この曲を聴け!
失恋船長さんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 9101-9200

MyPage

失恋船長さんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 9101-9200
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140
モバイル向きページ 


SAMURAI - Sacred Blade ★★★ (2015-05-05 15:32:46)

SAMURAIと言うバンド名に日本人なら、ややオフザケな感覚にとらわれてしまいがちですが、出ている音は実に尖った本域のNWOBHMサウンドに惹きつけられるでしょうね。GRIM REAPERなどが籍を置いている事でも知られるEbony Records故に音質やジャケを含む怠慢さは否めないが、若さあふれる弾けっぷりと重量感をのある楽曲は聴き応え十分、1984年という時代背景も巧みに取り込みメジャー感を纏った楽曲も収録されギターオリエンテッドな作風との折衷も上々です。不安定なリズムと一本気な歌い回し、全般的に散見される微妙なズレに、もう少し慎重なレコーディングをと言いたくなりますがこれもEbony Recordsのなせる技と楽しんでもらうのが一番でしょうね。タイガー・オブ・パンタンのような王道と勢いのある曲調にレイブンのような破天荒さが噛み合った楽曲のインパクトは中々の大きさだと思いますよ。弾き倒すギターソロも懐かしいNWOBHMマニアなら手にして欲しい一品ですね。


SANCTUARY - Into the Mirror Black ★★ (2020-11-02 12:34:33)

デビュー時、日本ではスラッシュメタルとして紹介されたように感じるが、このバンドは走り出さない。確かにスラッシーなリフは顔を覗かせるし、プロデュースにデイブ・ムステインの名前もあったんで、そうなるのかもしれないが、出している音はQUEENSRYCHEの影響下にあるミステリアスでダークな曲調のHM/HRサウンドだった。

浮かれまくるL.A風のメタルを尻目に、彼等はプログレッシブロックに通ずる複雑な構成と無頼なパワーメタル色をじっくりと煮詰めることで独自性をアピール、サウンドプロダクションやヴォーカルの節回しなど、全てにおいてパワーアップ、不安定な要素を排除し完成度を高めている。
その深みの増した音楽性は、確実に成長しているのだが、その反面、バンドの顔となる音楽性が見てこず、捨て曲がない代わりにリーダートラックもないと言う決定打に欠ける面が強まっている。前作の弱さが、違う形で浮き彫りになったのは残念だが、前作以上に深みを増した楽曲の数々は、知性と狂気を孕んでいる。その触れると怪我するような切れ味が最大の聴きどころだろう。

これは嗜好の問題でしょうが、アメリカのバンドは欧州のような情緒がない、このバンドに扇情的なフレーズがあれば、日本人には聴きやすいのだが、その辺りが評価を分けるポイントでしょう。ミドルテンポ中心、時々スラッシーに走りますな閉塞感に満ち溢れたダークなパワーメタル、こういう音の需要は日本にも確実にありますのでね。

やはり唄はジェフ・テイトでもリジー・ボーデンでもなく、ミッドナイトくらいが丁度良いなぁ。


SANCTUARY - Into the Mirror Black - Taste Revenge ★★★ (2018-07-01 15:07:39)

へヴィだがリズミカルな面も強い
この妖しげなメロディも耳を惹きますね
スッと流れていかない大クセの強さが好きです
でもソロパートで表情も一変
芸達者なバンドですよ


SANCTUARY - Refuge Denied ★★★ (2020-11-01 15:20:01)

今ではNEVERMOREの前身バンドとして認知されているシアトル産パワーメタルバンドの1st。方向性というか下地は一頃流行ったQUEENSRYCHE風の密度の濃いシリアスなサウンドを踏襲。一筋縄ではいかぬ拘りの演出、場面展開にも気を配り類型的であることを拒否することで自我を極めようとしている。
シンガーもシアトリカルな要素が強く、ダークでミステリアスな②などを聴けばジェフ・テイトと言うよりは、真っ先にリジー・ボーデンを思い出してしまった。そういう意味では類型的なスタイルなのだが、印象的なリフを引っ提げ伝統的なメタルを踏襲する③を聴けば、ますますリジー・ボーデン色を感じてしまうのだが、そこにプロデュースを担当するムステイン色も加わり独自性を高めている。


