この曲を聴け!
MK-OVERDRIVEさんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 5501-5600

MyPage

MK-OVERDRIVEさんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 5501-5600
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61
モバイル向きページ 


さすらいのカンフー Kung Fu Fighting Man(ヤングマスター 師弟出馬) ★★ (2013-12-25 01:51:11)

81年、日本盤のサントラのみに収録された The Theme From The Young Master である。まぁ曲としてはしょーもないけど(殴)、ジャッキーの歌手デビュー曲ということで。


さだまさし - 昨日達… - 道化師のソネット ★★ (2014-10-25 21:00:43)

グレープ時代から知ってはいるが、この人くどいから今一好きになれない…そんな中でこの曲だけはましな方。実話を元ネタにした本人主演インディーズ映画のテーマ曲らしい。80年。


はしだのりひこ - GOLDEN☆BEST - 花嫁 ★★★ (2012-02-27 20:14:13)

これも結婚式のスタンダードナンバーとして有名でしょう。今どき夜汽車に乗ってお嫁に行く人がいるかどうかは別にして…。藤沢エミさんのVo.に負うところも大きいですね。1971年。


はしだのりひこ - GOLDEN☆BEST - 白い鳥にのって ★★★ (2015-04-08 19:50:45)

70年、北山修作詞・杉田二郎作曲のシューベルツ3rdシングルで、杉田もジローズ時代からセルフカバーしている。今時ではまずあり得ないハッピーな、悪く言えば脳天気なフォークソングだね。


はしだのりひこ - GOLDEN☆BEST - 風 ★★★ (2012-02-27 20:08:06)

フォーク興隆期における立役者の1人、端田宣彦さん。この曲についても余計な説明は不要ですね。1968年。


ばんばひろふみ - ひとり海へ還る - Sachiko ★★★ (2012-02-17 21:25:02)

たとえ美人で幸せなサチコさんでも、この曲を聴いて怒り出すようなことはないでしょう。…ないかな? いや自分はそう信じますヨ! 1979年。


ばんばひろふみ - 季節風 - 「いちご白書」をもう一度 ★★★ (2012-03-03 20:35:05)

厳密には馬場弘文さんと高山厳(現在の芸名)さんのデュオになってしまった バンバン が、起死回生にユーミンの曲を採り上げてめでたく大ヒットになったものです。「いちご白書」は観たことなくても、この曲で大事なのは歌詞のシチュエーションですね。1975年。


アリス - ALICE Ⅶ - チャンピオン ★★ (2011-11-04 21:21:11)

ライラライ、ライラライライライラライ…あれ違った。ともあれこの曲と S & G のあの曲は、闘う男の必修科目です。1979年だから、時代的にモデルはナニワのロッキーではありません、残念!


アリス - ALICE Ⅴ - 遠くで汽笛を聞きながら ★★★ (2011-11-03 20:17:07)

チンペイ作詞・ベーヤン作曲&Vo.という理想のパターンで初めて中ヒットとなったスローバラードです。ギターがイイんだよね~。1976年。


アリス - ALICE Ⅴ - 今はもう誰も ★★★ (2011-11-02 20:43:10)

1975年のブレイク曲なのだが、まだこの段階では第三者の書いた曲。それはさて置き、この曲はアコギのイントロで全てがキマリ! アリス流・パワーフォーク(?)の第一弾。


アリス - ALICE Ⅲ - 青春時代 ★★★ (2011-11-02 20:24:33)

森田公一とトップギャランの歌とは同名異曲で、こちらの方が早くて1973年暮の発表です。そうなのだ、この頃は自分も純情少年だった…んじゃないかな? 全く歌詞の通りのことは致してませんけど。


アリス - ALICE Ⅵ - 冬の稲妻 ★★ (2011-11-03 20:23:27)

YOU'RE ROLLIN' THUNDER! ここまでくると完全にロックですなァ。やはりチンペイ作詞・ベーヤン作曲で1977年、初のTOP10ヒット。


アリス - Alice Memorial 1976~1979 - ジョニーの子守唄 ★★ (2014-12-25 08:11:13)

78年、チャンピオン の1つ前のシングルでイントロがカッコ良く、英語の多用も相まってかなりロック的な曲。さてそのジョニーとは誰ぞや? この時期フェイドアウトしていたジョニー若しくはジョンと言えば…。


アン・ルイス - ゴールデン☆ベスト 1973~1980 - グッド・バイ・マイ・ラブ ★★★ (2011-11-02 20:18:23)

アン姐さんの初ヒット。もっと早かったような気もするけど1974年でした。後年みたいな翔んでる女のイメージは、この段階ではとても想像できませんね。


アン・ルイス - ゴールデン☆ベスト 1973~1980 - 恋のブギ・ウギ・トレイン ★★★ (2014-09-16 15:13:16)

日本語版が79年、英語版が80年のリリース。作曲は山下達郎、それだけで超名曲決定。


アン・ルイス - ゴールデン☆ベスト 1982~1992 - Woman ★★★ (2011-11-04 21:32:58)

REMEMBER 平成元年。紆余曲折の80年代を経た当時33歳のアン・ルイス、快心のメロハー風ヒット曲です。女性人気も高いらしいですね。


アン・ルイス - ゴールデン☆ベスト 1982~1992 - あゝ無情 ★★ (2011-11-04 21:26:45)

原曲に合いの手は入っていません。そう言えばアノ曲かと思い出す人が多いことでしょう。確かにツッコミどころだらけの歌詞ですけどね。1986年。


イエロー・マジック・オーケストラ (YMO) - YMO Go Home! - WHERE HAVE ALL THE FLOWERS GONE? (ACOUSTIC VERSION) ★★★ (2024-05-17 02:26:57)

一見反戦ソングとは縁の無さそうなY.M.O.がこの曲をカバーしてたとは驚きです。結成20周年ベストアルバムに収録されたのは1980年にスタジオで録音されライヴ演奏と称して披露された音源とのこと。"ポストパンク的なシンプルさや攻撃性とは無縁"な筈の彼らも根底には反骨精神とどんな音楽でも加工してしまう柔軟さを持ち合わせていたのでしょう。一番訴えようとしたのであろう所で歌い方を激しく変えている点に注目したい、名カバーと呼びたい一つのカタチです。


ウルフルズ - バンザイ - バンザイ 〜好きでよかった〜 ★★ (2014-10-10 08:25:42)

96年2月、ガッツだぜ!!に続くブレイク曲。…グッとくるほどの女は心の中にひとりだけ の所で女性はグッとくる…かな?


