黒豹楽隊と書いてHei Baoと北京語で読みます。Hei Bao で登録しようと思ったら黒豹が選択できたのでそのまま登録しました。日本でも2nd,3rdはビクターからアジアンブームに乗りCDもリリースされており国内外においても知られた存在でしょう。何かと制約の多いお国柄中国において長髪のロックバンドがいる事に驚いたし、正規な形でこのような音楽が流通しても大丈夫な雰囲気がある事に興味を持たされたものです。
ハワイはホノルル出身のバンドです。ギタリストは後にMarty Friedman率いるハワイに参加する Tom Azevedoさんが籍を置いている事でも知られていますね。陽気な観光地のイメージとはかけ離れた湿度も高めのUS産パワーメタルサウンドを披露、デモ音源の板起しにLIVE音源6曲をボーナスに加え2007年にCD化、当然音質など期待できませんが、貴重なコレクターアイテムの商品化にニヤニヤと笑いもこぼれたものです。色気はなくとも鋼鉄愛に満ち満ちた剛毅な一枚、冷静になると可もなく不可もない類型的な楽曲のオンパレードに何を聴くねんとなるのですが、ある意味NWOBHMに対するアメリカ的な解釈が加えられドタバタとしたリズムも懐かしいメタルバブル前の1983年に世に出た作品だけに、商売っ気も少ない剛毅なスタイルを貫く姿に目頭も熱くなり、一年に一回は聴きたくなる一品ですね。
バンド名ハワイに即した小技で幕が開ける2nd。そこから一気にパワフルなリフワークも健在なスピードメタルで幕が開けメタル魂に蹴りを入れてくれます。ベースは無骨なUS産のスピード/パワーメタルサウンドなんですが9曲入りと言う事で曲調もバラエティに富んでおり多彩な楽曲の中でも縦横無尽に駆け巡り印象的なフレーズとテクニカルなプレイで聴き手を魅了するマーティさんのギターは輝きを放ちますね。⑧はOmichan No Utaとクレジットされていますが日本民謡「さくらさくら」のインストヴァージョンでして、なぜおみちゃんの歌になったのかは分かりませんがスコーピオンズの「荒城の月」にインスパイアされて日本的なメロディに目覚めたと言っていた事を鮮烈に思い出させてくれる入魂のギタープレイが堪能出来ます。兎にも角にもハワイという陽気な土壌をイメージさせる音は出だしの数秒くらいで、あとは力の入ったサウンドが堪能出来ますので興味がある方は一聴の価値ありですね。ジャケットも複数ありますので気を付けてください。
METAL MASSACREシリーズの中で一番興味を惹かれるラインナップが収録されているのが第二弾。有名になりかけたバンドが多く、知名度的には劣るのかも知れませんが、アーマードセイントで幕が開け、ピロピロギターも懐かしいサードステージアラート、ジェフ・マーティンが歌うパワフルなUS産メタルのサージカル・スティール。コネチカットの雄、我らがマイク・ヴェセーラのオブセッションに日章旗バンダナも眩しいベースがいるプリーストスタイルの正統派サヴェジ・グレイス。クリフ・バートンがトラウマで唯一残したと言われるヴァージョンも聴けたり、ハワイの前はアロハだったんかいと、突っ込まずにはいられないDEMO音源しか残していない女性ボーカルを擁するマーティ・フリードマンの前身バンドのプレイが聴けたりと、個人的には麗しのラインナップです。全タイトルを聴いたわけではないのですが、今作は全体的に出来不出来の差も激しくなく通して聴いても苦にならない魅力なんかもあり、後のシーンの動向や方向性を考えると興味がそそられるメンツが揃っていてシリーズの中では一番手にする機会の多い一枚です。小粒感は否めませんがこれも時代を反映したNWOBHMに対する猛烈な答えなんでしょうね。
老いて益々血気盛んな彼らが2013年にリリースした頑固一徹なメタルアルバム。アルバム毎に多少の変化はあれど基本は何も変わらない年季の入り方が一味も二味も違う音を今作でも知らしめてくれます。時代性はトレンドとは無縁の音楽性は清々しいまでの心意気を感じさせ、前作よりも大人しく無難な作品を前に興奮を覚える趣も少なめでしたが、近年にない歌メロの充実が耳を惹き、何をやってもANVILなんだなぁと感心させられました。オリジナルアルバムをせっせと輸入盤で購入しベストやLIVE作以外はコンプリートしていますが、今作こそ「BACK TO BASICS」な匂いを漂わせ、往年の雰囲気に近づいていますね。