またシアトルと言う都市から生まれるメタルはこういう気骨のあるパワーメタル系も多く、こういう音を聴かされると、L.Aの土壌とは相反する感覚なんだと思い知らされますね。
本当にアメリカって広いなぁなんて感じながら、こういうストレートに走らないメタルは、聴き手を選ぶでしょうが、ノリで聴かせない作り込まれたメタルの旨味を味わうには丁度良いかもしれません。
コンセプチュアルではあるが、適度な隙間を設け疲労感を軽減しているのがポイントです。個人的にいつも思うのは、このハイトーン系なら、ジェフでもリジーでもなく、ミッドナイトだなぁである。なぜか覆面の彼を思い出しますね。


SANDROSE - Sandrose - Old Dom Is Dead ★★★ (2017-12-12 14:00:43)

病室の窓を眺め
『あの木の葉が全て枯れ落ちたら私の死ぬのね』
そんなベタなシーンを回想させられるような一曲です
なんのこっちゃ伝わりませんが
前半は枯れた味わいのフィーキーなバラードなのですが
後半は熱量を高め盛り上がっていきます
メロトロンの響きにもたれ掛かる切なげな歌声
そして短い命を燃やすように最後は訴えてきますよ
ギターもエモーショナルに絡みます


SANDROSE - Sandrose - To Take Him Away ★★★ (2017-12-12 14:07:19)

扇情的なフレーズを奏でるリードプレイに泣かされます
淡い情景を淡々と刻む歌声も
いい意味で硬さがマッチしており一番この曲が合っていると思います
とにかく泣かせるわ
バックで雄弁に流れるオルガンの音色も素晴らしい
5分を超えたあたりのSandrose感がエグい
皆が自分なりの神秘的な大地を思い浮かべるでしょう
チープな表現になるが本当にそうなのでね


SANDROSE - Sandrose - Underground Session (Chorea) ★★★ (2017-12-12 13:55:14)

11分を超えるインストナンバー
ジャジーな色合いの濃い前半から徐々に
神秘的なプログレ風味が強くなる展開が面白い
時代が時代だけに音は薄いが
それでも重厚感を損なわないアレンジセンスに唸りますね


SANTERS - Guitar Alley ★★★ (2016-09-14 15:07:47)

リック、マークのサンダース兄弟にベースのリック・ラザロフの3人からなるカナダ産の正統派HM/HRバンドが1984年にリリースした3rd(プロデューサーにあのトライアンフのリック・エメリットが参戦)。哀愁のあるメロディを歌い込むリック・サンダースの熱を帯びつつクールな歌唱スタイルを軸に、ボーカルオリエンテッドな作風にはなっていますが、芯は太いが歌を邪魔しないドラムが根幹を支え、無駄を省いたギターがエモーショナルな響きを奏でる洗練されているが、ロックな衝動を失わない楽曲が目白押し、個人的にはY&Tのカナダ版だし、よりハードに迫ったApril Wine思っているので、その手の音楽性に共感される方には強くお勧めしますね。装飾を省いているし今の感覚では全般的に地味に聞こえるでしょう。でもFREEのカヴァーがどハマりするようにバンドの本質が何処にあるのかを見抜けたら楽しめますよ。哀愁のある歌とメロディ、その魅力を前面に押し出した①は名曲中の名曲と思っています。


SANTERS - Racing Time - Road to Morocco ★★★ (2016-09-14 15:12:23)

今アルバムのハイライトナンバー
リックの哀愁味たっぷりの歌声がグッと迫ってきます
派手な仕掛けも大芝居もありませんが泣けます
年を重ねる度にエエもん聴いたわと思いますね


SARACEN - Change of Heart ★★ (2019-02-04 15:32:21)

