラジオ (2013-09-19 17:42:27)

僕は空気を読めないし、そもそもそれを読もうという意識が無い。
でも、だからと言って、皆が誉めているからという理由で、敢えてそれを否定するというような偏屈的意識は無い。
個人的には、アーティストを応援する事と、作品に対する評価は全く別物であり、例え酷評していたとしても、本人的にはそれなりに言葉を選んでいるつもりではいる。

今年に入って、ショップで予約をして購入したアルバムはたった2枚しかない。
その内の1枚が、このアルバムである。

巷では、アルバムタイトルからも予想できる新生ドリーム・シアターの出発作とか、マンジーニが曲作りから全面参加した作品であるとか、マンネリ感の払拭に成功しているとか、いろいろな意味でのポートノイ批判とか、そういった意見が多いけど、僕は、先ず楽曲のつまらなさに目がいったし、むしろ前作で危惧していた心配事が浮き彫りになった感じがして、充実感なんて全く感じなかった。

僕は、前作をその年のベスト・アルバムに選んでいる。
それは、各楽曲の出来の高さによる部分が大きかった。
でも、今後の不安感はあったし、ポートノイ脱退によるマイナス面もかなり感じていた。
ポートノイはある意味やっかいな人ではあるけど、間違いなくバンドの核であったし、バンドのモーター的な役割を果たしていたし、中心人物であったし、ファンに安心感を与えていたのも彼だったと、僕は認識している。
僕は彼の大ファンという訳ではないけど、ポートノイがいないドリーム・シアターには、今でも大きな違和感がある。ライブでマイキーが居ないなんて、はっきり言って想像したくもない.......。

比較的おとなしい作品が2作続いたので、新作はヘヴィ路線なのではと予想したファンも少なくないハズである。
でも結果的に、そうはなっていない。

もし、ヘヴィ路線で行こうとバンド側が思っていたとしたらどうだろうか?
例えば、「Train Of Thought」や「Systematic Chaos」みたいな作品を作ろうとした時、マイキーがいない影響が大きく出るハズである。
前作の作風では、最小限に抑えられていたマイキー脱退の影響が、この新作でかなり出ていると僕は感じる。

楽曲の小粒化やメリハリ・抑揚の少なさ等、僕には不安感ばかりが残る新作である。
また、複雑ではあるけど、わかりやすいという彼らの最大の魅力に乏しい点が残念である。




2. ヤングラジオ (2013-09-22 17:09:04)

何度か繰り返し聞いてはみたけど、僕の印象が変わる事はなかった。
結局僕はマイキー脱退の真実を、未だに受け入れられないでいるのかも知れない。

バンドに対する貢献度は、実は見えにくかったりする。
そのバンドのファンであり、その言動をオンタイムで見てくれば、それは自ずと分かったりすると思うけど、マイキーの場合、ドリーム・シアターにおけるソングライターとかドラマーというよりも、僕はリーダーであり中心人物であるという認識が強くて、もっと素直に言えば、この人が抜けてはドリーム・シアターは成り立たないというレベルの認識であった。

僕にとってドリーム・シアターというバンドは、今現在HR/HMというジャンルにおいて、トップクラスに位置するバンドであり、その期待感はアイアン・メイデンやメタリカ以上のものがある。
そんなバンドの頭脳が抜けて、良い事なんかあるハズがないというのが、僕の考え方である。

それでも、バンドは先に進まなくてはならない......。
そんな事は分かってはいるけど、やっぱり違和感しか残らない......。




3. キリー ★★★ (2013-09-24 00:46:33)

ヤングラジオ氏の琴線にふれなかったのは、おなじポートノイ派としては残念。まあそれはさておき、わたしの率直な感想は「お見事」の一言につきる。

ポップな曲、ハードな曲、プログレッシブな曲がバランスよく配置されているとおもった。The Looking Glassなんて初期のDTの十八番とでもいうべき爽快なメロハー系楽曲で、初聴きでガッツポーズしたものである。
1曲目なんかは、これはSymphony Xの新作ですといわれたら本当に信じてしまうぐらいSymphony X色の強いインスト曲で、たしかに「をいをい...」と感じてしまう節もあるが、そもそも楽曲のクオリティが高いので問題ない。
Eveみたいなニューエイジ的な作風に若干の激しさをくわえたThe Bigger Pictureにもニヤリとさせられる。Enigma MachineはRaw Dog路線のダークな疾走系ナンバーだが、ほんのりキャッチーでネオクラ風早弾きパートもいままでありそうでなかったアプローチ。
Surrender To Reasonは宇宙的な浮遊感と幻想美を堪能できる名曲。Signals期のRushっぽいところがニクい。
そしてハイライトのIllumination Theory。これは「真夜中の都会」「宇宙」の情景がうかぶ、いままでの大曲にはなかった新しい路線である。聴く者を圧倒するインストパートの応酬もすさまじいが、その前後にちりばめられた美しいメロディもまた、天にものぼるような高揚感をあたえてくれる。