オフコース ★★ (2011-11-04 21:12:27)

元々HM/HR専門だったこのサイトには一番そぐわない類いのアーティストでしょうね。自分も「愛を止めないで」以前は全然知らなかったです。丁度それがヒットしていた頃にファンだという野郎と知り合いになり、暫くして「さよなら」で大ブレイク、つまみ食い程度ではあるが聴くようになりました。ネアカ80年代に入るどうしても下火になってしまいましたね。しかし90年代になって小田さんが例のトレンディドラマの主題歌で再び脚光を浴びたのは衆知の通りです。メロディとは何か? このバンドにその答の全てとはいかなくても一つは見つかるのでは。


オフコース - JUNKTION - 秋の気配 ★★★ (2011-11-03 20:30:33)

秋深し隣は何をする人ぞ…の時季に発言するのは機を逸した気もしますが、出だしのメロディに小田さんのセンスが光ってますゾ。コレは超名曲だ! 1977年。


オフコース - Selection 1978-1981 - さよなら ★★ (2011-11-04 20:48:26)

有名過ぎて飽きてる人が多い? おまけに もうすぐ外は白い冬…という歌詞のように寒いですね~。その通り、リリースも79年の12月でした。


オフコース - Three and Two - 愛を止めないで ★★★ (2011-11-04 20:41:22)

1979年初頭発表。個人的にオフコースでは一番好きな曲です。どーでもいい話だけど、愛を恋と言い間違えると、全く逆のキャラをもつバンドの曲を指すので要注意。


オフコース - We are - Yes - No ★★ (2011-11-04 20:57:04)

デビューして間もない HOUND DOG が「何が 君を抱いていいの~だよ、女子供の歌かよ」みたいな評価をしてたような…。個人的にはイントロが面白いと思います。


オフコース - over - 言葉にできない ★★★ (2018-09-25 19:44:28)

長らく"言葉にならない"と思ってたら"できない"が正解なんだね。サビの歌詞が"ラララ~"ばかりで単調に感じるけど、小田さんならではのハイトーンVo.がそれを補って余りある名曲だ。


オフコース - ワインの匂い - 眠れぬ夜 ★★ (2011-11-02 20:30:41)

1975年。泉谷しげるの 眠れない夜 とは似ずして非なる曲です。後年西城秀樹がカバーしました。あのオフコースですら、結成8年目にしてようやく初ヒットなのですぞ。


カルメンマキ&OZ - カルメンマキ&OZ - 私は風 ★★★ (2024-01-09 01:30:20)

子供時代からミーハーだった私は1969年の"時には母のない子のように"はハッキリ覚えていますが1975年のこの曲、このバンドはリアタイじゃしっかりスルー。初めて知ったのは1990年頃の漫画"コータローまかりとおる"に出てきたのを見てという超弩級後追い組です。まさかここまで本格的な長尺ハードロックを演ってたとは、とマジ衝撃でした。汽車ってのに時代を感じたり、ハーフだから和製ジャニス・ジョプリンと言うのは?かもですが、生暖かい風あり逆風あり暴風ありそよ風あり、聴き通せばあっという間の11分45秒…な曲です。


キタキマユ - トリコロル - ドゥー・ユー・リメンバー・ミー ★★★ (2012-06-28 07:28:45)

オリジナルは1980年の岡崎友紀、作曲は御大・加藤和彦。何と21年の時を経て今世紀初頭に蘇ったカバー曲です。歌詞を別にすれば夏に合いそうなメロディが、もう大好き!


キャンディーズ - Golden☆best - アン・ドゥ・トロワ ★★★ (2014-10-07 12:58:12)

解散が明らかになった77年9月リリースの、やさしい悪魔 に続く吉田拓郎作曲。喜多条忠による歌詞は別れの詞だけど、緩やかな歌メロが心地良い。


キャンディーズ - あなたに夢中~内気なキャンディーズ~ - あなたに夢中 ★★ (2011-06-01 20:03:49)

1973年のデビュー曲。いや~今どき絶対に聴けないようなエロ爽やか(?)アイドル歌謡曲ですよ。時にスーちゃん弱冠17歳(最年少だったのね)。


キャンディーズ - キャンディ・レーベル - 暑中お見舞い申し上げます ★★ (2011-07-30 19:24:02)

こういう季節感のあるアイドル歌謡曲も懐かしいものです。キャンディーズにとっては1977年は運命の夏でしたネ。解散は半年延びたけど。


キャンディーズ - 春一番 - 春一番 ★★★ (2011-06-01 20:18:48)

1976年の春はこの曲とともに訪れました。実は既に『年下の男の子』の時点で収録されていたのを、別テイクでシングルリリースしたらしいです。


キャンディーズ - 年下の男の子 - 年下の男の子 ★★★ (2011-06-01 20:09:27)

はーい、自分も含めて、年下の男どもはこの曲で皆イチコロでした、オネエ様。1975年、初の大ヒット。


クリスタルキング - THE BEST - 大都会 ★★★ (2008-09-03 01:52:25)

79年11月リリース。ハイトーンVo.とドスの効いたVo.の2本立てがミソなんですよね。関東某所の大学生当時、九州出身の奴が周りに一杯いましたぜ。彼らの目に東京はこんな風に映ったんでしょうか。
と思ったら失礼、↓↓佐賀や山口など出身の彼らが福岡のことを歌ってたんですね。謹んでお詫びと訂正いたします。


クリスタルキング - THE BEST - 蜃気楼 ★★ (2009-06-15 00:53:06)

おっ、おっ! コレもオイラの好きな夏ソングですぜ。


クロコーチ ★★ (2018-08-14 10:51:28)

週刊"漫画ゴラク"連載作品。
表向きは悪徳刑事・黒河内圭太が主人公のポリスストーリー。しかし最後の方で明かされる仰天の仮説が根底にあるダークミステリーなのだ。
戦後日本の現代史、日米関係に興味がある人に是非お薦め。その仮説とやらが極めて真実味を帯びたものだから。あの事件も、あの好景気も…。
畢竟、戦後日本はアメリカの掌の上で生かさず殺さず踊らされてるだけなんだね、と。一応成人漫画で残虐シーンや濡れ場もあるので☆2つ。
追記:同一作者による続編"ダイマジン"も必読ですよ。


コータローまかりとおる! ★★★ (2018-07-04 19:59:00)

以前に別スレで(音美響が主役みたいな)バンド編だけは好きだと言ったのは、ここがHM/HR専門サイトだったから。そっちの書き込みを一旦削除しましたが"アニメ、漫画。"の所に復元しました。"新・~"の柔道編そして"~・L"まで完読済みなのです。バンド編に於ける"格闘技はリズムだ"という功太郎の台詞通り、リズミカルでテンポの速い展開がどこから読み始めても小気味良いです。 キャラはねぇ、ジジイとしては今頃になって、そのバンド編に一切出なかった天光寺のアナクロニズムに共感することが多いですね。コイツってなかなか渋いんでないかい? 2004年を最後に未完のまま、蛭田氏の執筆再開が望めないのが本~当に惜しまれます。


ゴダイゴ - Godiego Great Best Vol.1 Japanese Version - Evry Child Has a Beautiful Name (ビューティフル・ネーム) ★★★ (2005-12-18 01:55:25)

国際児童年に合わせてヒットした曲なんだよね。その時自分はもう少年ではなかったが:歳バレ発言。


ゴダイゴ - Godiego Great Best Vol.1 Japanese Version - Galaxy Express 999 (銀河鉄道999) ★★★ (2005-12-18 01:49:51)

未だに「THE GALAXY EXPRESS 999…」の所がよく聞き取れない。タケカワさん英語の達人なのにねえ。こういうメロディだからなのか、自分の英語耳の悪さなのか、多分後者だろう。


サーカス - ニューホライズン - アメリカン・フィーリング ★★★ (2015-01-02 08:55:31)

79年、航空会社のキャンペーンソング。当時カラオケで同世代の女性数名がお気に入りとして楽しげに合唱していて、OVERDRIVEのアメリカ志向は一層強まるのであった。


サークルK ★★ (2018-05-04 11:18:54)