デビュー作から3年ぶりのリリースとなった2nd。レーベルはあのNEATからです。何となく嫌な予感はしていたのですが、キーボードを前に出した爽快なポップサウンドへと方向転換、アルバムタイトル通り、心変わりとしたサウンドに戸惑いを隠せませんが、叙情味のあるメロセンスは健在と売れる為のメジャーフィールドへと突っ込んでいきました。これがバンドが望んだ変化なのか、NEATの意向なのかは分かりませんが、スぺーシーなキーボードと枯れ専ギターの絡みが最高だったバンドだけに、生命線が断たれたようで歯がゆい思いを味わう。
しかし産業ロックタイプのバンドに変貌したと割り切れると、中盤以降から見えてくる景色も変わるから不思議です。
個人的には前半のポップロックサウンドに仰け反る為に、どうしても拒否反応が出るのだが、先入観のない方なら硬軟交えたバラエティに富んだ作品として楽しめるでしょう。


SARACEN - Heroes, Saints & Fools ★★★ (2019-02-04 15:14:37)

叙情派NWOBHMの代表格のようなバンド。枯れた味わいのギターはリッチーフリークぶりを発揮、どこか乾いているが哀愁美がたっぷりのメロディは、スペイシーな味付けのキーボードによるところも大きい。NWOBHMということで、ド派手に走り回るサウンドを期待すると肩透かしを喰らうのだが、場面展開の多さと、空間を被いつくす叙情味溢れるメロディの攻勢、時にはアコギも絡ませ芸の細かい演出にも余念がないバンドサウンドは、デビュー作とは思えない充実した作りとなっています。
大作主義ではないのだが、演者が一体となり果てしない広がりを持つ空間を作り出す作業には目を細めますね。
今の感覚でいけば線も細いし古臭さもある、しかし起伏の多い曲構成の旨味は、NWOBHMの域を超えており、良質な楽曲は色褪せることなく、今の時代でも十分に通ずるクオリティを誇示。マニアならずともじっくりと耳を傾け、聴き込む事が出来る名盤ですね。ギターとキーボードが巧みに交差するドラマ性の高い展開など感嘆あるのみなんだよなぁ。


SARACEN - Marilyn ★★★ (2022-06-25 18:22:58)

NWOBHM期に泣かせのチョイプログレタッチの叙情派サウンドでデビューを果たした彼ら。予定通り2枚目のアルバムでアメリカン志向を打ち出しバンドは、これまた予定通り解散という憂き目に遭います。ある意味NWOBHMあるあるなので驚かないが、今作の方向性には三度驚いた(2度目は復活作リメイクアルバムです)前作を聴いていないので、あれなのですがEscape Musicからのリリースと考えると合点がいきます。ロビン・ベックやイッサ、そしてスティーヴ・オーヴァーランドまで顔を出し見事な歌声を披露、デュエットにもウットリですよ。

枯れた味わいのブルージーテイストは控えめ、サックスまで大胆に取り込み、実に豊かな音楽性を披露。それを聴かせるメロディアスロックとして統一感を持たせたのだから文句を言うのは野暮でしょう。
おもてたんと違うは拭い去れませんが、それはワタクシが何の予備知識も持たずに聴いただけに過ぎません、過去やイメージに囚われない、又は知らない人には大人のメロディアスロックとして耳を捉えるでしょうね。11分にも及ぶラストソングなどを作り上げた手腕は見事です。ゲストヴォーカルによる貢献も大きいのですが、新生SARACENは実に魅力的なバンドでした。


SARACEN - Red Sky ★★★ (2022-09-05 12:47:20)

70年代の中期から活動していた彼らは、NWOBHMの流れの中で1981年にバンド名をLAMMERGIERからSARACENと変更してデビューを果たしました。そのデビュー作の質は高く叙情的な泣きと拘りの展開、キーボードプレイヤーを大胆に活用しつつもNWOBHMらしい攻撃性と英国様式美、さらにプログレテイストも加味させたスタイルは、あの時期では異色のスタイルと写り注目の的となります。NWOBHMマニアからは期待の新人と目される分けですが、NWOBHM四天王なるメディアとレコード会社がマッチポンプで金儲けでもしようとしたのかという、誤った認識がメディア偏重者の間ではあるので、この手のバンドに辿り着かない方もいるでしょうが、メタルの世界にアンテナを張っているマニアならば、その高い音楽性に目をつけた者は当時から沢山いました。