前作に関しては、すこし嫌味ないいかたをすると、ポップさを幾分とりもどしたのは良かったがLost Not ForgottenやBreaking All Illusionなど、あからさまにImages and Wordsに似せたフレーズがあって、少々あざといというか、古参ファンに変に媚びている感じが気になってしかたがなかった。その点、今作品はしっかりと独自のカラーを出せているとおもうし、マンジーニ氏もメンバーの一員として楽曲の創作に寄与している様子が感じられて、好印象である。

最後に、できれば言いたくないことであるが、ジャケットが非常にダサい。最初あのアートワークが発表されたとき、わるい冗談だと本気でおもったものだ。DTのエンブレムが自動車のソレみたいになっているのも気になる。ただ、繰りかえすようだが作品の中身は「お見事」である。



4. 名無し (2013-09-27 11:27:47)

9はすごい。やっぱりすごい。
毎度の賛否両論かと思いきや、意外と好評?
でもやっぱり3-8は、今回こそ両論あるべきだと思う。
ただ、9はすごい。やっぱりすごい。もっと長くてもよかった。
オケで泣いた。久々に泣いた。
とても優しく(技術や曲調ではなく、DTのメンバーみんなの気質が)なった彼らがいる。
今回の到達点は、ある意味苦難の上の到達ではなく、達観した上での更なる到達。
年を取ったということか、それとも。。。



5. 帰ってきたクーカイ ★★★ (2013-10-05 01:15:24)

 正直なところ、このタイミングで本作のようなアルバムが発表されたことに、大変驚いている。
 本作については、もうこれは絶賛せざるをえない。
 近年、私はこのバンドに対しどちらかというと批判的な立場で接してきた。それはドラマーの脱退とは全く無関係で、冗長な楽曲群が型にはまって聴こえ、退屈だったからに他ならない(「だったら聴くなよ」という声が聴こえそうですね。でも、一度は惚れたバンドなので・・・)。良い例えではないが、積極的に別れを切り出すタイミングを逸したまま、ずるずると続いている交際みたいなものか・・・。
 故に、本作が“ここ数作における、いつものドリムシ定食”だったら、もうアルバムを購入することは金輪際しないつもりでいた。
 ところがどっこい。1st・2ndの頃を思い出させる充実作。なんだ、やれば出来るじゃん。
 本作で最も評価したいのは、コンパクトな楽曲を目指した点である。各曲の聴きどころが、これまでになく明確になっている(いや、1stの頃は、こんな感じだったんですよ)。
 ストレートに格好良いリフと、キャッチーなヴォーカルメロディが印象的な3曲目「THE LOOKING GLASS」は名曲だろう。4曲目のインスト(「ENIGMA MACHINE」)も聴いていてゾクゾクする。このバンドの曲を聴いてスリリングな気分を味わうのは、本当に久しぶりだ。9曲目の組曲(「ILLUMINATION THEORY」)は、オケだけのパートがあるとは・・・。組曲でなければならない必然に満ちた、感動の一曲だ。
 強いて言うなら、5~8曲目の中に、途中で思いっきりベタなバラードか、逆に超へヴィ(もしくはファスト)な曲が入っていたら、アルバムの構成がもっと起伏に富んだものになったと思うが、まぁ、それは贅沢ってものだろう。
 短い曲、長い曲、組曲。これまでに獲得した手札を惜しげもなく並べた本作は、まさにセルフタイトルにふさわしい充実の、そして渾身の一作だ。「お見事!」と言うしかない。




6. 改悪妖愚瑠斗 (2013-10-13 01:14:58)

新生DreamTheater12作目。

事前にタイトルが「DreamTheater」になるという事、それに加えて新生DreamTheater2作目となってより新Drの特色も出てメンバーとしてやりたい事がハッキリ出るのかと思うと、期待値はとても高かったです。
だが、私には期待外れもいいところでした。