大元のUNYが西川氏逝去以来弱体化し、アピタ、ピアゴを大幅整理するなど縮小傾向にある現状ではどうにもならないかと。
米国アリゾナ州発祥というサークルKが、完全日本企業のファミリーマートに呑み込まれたという構図だ。
これ豆:マーケット業界ではサークルKは丸K、ファミリーマートはFMと略すらしい。
コンビニはCVS、大型総合スーパーはGMS、百貨店はDS、ホームセンターはHC。覚えといても得することはない?
バブル崩壊後GMSはどこも苦戦していました。ダイエー然り、ヨーカドー然り、躍進するかと思われたマイカルまで。結果今はダイエーやマイカルを吸収したイオンの一人勝ち、独走状態なのは周知の通りです。


サザンオールスターズ ★★★ (2005-05-15 11:16:00)

今は昔、女性の発言権が強くなったバブル期の話です。夏ソング大好き人間でありながら、杏里とサザンに限っては表立って聴いていると言えない状況にありました。当時同世代(注;20代半ば)の女性の間では"杏里って軽薄"やら"サザン聴いてる男なんてチェリー・ボーイよ"なんて酷評が飛び交っていたからです。信じられないでしょ? サザンに関して言えば、初期の意味不明な歌詞や聞き取りにくい歌い方から、そういうイメージを持たれてしまったのではないかと。今どきの女の子たちにはサザンの楽曲群はどう映るでしょうか。
↓そうです。尤も私自身元々中島みゆきは約2曲以外は好きではなく、更に聴いてる男がネクラ呼ばわりされるようになってからは完全に避けていました。そんな風に男を貶す女性には人気があったというのもよくわからん話ですね。


サザンオールスターズ ★★ (2024-07-31 00:57:31)

↑私のではありませんが前回のコメントがあの出来事のほぼ直前だったとは…あれ以来"TSUNAMI"がライヴで封印されて久しい…中曽根さんがレスしている2006年頃この曲にはサザンらしいアクが無いのどうたらコメントしたのは実は私です。言い換えると整合性があり過ぎるんですね。
大体ロック、特にサザンの音楽に整合性を求めてはいけないんだなと。整合性とは礼儀やお行儀良さとも言えるでしょう。
サザンがデビューした1978年頃"桑田佳祐と松山千春は生意気だ"と言う先輩がいましてよくよく聞いてみたら歌番などで年上の司会者などにタメ口で話す、礼儀知らずだからとのこと。彼が聴く音楽はクラシック一筋で細かく連打するような雷が鳴ると"素晴らしいティンパニだ!"なんてジョークをかますような人。クラシックなんて整合性の音楽そのものですよね。恐らく彼はサザンばかりかクラシック以外の音楽に耳を閉ざしたまま一生を終えるんじゃないでしょうか。
いやまぁアーティストやアスリート、職人と言われる人たちだってやることしっかりやってりゃ多少の礼儀知らずは普通許容できるでしょう? 私たちの世代からしてもう"先輩には敬語を使って話す"なんて旧来の常識が崩壊してましたもの。あの時代野球選手で愛甲猛ってのが出てきてね、彼もインタビューなどで相当タメ口叩いてましたよ。桑田と同じ神奈川県人で私よりちょっと下の世代だけど、あぁこういうのが大人たちから新人類と呼ばれるんだろなって。
今回1stアルバムから聴き直すに当たり色々当時のことを思い出して整合性の無い話になってしまいました、どうかご勘弁を。


サザンオールスターズ - 10ナンバーズ・からっと ★★★ (2024-08-10 02:11:04)

1979年4月5日発表。ライヴにTVと超多忙でヘトヘトだった中で桑田が全霊を込めた原坊への"ごめんねソング"10.が3rdシングルに決定しヒット、サザンはコミックソングだけじゃないんだと世間が一目置くように風向きが変わってきた所でリリースされた2ndです。デビュー曲からして意味不明・聴き取り困難が一種のキャラとして定着していたサザン、本作ではプレスに間に合わず歌詞が☆◎♂等の記号で埋められ解読不能な曲が3曲収録されています。その実は当時の放送コードに抵触する"意味明瞭・聴き取り困難"な下ネタだからなんですが。確かに当時は急造の感が否めず完成度と言うより1stのイケイケ勢い任せ一本な整合感が後退したイメージがありますが、じっくり聴き直せば大学音研サークルの原点から脱却し人気に相応しい実力を確実につけていく過程がバラエティに富んだ楽曲群から聴いて取れます。シングルA面曲がこれまた3曲、それだけで本作の価値は決定したようなものでしょう。


サザンオールスターズ - 10ナンバーズ・からっと - Let It Boogie ★★★ (2024-08-08 01:26:55)

"女呼んでブギ"の続編? "そんな淫らな女それが好きなのあたしゃ"まで聞いた所であたしゃこれだよこれと喜び勇んだ典型的な桑田ワールド、まさに"言いたい放題やり放題"な曲。ロックンロールでありブギ・ウギであり歌詞に出てくる通りひたすらアカるいジルバでもあります。歌詞を変えて"ザクトライオン"のCMに使われたり1984年にはオカマタレントのKINYAがカバーしたりと密かに人気を誇るニッチな曲。そして次曲が更に凄いという流れがもう堪りませんなぁ。


サザンオールスターズ - 10ナンバーズ・からっと - いとしのエリー ★★★ (2006-10-03 01:50:27)

1979年3月リリース、オリコン最高2位の大ヒットになった初期の代表曲。当時はコード進行が不自然だとか言われてました。初のバラード・ヒットということも含め、"You Taught Me How to Speak in Love"のパクリと言われつつも実は革新的出来事だった曲です。周りの女の子は間奏で聞こえる無邪気な笑い声が好きと言ってました…やはり目いや耳の付け所が違いますね。アルバムにおいてはトンデモな前曲のカタルシスという役割も。なお"週刊ヤングジャンプ"に連載された新任女性教師と高1男子がデキちゃうという漫画のタイトルにパクられたのは4年後のことでした。


サザンオールスターズ - 10ナンバーズ・からっと - お願いD.J. ★★★ (2024-08-01 01:11:08)

1979年4月リリースの2ndアルバム・オープニングテューン。イントロのピアノが期待感を掻き立て、WOLFMAN JACK風の小林克也の語りをリスペクトしつつ真似た桑田氏のD.J.などもう桑田氏と同じラジオ少年だった身には堪らない演出です。"Don't let me down"はお馴染みBEATLESまんま、"いっさいがっさいあなたに見とれて"はBEACH BOYSの"Surfin' U.S.A"中~inside outside U.S.Aをパロった歌詞ですね。"今宵5時まで~"の通り心地よいメロディは本当に早朝5時まで聴き続けられそうです。


サザンオールスターズ - 10ナンバーズ・からっと - アブダ・カ・ダブラ(TYPE.1) ★★★ (2024-08-06 02:17:01)

シングル"いとしのエリー"のB面として最初に発表されたTYPE.3を含めTYPE.1~3が存在するうちのTYPE.1。当時のアナログLP盤で言うとA面ラストの5曲目に収録、エンディングでBEATLESの"Back in the U.S.S.R."に倣ったと思われる飛行機の効果音が入ります。ジャンルとしてはその方面の第一人者をゲストに招いてブラスを多用したディキシーランドジャズとのこと。昔出会った嫌な奴らが聴いてたジャズとクラシックを普段は避けている私でも、サザンが演るならまぁいいかと思って聴き直してみたら楽しいことこの上なし、これぞ桑田マジックの呪文の効果というものでしょう。なおTYPE.3は歌詞が同じで飛行機の音は無しというヴァージョンです。