①でとても壮大なOPを感じさせておきながら、②は今までのへヴィDreamTheaterの何番煎じなの?と言いたくなる曲。
③はストレートな楽曲で私的には好きだがメロディが残らないほど弱い。
④はDreamTheaterにしては珍しくテクニックを押し出さないインストナンバーで面白いが、1聴目は新鮮でいいが何度も聴くと平凡になる。
⑤~⑧などは特色が無くて聴いてても何も感じない。
唯一救いなのが⑨で、いつものお得意の22分超えの大曲なのだが、今までのDreamTheaterの大曲と違いクラシック風味であったりして新しい一面が見られて聴けば聴くほど良かった。
それでも過去の名作に比べれば後に残らない平凡な楽曲に聴こえます。

総じて私的には凡作も大凡作という評価です。
中途半端な楽曲やアレンジ、メロディにとてもガッカリしました…。これがセルフタイトルなのか…?と。いっそ①や⑨のような曲だけで構成して勝負のアルバムにして欲しかったという思いです。

それと私は前作でポートノイが去った事を喜んだのですが、私的には世界で一番好きなドラマーはポートノイです。(ちなみに次点が元Opethのマーティン・ロペスとボビー・ジャーゾンベク)ただバンドには明らかな停滞感があって、それを多少なりとも払拭出来た前作は良かったのです。
問題は今作。
完全に1からの楽曲でマイク・マンジーニはどういう風にリズムを作り、曲を盛り上げるのか?前任者が素晴らしい盛り上げ方の上手いドラマーだったと思うので、多少落ちてもマンジーニの特色が出てれば良いと思ってたのですが、想像以上に平凡なドラミングに閉口…。
前作は面白味の無いドラミングでも新鮮だったのですが、今作はもう評価できない…。テクニックはあっても平凡なドラミングで今作は全体にリズムが面白くない。「リズムで緩急付けつつ大胆なドラミングで盛り上げる」そういう過去のポートノイ在籍時にあったリズムの面白さが今作は皆無です。
ただ、逆に③のようなストレートな楽曲ではハマってますね。
一長一短なのかもしれませんが、私は好みでは無いのでキツイ。

個人的な話ですが2ndで衝撃を受けてからの長年のファンとしては、今作は私自身2度目のDreamTheaterを見切る作品になりそうです。私はまたしばらくDreamTheaterを聴かずに次回以降は買いません。

68点。



7. 愛媛のきゅうちゃん (2013-10-19 22:58:10)

本当にこのバンドはすごい。どこまでも高品質なアルバムを連発しますな。自分たちのスタイルは守りつつ毎回アプローチに変化をつけて、聴き手に驚きと好印象を残してくれる。新しいメンバーが加わっても舵取り役がしっかりしているから、全くぶれることがないですね。プログレ色は薄め。メタルカラーが強い今作は、より広く、メタル好きの方々におすすめできるんじゃないでしょうか。④のインスト曲、途中のロックンロール的なシンコぺのノリが新鮮!あと、JMさんが強く曲作りに関わってくると、本当に美しい曲が生まれますね。過去の作品でもそうでしたが、今回も魅力的。



8. RIOT1970 ★★★ (2013-11-01 16:20:54)

実はDream Theaterは全部所有しているのだが、
はっきり言って今までみんなが凄い凄いと言っているので
「どこが凄いの?テクのひけらかしバンドじゃん、
楽器やってねーから凄さがわかんねーよ」と思いつつ
いつかこれらのアルバムがある日名盤に変身する日を期待しつつ
月日は流れた…かの名盤とされる「Images and Words」でさえ
私には何が良いのかさっぱり解らかった。
で、本作である。

これが、実に良い。私にとってはマイク・ポートノイが脱退しようと
なにも変わらなかった、否、もしかしたら、ポートノイ脱退で
作曲アプローチが変わったのかも知れない。

私は、どんなテクニカルな事をやろうとも、そこに、キャッチーな
何かが無ければ駄目そのバンドは評価しない。

歌メロ、ギターソロ、リフ、何でもいい、耳に引っかかる印象的な
何かがあれば、何でも良い。

今までのDream Theaterってテクニカルだけど、私にはキャッチーなものが
欠けていると思っていた。

でも今回は違う。まず、歌メロがキャッチーである。
ギターソロもただの速弾きではなく歌心があるような気がする。
ドラムだって別にいいんじゃないかな。

いままでってポートノイがバンドのイニシアチブを握ってきたせいか
何時もドラムの音がやたらとでかいミックスだったのが気になっていたし。
これが、普通のサウンドプロダクションじゃないのかな。

今まではアメリカ的だった(当たり前だが)気のするDream Theaterだが
今回は欧州的湿り気のある空気をもつアルバムだと思う。

これがきっかけで、他のアルバムをまた聴き込まなくちゃ、と思わせる
アルバムだ。




10. あきぼ ★★ (2013-11-18 22:03:32)