サザンオールスターズ - 10ナンバーズ・からっと - アブダ・カ・ダブラ(TYPE.2) ★★ (2024-08-07 02:22:27)

当時で言うLPのB面1曲目。レコードをひっくり返して針を落とすと今度は飛行機の効果音から始まりTYPE.1と異なる歌詞で短くまとまっています。その歌詞には、ほら出てきました"なつかしいこんなシュールなディキシーランド"とあります。急造アルバムゆえかタイトルの"10ナンバーズ"にネタが足りず二分割になったというのが有力な説です。そのためこちらは付け足し感が否めません。さて更にこの曲、1~3に加えて"日清焼そばU.F.O."のCMにも使われ実質計4ヴァージョンがあるとのことなので、ここまで来たら全部聴いてみたいですね。


サザンオールスターズ - 10ナンバーズ・からっと - ブルースへようこそ ★★★ (2024-08-09 01:23:42)

シングル"思い過ごしも恋のうち"のB面曲かつ即刻放送禁止案件です。歌詞カードや公式では公開されていない、それもその筈ゲイを示唆するてかズバリそのものの歌詞ですから公開できませんて。聴いたら当分味噌が食べられなくなるのがミソ? 曲調はERIC CLAPTONのブルーズに倣っていると専ら評されています。確かに前半こそ個人的に"たどりついたらいつも雨ふり"や"知らず知らずのうちに""夕陽を追いかけて"を連想、突然"Auld Lang Syne"まで登場し驚きましたがエンディングの展開はかなり本格的。この闇鍋感に意識混濁しながらラストの名バラードに繋がる曲順が絶妙です。


サザンオールスターズ - 10ナンバーズ・からっと - ラチエン通りのシスター ★★★ (2024-08-03 02:06:42)

"栞のテーマ"と同様三連符シャッフルの名バラードですね。よくわからんタイトルのせいで皆さん減点してるとしたら残念なので補足しましょう。茅ヶ崎市に実在する、菱沼海岸から烏帽子岩が正面に見える道路で、かつて在住したドイツ人のルドルフ・ラチエンさんに因んだ愛称が付いたそうです。シスターとはそこに住んでいた桑田氏の初恋の人-小中学校の同級生-で結婚まで考えていたとのこと。もしもこの女性と結婚していたら果たしてサザンは存在しただろか、歴史にもしもはタブーということで一件落着。


サザンオールスターズ - 10ナンバーズ・からっと - 奥歯を食いしばれ ★★★ (2024-08-02 01:42:47)

2ndアルバム2曲目。前曲と同様印象的なピアノのイントロで始まりますが本編は打って変わって何と本格的な桑田流ブルーズロック! ジャズっぽくもありR&Bでもありレゲエ要素もありでしっかりサザンの曲に昇華している点が流石です。当時はアルバム制作が慌ただしく歌詞カードが間に合わず記号で埋め尽くされていたとのこと。その歌詞もタイトルに関連したワードは"奥歯食いしばる程~"1回だけ、全体にお得意の失恋ソングとなっています。ここはやっぱり"夜が耐えられない"から"人それぞれやる酒"で一杯やりながら聴きましょう。


サザンオールスターズ - 10ナンバーズ・からっと - 気分しだいで責めないで ★★★ (2015-01-22 08:16:13)

1978年11月リリース、オリコン最高位10位無理矢理作ったという2ndシングル、そうかな? 私にはそんなやらされてる感は見えません。桑田氏はトラウマになって10年以上ライヴで演らなかったほどだそうですが。シンドバッドと同様にせっかちで猥雑なパワフル・コミカル・エッチサウンドの逸品ですよ、結果オーライ。当初はシングルのみ単発で翌年2ndアルバムにヴァージョン違いが収録。


サザンオールスターズ - 10ナンバーズ・からっと - 思い過ごしも恋のうち ★★★ (2015-01-21 08:11:14)

"いとしのエリー"に続いて1979年7月リリース、オリコン7位まで上がった4thシングルだが当初はこれが3rdシングルになる筈だったそうです。シンドバッド、気分しだいで に続くラテン+パンクのミクスチャー歌謡曲? 思い返すと、あの一種白けた時代にこういう音楽を創った桑田さんはやっぱ凄いですよ。そうそう1989年の映画"彼女が水着にきがえたら"挿入歌は"栞~"ではなくこっちでした。なおシングルとアルバムで別ヴァージョンです。


サザンオールスターズ - HAPPY! - エロティカ・セブン EROTICA SEVEN ★★★ (2008-08-09 01:37:34)

1993年7月"素敵なバーディー"と同日発売の32thシングル、TVドラマ"悪魔のKISS"主題歌。"シュラバ~"・"マンピー~"と共にエロス三部作と並び称される、タイトル通りのエロく一部意味難解な歌詞は初期を上回るほどパワーアップ。双方の目線で歌われてるらしく"我"は男で"私"は女性かな? 曲調は得意のラテン風味歌謡曲、結果当時のサザンで最大のヒットと相成りました。なお"セブン"に大きな意味は無くただのノリというのが拍子抜けですね。セブン…名古屋の巨大マネキン・ナナちゃん人形を連想してしまうのは自分だけ? 他にはウルトラ~とか某コンビニとか…。


サザンオールスターズ - HAPPY! - マンピーのG★SPOT ★★ (2006-10-03 01:40:07)

1995年5月リリースの35thシングル。松本ともこ(マッピー)がちゃっかり支持しているらしかったです。マンピーって何だ?"たぶん本当の"意味"なんて知りたくない"…それにしても、ピーマンを何に使うんだろ?と冗談はこのくらいにして、私としては"TSUNAMI"以前に遡ること5年のこの曲から変な方向に行き始めたんじゃないかと。こんなワードを堂々と連呼するなんて"あーやっちゃったな"…それが第一印象です。案の定"エロス三部作"の最後はオリコン最高4位へと一時後退。


サザンオールスターズ - KAMAKURA ★★★ (2024-12-15 02:57:57)

制作時間1800時間…1日平均5時間程度に留めゆっくり作ったとして1年かかりますから、'84年初めにレコーディングを開始して終わったのが翌年初めの冬だったというのは本当でしょう。デビュー以来の集大成として6人が全てを注ぎ込んだ、原坊の産休に伴う一時休止前最後の2枚組大作となる8th。普及過渡期のコンピューター&デジタル化と生のバンドサウンドというアナログ要素が絶妙な塩梅でバランスした結果出来たのが"第一期サザンの全てが凝縮された"サザン版・BEATTLESのホワイトアルバムとも言える本作です。↑その通り、当時において日本のミュージックシーンに与えた影響はかなり大きかったものと考えられます。そしてデビュー以来周囲のシーンの変化:パンク、テクノ、ニューウェイヴ等を横目に見て一部取り込みながらも、従来自ら培ってきた音楽性を貫いた姿勢は現在においても高く評価されて然るべきですよ。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - Brown Cherry ★★ (2024-12-06 03:11:04)

音的にはカッコいい、それも洗練されたロックテューンですねぇ。なのに歌詞はいきなり"愛撫我多裸婦""みんな仲良くLINCOLN"などなど日本語にも英語にもなる当て字満載のエロエロ、タイトルからして何かのスラングらしく"明日ホール""Say Joey"ってとにかくヤバいことこの上なし、良く言えば冒険的なんですけど。"KAMAKURA"レコーディングにおける極限状態の中2時間で完成したとは桑田の弁。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - Bye Bye My Love (U Are the One) ★★★ (2005-05-24 02:04:21)

1985年5月リリースの22thシングル。サザンのマジソングでは最も歌詞が美しい、別れ行く女性への未練を女々しく歌ってるのに"夢出づる人魚のような思い出"やら"波音は情事のゴスペル"って何故かパーティ気分も感じさせます。で、"女晴れ"ってどういう天気? チェリーボーイだった自分には分かりません(ウソ)、まぁこれも深い意味は無いということで。また"湘南御母堂"とは桑田による造語ですがBEATLESの"Let It Be"に登場するPAULの亡母"Mother Mary"に由来するとも。そんなこんなでオリコン最高位は4位と、20位台の曲もポツポツあった当時の中でかなり持ち直しました。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - Computer Children ★★ (2024-11-25 02:26:19)

デジタル満載8thアルバムの1曲目がこれですからね。PRINCE辺りを思わせるテクノとダンスビートの融合、ファミコンゲームが普及しつつあった時代、1日中ゲームに夢中になり外で遊ばなくなった子供たちを憂う歌詞、"当時なりに凝ってる"最高のOPテューンですよ。"愛情の程度までデジタルの符号(カウント)で計られる、恋愛はvideoにゃ無い"はこの後'90年代以降に当て嵌めても刺さるメッセージですし、現代ならスマホ中毒などをテーマに歌詞を作り変えればイケるかもです。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - Happy Birthday ★★★ (2024-12-01 02:10:49)

本アルバムではシングル曲と"鎌倉物語"以外で最も知られた曲でしょう。"裸で祝うひととき""My holy sexy night"といった歌詞からわかる通り誕生日にHする歌なので、決して誕生日祝いに歌ってあげたりしないように…いやネタとしては盛り上がるかも。ネアカR&Bがベースで、アレンジは英国のニューウェイヴ・シンセポップに倣っているらしいですが、そっちには疎いので詳しい方にお任せ。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - Long-haired Lady ★★ (2024-12-12 02:55:50)

ラテン風味のちょっと崩した(日本で言う)AOR。ディレイをかけた多重録音による桑田の声の輪唱ハーモニーが↑ソロみたいに聞こえる訳ですね。"波音"が聞こえるホテルで二人が"裸になる前"の状況を描いただけの歌詞から色々想像できますが、最も有力なのは不倫、それも"Hello darkness"とあるように破滅確実といった所でしょうか。フランス語まで使ってそんな泥沼を表現するのはサザン流。でもこういう曲調なら"恋人も濡れる街角"の方に軍配を上げます。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - Please! ★★ (2024-12-07 02:27:35)

残念ながら知られざる不人気曲。"夏の恋は""消滅哀愁""独り身に泣ける""秋の色"という寂しい歌詞に、曲調は幻想的でモダンなR&Bブルーズといった趣の(日本で言う)AORです。アウトロの最後に2回だけ"Sunshine of Your Love"のリフをまんま流用してパタッと終わるのも不思議な感覚ですね。そこだけが聴き所と言ってしまえば身も蓋もありませんが。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - メロディ(Melody) ★★★ (2024-12-02 02:10:13)

"Bye Bye My Love"に続く"KAMAKURA"先行シングル、且つ一時休止前最後の23thシングルとして1985年8月リリース、オリコン2位を記録。バッキングはギター、サックス、タムドラムの生音以外はシンセで構成されています。コーラスには原坊の代わりにイリヤが参加。彼女と別れる前の気持ちを多様な言葉選びで表現しながら"strawberry woman"や"blueberry lady"からして意味不明と取られやすい歌詞、桑田本人もあまり気に入っていないらしいですが、ファンなら勝手にイメージ&解釈してくれますよ、ね?


サザンオールスターズ - KAMAKURA - 愛する女性(ひと)とのすれ違い ★★★ (2024-11-28 01:59:35)

難解な3曲に続いてオーソドックスなこれですよ。↑の方も仰る通り非の打ち所がない、後年"涙のキッス"などで定着する癒し系ポップなミディアムバラード。ただこの当時はまだ英語多めな歌詞で曲調もERIC CLAPTON風といったところ。長尺なアルバム中で"メロディ (Melody)"や"鎌倉物語"と並んで尖った曲とバランスを取っていますね。この3曲が無かったら恐らくアルバムが大変なことになっていたかもです。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - 怪物君の空 ★★★ (2024-12-11 01:52:33)

まず江川卓とは無関係でして、語り主が乗る戦闘機を巨大怪物に例えて漫画のタイトルを拝借したものです。曲調はハードロック、冷戦における核の脅威を歌った反戦歌であり受験戦争と絡めて絶妙な歌詞になっています。"開きっぱなしのマシュルーム"の続編とも取れます。そんな曲がオロナミンCのCMソングに起用されたことも含めて、今思うと凄いセンスですよね。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - 鎌倉物語 ★★★ (2024-12-04 03:30:01)

レコーディングのエピソードは↑中曽根さんのコメント通りで良い胎教になったことでしょう。凝ってると言えば歌詞もそうで"夢のような虹"って普通逆ですよね。"誰の心も悲しみで闇に溶けてゆく"は江の島でデートすると別れるというジンクスから来ている…とはいえ江の島は藤沢、また"日蔭茶屋"に至っては実在するのは日影茶屋で場所も葉山です。やはり歌詞が抽象的で意味不明だのいやこりゃ不倫だ-コラ!胎教にならないよ-だの言われることが多いですけど、ここは茅ヶ崎と横浜の中間にあるどこかで2人がデートしました程度のニュアンスで軽く流し、桑田が原坊を労わるために書いたのだと解釈するのが宜しいようで。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - 顔 ★★ (2024-12-05 01:59:35)

ん…まぁお世辞にもイケメンじゃないのは万人の知るところである桑田がルックスを大真面目に嘆くDisc 2の1曲目です。レゲエなのは間違いないけど何かリズムが不思議だと思ったら、サノモトの"Someday"みたいに歌メロが8分休符から半拍ずれて始まる歌い方しているんですね。歌詞は最終的にHな方へ向かってハッピーエンドとなるんでしょうか、そこら辺のとこも抽象的にぼかされ曲調と相まって一般受けし難いのが残念。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - 吉田拓郎の唄 ★★ (2024-12-03 02:07:04)

本サイトに吉田拓郎を登録した私としては取扱注意な曲ですね。実際拓郎は'80年代後半以降も作品をリリースしていて、俳優業もこなし"吉田町の唄"で注目を集めKinKi Kidsへの提供曲が大ヒットなど、この後病気療養もありましたが枚挙に暇がない活躍を続けています。結果的に当時の早とちりと思い込みでこんな屈折した曲を作った形になりました。師たる拓郎を批判することで弟子を自認する桑田が決別し自立するという思いを込めたとしたら↑ヒネてるのはあくまでも桑田自身です。それにサザン自身が一時休止になりますからね、絶妙にシンクロしてるなって。なお2003年、先述闘病中の拓郎を見舞うライヴでは全面リスペクトの歌詞に変えて歌われました。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - 古戦場で濡れん坊は昭和のHero ★★ (2024-11-27 02:18:44)