前作と違い、インストパートにもかなり力を入れた今作。
控え目だったドラムも今回はかなり主張している。
しかし個人的に見せ場であるインストパートが今一つ盛り上がらない。
マイクマンジーニドラミングはたしかにうまい。3のような割とコマーシャルな楽曲では問題ないのだが、インスト曲をはじめ他ではドラムがあまりにも正直で真面目すぎる。
ドラムの音もやたらでかくボコボコして聞き苦しい。なぜこんな音作りになったのか。

ん~まだポートノイのいかにもメタルらしい荒々しさや緊張感、時に遊び心のあるドラミングが忘れられずにいるんだろう。

あと意外といっては失礼だがジェイムズ・ラブリエの表現力、歌い回しがかなりスケールアップしていて驚いた。これはうれしい誤算。8なんかは惚れ惚れしますな。



11. グッチョ ★★ (2013-12-30 13:11:43)

今までのアルバムの中で一番とっつきやすいのではないだろうか。
難解なプログレ度が前作より更に減っている感じがする。
今でも聴いているしある程度満足しているが、
前作のほうがメロディは上だし演奏のバトルもおもしかったので
DTにしてはあっさりしすぎているかなと思う。
それでも聴きたくなるのでまだまだ聴き足りない。




12. MMHYY ★★ (2014-02-16 02:33:09)

間違いなく高品質のアルバム... 余計な事を何も考えずに聴けば。
残念ながらDTにはどうしてもいろいろ贅沢を求めてしまうし、
正直「セルフタイトルを冠する程か?」と思ってしまう。
楽曲は良いので、毎日聴いています。
でも何かが足りない。一言で言うと「面白くない」かな。

↑10の方に同意します。
マイク・マンジーニは間違いなく上手いのですが真面目過ぎるというか、
マイク・ポートノイのようにニヤリとさせるようなプレイが無い。
やはりマイク・ポートノイの抜けたDTは、私にとってもはや別のバンドだなと
再認識しました。

ジェイムズ・ラブリエの歌唱力・表現力は流石。
しかし「The Looking Glass」のPVを見て、見た目と歌唱のギャップが・・・。
髭は剃った方がいいと思うんだけどな...

明日、アムステルダム公演を観てきます!



14. 名無し ★★★ (2015-04-01 21:11:11)

1曲1曲の完成度が凄いアルバム。
ソングライティング力という面では非常に作り込まれてると思う。
今までが見栄えの良いアクロバティックな技を次々くりだす大道芸人だとするなら
今回のアルバムは基礎を重んじ、見えない部分にまでこだわり尽くしたベテラン職人のように感じる。

⑤と⑦が特に衝撃的だった。
普通のことをしているようで良く聴けば異様にテクニカル
それなのにボーカルのメロディラインしかり、各パートに歌心がある。

1曲1曲をバラで聴いた時の完成度は過去の名盤と遜色ないと思う。



15. SIGM@TURE (2017-10-16 12:44:45)

 非難轟々だろうと思ってたら意外に高評価多かった。今からめちゃくちゃ酷評するけど、このアルバム好きな人はゴメンナサイ。

 Dream Theaterのセルフタイトルアルバム。内容としては様々な作風に挑戦しており、バラエティに富んでいる。特に、ギターのJohn PetrucciがPeripheryの"Periphery Ⅱ: This Time It's Personal"にゲスト参加した影響か、Djentの影響を受けたトラック(一番分かりやすいのは"The Enemy Inside")が出現した。また、Mike Portnoy在籍時は執拗に繰り返されたリズムチェンジは、かなり回数が抑えられているため、これで楽曲はかなり分かりやすく、ポップにはなっている。

 しかし、流石に見過ごすことが出来ないのは、曲がポップなのに歌メロが印象に残らない点である。何故かは分からないが、James LaBrieの歌がよく聴こえてきて、かつかなり歌自体は上手く、伸び伸びと歌えているはずなのに、全くそれに魅力が感じられない。その点は特に"The Looking Glass"などの明らかにポップな作りの曲で顕著に現れている。

 筆者はどちらかと言えば"Images and Words"はさほど好きではないのだが、やはりポップな雰囲気となるとあの時期と比較してしまうのは仕方ない気がする。何だかんだであの時期のバランス感覚は凄まじいものがあるし。