古戦場とは鎌倉特に稲村ヶ崎を指しています。誰かは不明ですが昭和のheroと呼ばれる男が"雨ん中""濡れん坊"で虚しい情事に耽った過去を回想している場面でしょうか。稲村や極楽寺といった鎌倉の背景が登場して全体に古風で淋しい雰囲気の不思議な歌になっています。8分の7拍子という変則リズムがプログレ風味を感じさせますね。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - 最後の日射病 ★★ (2024-12-09 03:20:00)

"南たいへいよ音頭"以来のベーシスト・ムクちゃんこと関口和之によるハッピーでトロピカルな曲です。サビの"Hi! Lifeは絶頂(やま)ね~"が繰り返され耳に残りますが、それ以外は平凡ですね。タイトルの日射病とは熱中症の一種で、当時はこの呼び名しかなく時代と共に日射病→熱射病→熱中症と段々包括的なものへ変わってきました。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - 死体置場でロマンスを ★★★ (2024-11-29 02:25:12)

タイトルからして怪しい、赤川次郎にインスパイアされたという一部が台本のト書きみたいでサスペンスタッチな歌詞の曲です。香港のディスコで女の子をナンパしたら手を出さない内に拉致られてT-boneが転がる地下室に監禁…しかして犯人は?といった内容。それに対して音楽はあくまでもパーカッションが活躍するいつもの陽気なサザンで、今のご時世"背後(うしろ)にしのび寄る…いきなりナイフのようなもんで"辺りがOKかどうかわかりませんがライヴでも人気らしいですよ。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - 真昼の情景(このせまい野原いっぱい) ★★ (2024-11-26 02:53:23)

毛ガニこと野沢秀行が活躍する、基本的にアフリカンビートを狙った音使いの曲ですね。某社会主義共和国や日本の縦型社会を風刺する歌詞ですが"真昼~"の筈が"マヒンラ マヒーラ マヒラ"という具合にアフリカっぽくぼかして歌う得意の手法。サブタイトルはさほど深い意味はない? そうかな、特定の思想または日本人の島国根性を皮肉ったものとも考えられます。読み過ぎですかね?


サザンオールスターズ - KAMAKURA - 星空のビリー・ホリデイ ★★★ (2024-12-08 02:39:58)

貧困や人種差別と闘いながらもクスリやアルコールに蝕まれ1959年に44歳で他界し、1972年には自伝に基づいた映画が公開された不世出のジャズヴォーカリスト・BILLIE HOLIDAYを哀悼し想いを馳せた身に染むバラードです。優しい曲調ながら"Baby あの頃見たglory 孤独な黒い肌のblues"とあるようにそういう女性の壮絶な人生を語る極めて真剣で奥の深い曲となっています。例え私みたいに当人のことを知らずとも名曲決定でしょう。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - 悲しみはメリーゴーランド ★★ (2024-12-13 02:08:20)

大作の最後を飾る短めのミディアムバラード。"夕陽に別れを告げて"のアウトロから飛んできたこの曲のタイトルは遊園地の遊具に準えた"歴史は繰り返す"。日本と近隣国とのデリケートな問題を扱い、フォルクローレに乗せて桑田の義憤が静かに炸裂します。プロテストソングは歓迎しますが、マイナー調で終わるのは好かんので☆2つ。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - 夕陽に別れを告げて 〜メリーゴーランド ★★★ (2024-12-10 02:37:47)

高校時代の桑田少年、特に卒業の頃の思い出を歌ったフォーク調の曲。歌詞はサザンにしては普遍的で誰でも共感できる内容となっています。彼の母校は鎌倉・鶴岡八幡宮の裏手にある建長寺の隣とのことですから、アルバムタイトルの由来がここでハッキリ理解できる訳ですね。多くを語らずとも名曲決定。アウトロは"悲しみはメリーゴーランド"の一部がインストで付いてきます。


サザンオールスターズ - KAMAKURA - 欲しくて欲しくてたまらない ★★★ (2024-11-30 02:23:30)

"All I can tell you is blues"…まさにサザン版エロい歌詞にジャジーなリズム&ブルーズの進化形ですね。"Oh my love one もう一度奥まで見せとくれ""その手で俺のを飲み干してくれ"そこまで行ったのに結果は"大破廉恥(oh barenchi) That's the story 悲しみで壊れそう"で、"秋風が身に沁みて""嘆きのbourbon"そして冒頭のフレーズになります。言葉選び優先の感はありますがシャッフルリズムやAメロなどが凝っており、良い方向に練られて出来た曲だと言えるでしょう。


サザンオールスターズ - NUDE MAN ★★★ (2024-10-25 02:18:09)

'80年代のサザンでは最も売れた№1アルバム3発目。ケツジャケ! あはは。確かに何も知らない人々なら当時は引いたでしょう。1982年 - デビュー5年目にして5thですからアルバムに関しては年一ペースと、ハチャメチャなイメージに反して実は地道に着実に歩んできたことが伺えますね。そして先行シングルになるはずだった"チャコの海岸物語"の勢いそのままに一挙13曲を披露した本作。"お願いD.J."を彷彿させる1-1.に始まり"涙のアベニュー"同様横浜が舞台の1-2.、"別れ話は最後に"系の1-3.、"勝手にシンドバッド"モロ直系の1-5.など従来路線、得意なパターンを踏まえた上でそれらを継承ひいては発展させて提供しています。そんな中で1-4.や2-1.といった新味の探求も。(日本で言う)AOR色の濃い曲が台頭してきていますが全体には↑サザン初の本格的なロック・アルバムであり、サザンはこのアルバムから実質第2期に移行したと言えるでしょう。そして挑戦は続く…。


サザンオールスターズ - NUDE MAN - DJ・コービーの伝説 ★★ (2024-10-11 02:53:53)

コービーとはズバリ桑田が敬愛し親交のある小林克也氏のこと…落合信彦がノビーなのと同様です。そのコービーをモチーフにし本人にも御登場頂いたパーティロックンロールな訳ですが、元ネタはこれ↓という説が濃厚。またサビは"Movin' Out"のヴァースっぽくもありますね。


https://www.youtube.com/watch?v=zhF8AgBR8hM


サザンオールスターズ - NUDE MAN - Just a Little Bit ★★★ (2024-10-24 02:47:35)

本アルバムでは"思い出のスター・ダスト""Oh! クラウディア"に並ぶ、サザン全体を見てもかなり高レベルな名バラード。ジャズバラードでありソウルバラードでもあります。当初は全編英語だった歌詞が英語多めの日本語混在になったとか。私はタイトルからMONKEESのポップテューン"A Little Bit Me, a Little Bit You"を連想したけど当然サザンのこちらの方がもっと深いですよ、遥かにアダルトなテイストで原坊とのハモりもジャズボーカル感満点。結果↑様々な音楽曲調を採り込んでおもちゃ箱みたいな本アルバムのラストを締めるに相応しい落ち着いた曲となりました。


サザンオールスターズ - NUDE MAN - Nude Man ★★ (2024-10-22 02:00:40)

公式に歌詞が無いことになっていてどこにも記載されていないためか誰もコメントしていませんね。CM用に作ったと思われる1分ちょっとのダンスビートの内1番はロッキード事件をおちょくり、2番・3番はストリッパーに捧げるエールのようです、知らんけど。ノリだけはめっちゃ良いのでもっと長い尺で一杯聴いてみたくなりますよ。


サザンオールスターズ - NUDE MAN - Oh! クラウディア ★★★ (2024-10-18 02:05:48)

去年の夏のことを思い出しサザンにしては至って健全な表現で描写するバラード。前曲"PLASTIC SUPER STAR ~"のエンディングにある歓声が被ってフェイドインで始まるいち収録曲に過ぎませんが、隠れ名曲どころか当時のサザンを代表するバラードとまで言われるほどかなりファン人気の高い曲です。Claudiaをクラウディアと読むのは何処の国の女性だろう?なんて野暮なことは言わないで。シングルとしては1988年9月の"大復活祭"ラスト曲のライヴ音源が"女神達への情歌 (報道されないY型の彼方へ)"のカップリングに収録されリリースされました。


サザンオールスターズ - NUDE MAN - Plastic Super Star (Live In Better Days) ★★★ (2024-10-17 02:23:16)

アナログ時代のB面オープニング。桑田の後輩:青学の音楽サークルBETTER DAYSを招いてスタジオライヴ風に仕上げた珍曲です。イントロが"Honky Tonk Women"、歌メロは"Tumbling Dice"、歌詞には"It's Only Rock 'n Roll"とROLLING STONES尽くめなオマージュナンバー。"おもろくないじゃんおもろくないそんなsuper starぎょうさん"ってそりゃSTONESほどのスーパースターはそうざらにはいませんて。桑田自身は黒歴史と恥じるでしょうがリスナー的には美味しい曲ですよコレ、今更ながらもっと拡散したい気分です。


サザンオールスターズ - NUDE MAN - 逢いたさ見たさ 病める My Mind ★★ (2024-10-16 02:55:14)

アナログ盤ではA面ラストになるミディアムスローなバラード曲。プッシュ電話の音で始まり、桑田にしては歯切れよくしかし切なく歌う歌詞は思いっきり男の失恋ソング。"夜毎彼女のtelephone number~""いや、似てるけどその曲知らん!"てネタにされるぐらい知名度ありません。最後の"Thank you, boys""Yeah!"で吹っ切れるのかな? いや結局パッとしない印象ですね。


サザンオールスターズ - NUDE MAN - 夏をあきらめて ★★★ (2024-10-13 02:40:12)

結果的に提供された形ですが、7月21日発表のアルバム収録曲を研ナオコが聴きカバーを熱望、夏の終わりも終わり9月5日にシングル発売となりヒット、レコ大まで取ってしまった名曲かつ迷曲。歌詞の意味が難解若しくは多様に解釈できると言われます。端的に言えば海に行ったけど雨が降って残念というだけの話ですが、それだけで終わらないですね。例えばこの二人は夏が終わったら別れるのか、男は別れたくないが女は-研ナオコの歌唱のように-淡々としています。ヤル気満々でいた分だけ焦燥感だけが残り、目の前の荒涼とした風景に見える晩夏の幻…皆さんお好きなように想像を膨らませてください。


サザンオールスターズ - NUDE MAN - 女流詩人の哀歌 ★★★ (2024-10-19 01:52:55)

全体に落ち着いたアダルトな雰囲気で坦々と進みサビの"最高ね""会いたいね"夫々3連発でいきなりキーを上げてのシャウトがカッコいい、ファンキーなブラックコンテンポラリー。"~愛しいその場所にいたいけな男も~"と例によって一部エロい歌詞がありますがそれを感じさせない、ラテンやジャズの要素を採り入れた曲作りが見事です。ユニチャームなど複数のCMに使われました。


サザンオールスターズ - NUDE MAN - 想い出のスター・ダスト ★★★ (2024-10-12 02:41:39)

横浜米軍基地近くに実在した老舗バー"Stardust"のことを歌ったご当地ソングであり、原坊が"横浜の姐や"として登場する、ぶっちゃけプロポーズしたその時を回想する歌であります。桑田の熱いヴォーカルと↑EVEというグループによるゴスペル風の重厚なコーラスも相まって、歌詞中ジュークボックスから流れる1960年代ソウル、TEMPTATIONSの"My Girl"みたいな世界のままハッピーエンドに至ると。最後にフラれるパターンが多いサザンにあってこれは珍しいので重視し高評価を与えたいですね。なお私の感覚では曲調がPLATTERSの"The Great Pretender"に近いと思います。


サザンオールスターズ - NUDE MAN - 匂艶 THE NIGHT CLUB ★★★ (2024-10-15 01:45:17)

サザンの歴史の中では一見地味かも? いやいや実はJ-POPの歴史を変えたほど強力だよと勝手に思っている我がカラオケ十八番をコメントしていなかったとは何たる不覚! 1982年5月、ラテンテイスト全開のディスコテューンたる15thシングル。猥雑な都会の夜に"匂いと艶やかさ"を併せ持つ女性と踊るシーンを描写、Troubadourなんて仏西伊が接する地域に纏わるワードまで使って、ホント桑田って詩人なんだなぁと感心することしきり。でもオリコン最高位は意外にも8位止まりなんですね。サザンといえどもやはり子供に聞かせられない曲は支持も限定的になるか。


サザンオールスターズ - NUDE MAN - 猫 ★★ (2024-10-23 02:26:58)

ター坊ことギタリスト・大森隆志作詞・作曲&ヴォーカルによる爽やかな猫の歌です。思いのほか穏やかな歌声で布袋ではなくGEORGE HARRISONかな? 桑田の影響か"カレーライスがとんできた夜"なんて意味不明な部分もありますが、全体に好感度の高い佳作となっています。当時から当然ライヴでは演らないし今となっては封印されてるんでしょうね、全ては遠い過去の物語。


サザンオールスターズ - NUDE MAN - 来いなジャマイカ ★★★ (2024-10-24 02:01:36)

今は亡き日産パルサーのCMソング。長閑な"レゲエに首ったけ"や"恋するマンスリーデイ"に対して↑サウンドはネアカで歌詞があからさまなレゲエです。桑田の世界観まんまの歌詞カードに記載のない過激な下ネタワードが隠れていますから各自聴き取ってください - 当然CMヴァージョンにはありません。また前年に他界したBOB MARLEYを始めTHE ROLLING STONES、MICK JAGGER、RAY PARKER, Jr.、EARTH, WIND & FIREといった桑田の当時オキニアーティストが登場します。~tionで韻を踏むなど歌詞はすべて音に乗せるためだけのものだから何も考えずに楽しむのみですよ。


サザンオールスターズ - NUDE MAN - 流れる雲を追いかけて ★★ (2024-10-14 02:40:19)

父親が満州で弾の下をくぐってきた人…私もそうですよ。でも話を聞いただけで自分が体験しない限り実感できないのは当たり前。私は正直ピンとこないけど女性特に母親なら共感できるのでしょうね、"連鎖の街にあの人と"歩き"まだ幼いこの娘を連れ"る主人公に。男でこの詞を書ける桑田とそれを仄々と且つ凛として歌う原坊あっての曲です。中国残留孤児、南満洲鉄道。


サザンオールスターズ - SOUTHERN ALL STARS - YOU ★★★ (2007-10-09 02:03:42)

YOUとは原坊の名前ではなく純粋にyouのことですね。去っていった女性を想う男心を歌う切なくも激しいポップ感覚溢れる正統派ラヴソング、人によっては悲痛な失恋男子に捧げるレクイエムとも評されます。そうか、シングル出てないんだ。どーりでカラオケで初めて聞いて気に入った人が多いわけです。"I remember you and wonder where you've gone"そして"今でも胸の奥には虹が駆けてゆく"んですよ。"superstition"とはSTEVIE WONDER・'72年の大ヒット曲に掛けてるんでしょうか。とにかく色々な要素が入り混じった非シングル超名曲。