 テクニック方面に関しては、まずリズムチェンジの減少、そして、ユニゾンパート及び、ギターとキーボードの疑似ツインリードも回数が減り気味。特に、インスト"Enigma Machine"はいやにアッサリしているように思う。明らかにテクニカル方面のインストにも関わらず、だ。これなら、同じインストでも"Hell's Kitchen"や"Eve"のような、しっとりと聴かせるインストが入っていた方が(多少曲順は前後するだろうが)良いだろうし、もし同様の路線でやるとするなら、"Stream of Consciousness"とまでは行かなくとも、もう少しガッツリとしたインストがあった方が良かった。

 そして、その締まらない状態で「バラエティに富んだ」楽曲の数々。正直に言うと、全然まとまっていない。荘厳な感じでスタートするつもりだったと思しき"False Awakening Suite"からしてだいぶチープな感じだし、続く"The Enemy Inside"は曲単体では佳作だが浮いている。"The Looking Glass"はリフはいい感じなのに歌メロが弱いせいでポップソングとしても中途半端で、"Enigma Machine"もボロクソ書いた割には嫌いじゃないが不完全燃焼気味で締まらない。

 "The Bigger Picture"は普通に良曲、だがやはりこちらも歌メロは微妙。"Behind the Veil"は悪くはないが、歌メロが軽快な割りに終始リフが重すぎてヘヴィなのかポップなのかというチグハグ感が凄い。"Surrender to Reason"は、ようやく癒しのバラードか、と思いきやまたヘヴィなリフが出てきて台無し。しかもそのフォローは一切なくやはりヘヴィパートだけ浮いている。次の佳曲"Along for the Ride"一曲だけで良かった。

 そして、個人的に一番ショックだったのは、"Illumination Theory"の不発。何だかんだ言っても、今までのDream Theaterの長尺曲はやはり完成度が高かった。しかし、この曲は個人的に初めての長尺ハズレ曲である。

 別にMike Portnoyに戻って来て欲しい訳でも、セルフタイトルがこれなのが気に食わない訳でもないが、本作は私には受け入れ難かった。「これを良く思わない人は聴き込み不足」って書いてあるレビューを見るが、むしろこれを書くために割りと何度も聴き込んだので、私には合わなかったのだと思う。

 それでもサウンド自体はまぁ、ベテランバンドだけあって良好だし、そう言う意味での完成度は高いのだが、メロディアスサイドのいつものDTを薄めただけという印象なのが残念。

 あと、本作を酷評しているレビューで度々指摘されていたドラムのミックスの悪さだが、私はあまり気にならなかった。Mike Manginiのドラミングが面白くないというのも割りと見たが、前作は良作だと感じたし、次作もそれ程悪くはなかったので、本作が気に食わないのは純粋にソングライティングの問題だろうと思う。



16. 正直者 (2018-08-28 18:48:57)

上記の発言を見ても誰ひとりとてRUSHの名前を挙げていない。「The Looking Glass」「Surrender To Reason」の2曲など完全のRUSHそのものと言える。その魅力に気がつかなければDREAM THEATERへの理解など得られないだろう。
日本においてRUSHがいかに人気ないかを痛感するね。そりゃ何度聞いても耳に残らないだろう。雑誌の評価も高いバンドで、イメージも崇高そうだからといって祭り立てることもないがムリは禁物だと言いたい。
とくにImages and Wordsの分かりやすさとヒット曲重視の耳では、耳が可哀そうだよ。

RUSHをお手本にした、超絶技巧が飛び交うバンド・パートからオーケストラ・パートへ移行の仕方など、誰が聞いてもそのものだ。
作品への嗜好など人それぞれ、点数などもどうでもよいが、誰ひとり、その点に気がつかないのが残念を通り越し無念。それでは批評にならない。喰ったことない料理の味を採点しているようなもので信憑性が0点だと言える。
もう少し勉強してもらいたいね。じゃなきゃDREAM THEATERが可哀そうだ。このオマージュ満点のRASHスタイルへの非難もないのが一番の不可解。くどいようだが、もっとRUSH聞けよといいたい。




17. ∠くり ★★ (2019-08-26 11:29:31)

曲が短いのでとっつきやすさはあるのだが、曲の構成が似ているものが多くて、聞いてて「ん?」となる。個人的に、2,4,6,8,が好き



18. 緋夏 ★★ (2021-03-07 23:00:39)

The Enemy Insideが超名曲なので、それだけで買う価値はあるでしょう。
ポップなThe Looking Glassも良い曲ですし、ラストの大作も個人的には満足でした。
ただ、後半の流れが少し弱いかなと。あとドラムの音があまり好きになれませんでした。


発言

評価:★★★ 素晴らしい!! ★★ 良い! まあまあ コメントのみ
→発言を修正・非表示 | 移動
→問題発言を非表示