サザンオールスターズ - SOUTHERN ALL STARS - フリフリ '65 ★★★ (2005-05-15 10:41:46)

1989年11月、翌年初頭のセルフタイトルアルバムに先行してリリースとなった27thシングル。'65とは並行して制作していたと思われる例の映画の時代考証から? それもあるでしょうがそもそも"フリフリ"とはマチャアキやかまやつがいたスパイダースのデビュー曲ですね、それが'65年。この曲自体はしゃれたマンボ…じゃなくて見事なロックンロール、それも'60sのR&B色が濃厚かつGS風にアレンジされたバンドサウンドです。リスナーも"かっぽれエッチなモーション放っといちゃもったいない"と飛び付いたのか、オリコン最高2位まで上がってこの時期のサザンが私の中でもピークですね。


サザンオールスターズ - SOUTHERN ALL STARS - 愛は花のように (Olé!) ★★★ (2007-10-09 01:58:19)

ラテンの曲調にハイビスカスの花がよく似合います…いやアルゼンチンだからセイボですか。"男は大の字でいこう"という桑田出演のCMは本作発表前から流れてたようです。スペイン語の作詞を担当したのはアルゼンチン出身で'85年から来日、サザンでは"稲村ジェーン""マンボ""マリエル"も作詞しているLUIS SARTORというラテンアーティスト。歌詞の大意は"急ぎ過ぎて戦争や憎しみ苦しみばかりのこんな世の中でも私は愛のために身も心もあなたに捧げます"だそうで。元々例の映画サントラ用に作られ、そのまんまそちらにも収録された重要な曲といったところです。


サザンオールスターズ - Tarako - Tarako ★★★ (2024-11-24 02:11:00)

1984年10月リリースの21thシングルでアルバム未収録。E,W&F等を手掛けたTONY HAYNESが作詞・プロデュースに加わったLAレコーディングで、雨の日の失恋を思い出し涙するといったサザンらしからぬ内容の全英語詞。Tarakoとは鱈子そのまんまの意味で、曲は出来たがタイトル未定のところ原坊がタラコを夕食に出したとか、桑田の唇のことだとか諸説あります。B面はジャパネゲエの英語詞版"Japaneggae (Sentimental)"。オリコン11位止まりとTOP10入りを逃し"ミスブラ"の半分しか売れなかったのは致し方なしでしょう。


サザンオールスターズ - Young Love - あなただけを ~Summer Heartbreak~ ★★★ (2014-11-20 07:49:03)

個人的にこのタイトルから1976年のあおい輝彦の方が先に連想されますが、ここでは1995年7月リリースの36thシングル、TVドラマ"いつかまた逢える"主題歌。"クレヨンしんちゃん"のエンディングにまで使われたりで桑田自身自作曲では最もお気に入りとのこと。'95年に限ったことではなく、遡ってまでsummer heartbreakが蘇る、でも癒される曲。なんちゃって、実際に経験の多い人はきっとそうだろうという推測。実はデリケートな背景設定なんですが、リスナーはそんなこと知ってか知らずか前作"マンピー~"で落とした麦わら帽子、いや違ったオリコン1位に返り咲き。


サザンオールスターズ - すいか SOUTHERN ALL STARS SPECIAL 61 SONGS - いなせなロコモーション ★★★ (2007-10-09 01:47:24)

1980年5月リリースの8thシングルにして"FIVE ROCK SHOW"のど真ん中3枚目。また初めてのオリジナルアルバム未収録シングルです。初期のサザンはよ~わからんと言いながらコレは大好きでしたなぁ。なぜならサビのDORIS DAY、SUPREMESを始めFRANKIE VALLI、PAUL & PAULA、BEACH BOYSのアーティスト名にSHELLY FABARESの"Johnny Angel"やCONNIE FRANCISの"Vacation"といった曲名や歌詞のフレーズなどアメリカン・オールディーズ満載だからなのです。タイトルからしてLITTLE EVAの"The Loco-Motion"ですもん、いなせですねー。いや、冒頭から"いなせなロコモーションなんていにしえの事"だと言ってますが、単なる回顧に留まらず後世に語り継ぐ使命を感じさせます。そうそう"三ツ矢サイダー"のCMソングでした。オリコン16位。


サザンオールスターズ - すいか SOUTHERN ALL STARS SPECIAL 61 SONGS - ごめんねチャーリー ★★★ (2024-09-03 01:58:25)

"シャ・ラ・ラ"と両A面シングル。チャーリーとは御大RAY CHARLESのことでブルージーなR&Bテューンでありレイに敬意を表した日本人によるブラックミュージックです。それも得意のエロい表現とモンタさん、竜童さんまで登場させてリスペクトを表すという念の入れよう。関西弁で"女が恋しいねん~"などと言ったかと思えばハマ言葉で"真っ赤に燃えてんじゃん~"、最後は再び"いきり立つものもなえちゃう"ってもうカオス状態。昭和歌謡的でもあるしこれは個人的にはSTORIESの"Brother Louie"などを連想するメロディです。RAY CHARLESとムード歌謡をコラボさせるアーティストなんて唯一無二の存在ですね。


サザンオールスターズ - すいか SOUTHERN ALL STARS SPECIAL 61 SONGS - ジャズマン (JAZZ MAN) ★★★ (2024-08-31 01:47:18)

1980年6月リリース、"FIVE ROCK SHOW"の4枚目、モロにスウィング・ジャズです。歌詞は例の如くエロエロでして"女のアンタに何言われたってOK!"はOKじゃなくて○茎なのは有名な話。かと思えば間奏でLOUIS ARMSTRONG風のスキャットにサビはフランス語と何でもアリな様相です。実際ポップすぎてどこがジャズ? 大学時代ジャズ好きが先輩と同輩-互いに面識なし-2人いてそれぞれの下宿先でジャズをBGMに飲んだら必ず深酒になって二日酔いしてたり、その後出会った嫌な奴がこれまたジャズ好きだったりトラウマなんですが、サザンのこの曲は全然気になりませんね。しかしこれほどの力作にも係わらずオリコン32位、マニアックに走ったから当然の結果ですな。


サザンオールスターズ - すいか SOUTHERN ALL STARS SPECIAL 61 SONGS - チャコの海岸物語 ★★★ (2005-06-05 02:15:10)

1982年1月リリースの14thシングルで通称"チャコカイ"。前作"栞~"同様やっと何とかマトモに聴ける曲出したなと思えば、一体何人の女性の名を呼んでるの? 3人? 最後のピーナッツって何?と当時はツッコミ所満載だった私ですが、チャコは飯田久彦、ミーコは弘田三枝子、ピーナッツはかの双子姉妹、曲調がグループサウンズで歌い方はトシちゃんと知った今なら普通にこの曲"愛してるよ!"と言えますよ。本来はアルバム"NUDE MAN"の先行シングルな筈が結局カップリング曲共収録されず終い、それでも桑田と原坊の結婚祝効果やらでオリコン最高2位まで行き紅白2回目の出場と相成った訳ですね。この曲で桑田は言わば覚醒したようで、シングル売上が不調続きだったサザンも息を吹き返し、湘南の海の上空を飛ぶメンバーをあしらったこの曲のシングルジャケットが象徴するかのように一旦休止まで突っ走ることになります。↓まんま歌謡曲なのは当然。日本の歌謡曲へのオマージュソングですから。