しかしメンバーチェンジや音楽性の変換などもあり、やっぱりなぁと言うNWOBHMあるあるでバンドは解散の憂き目にあうのだが、よもや復活を果たすとは驚きです。

個人的には幻のLAMMERGIER時代のマテリアルや、1stはおろか、2ndからのリメイクがあった事に驚かされます。今作リリース時、既に他界していたベースの‎バリー・イェーツ‎。今作にはそのテイクと彼に捧げたという意味合いが込められているというのもポイントなんだろう。そういう意味での1stリメイク&過去のマテリアルなのかな?と深読みしつつ、この芳醇な英国産クラシックハードサウンドに浸ります。
今では今作と1st&ギターの‎‎ロブ・ベンドロー‎が自主制作でリリースした音源をプラスした2枚組がリリースされていますので、そちらを聴いて頂くと2度美味しい思いが出来るでしょう。オリジナルとリメイクの比較が出来るのも嬉しいですよね。

壮大なスケールを抱く叙情派サウンド、ガツーンと走るのが好きな方にはチョイと物足りなさもあるだろう、若干の間延びを感じるかも知れないが、一曲の完成度の高さ、何より創意工夫を凝らした音楽性は一聴の価値ありです。


SARAYA - When the Blackbird Sings... - Bring Back the Light ★★★ (2013-03-14 07:13:39)

やや重苦しい閉塞感を感じますが
サンディ嬢のメロディックな歌唱が光ります
1991年作だわな的なニュアンスが色濃く出てきているのが面白い


SARAYA - When the Blackbird Sings... - Queen of Sheba ★★ (2013-03-14 07:17:51)

ビンビンとベースに導かれる重厚なミドルナンバー
アルバムのオープニングにシリアスな一曲持ってきています
ソフトな歌唱とヘヴィさの対比も上々で味わい深いですね
90年代突入を感じさせる仕上がりのアルバムだけの事はあるわね


SARCOFAGO - I.N.R.I. ★★★ (2018-08-16 11:34:02)

スラッシュ大国、南米はブラジル出身のデスラッシュバンドが1987年にリリースした1st。ダーティーさに拍車を掛けるグチャグチャに分離の悪い劣悪な音質と勢い任せの演奏。まぁやりたい放題暴れています。
VENOMやCELTIC FROST、デビュー当時のSLAYERなどが醸し出していた爆音暗黒系サウンドをラテンの国南米が引き継ぐとは夢にも思いませんでしたが。ブラジルにはSEPULTURAが既にいたので、当然の流れだったんだろう。

人を不快にさせる禍々しいノイジーサウンド、所謂へヴィメタルというジャンルのルーツとはチョイと違う下地を持つ異世界からのアプローチ、この手のバンドには、そういった事なる面が色濃くフィーチャーされている。
その特異性が強烈なパワーを放出、悪意に満ち溢れた激音はギリギリのところで破綻するこなく突っ込んでくるから刺激が凄い。

時代的にバブルメタルが隆盛を極めつつあった87年。メタルバンドがメインストリームに押し上げられるとともにコマーシャルリズムも強化されることとなった。SLAYERが過激なサウンドと歌詞を引っ提げるも、CBSは販売を拒否。それをすかさずゲフィンがトンビのようにさらっていくのですが、このバンドの登場には、そんな世相を反映するような背景があったと思う。

小綺麗すぎる北欧メロデス勢はちょっと飽きたと思う方や、もっとイーブルで腐臭をまき散らす禍々しい地下室サウンドを聴きたいと思う猛者には、この手のバンドはチャレンジする価値はあるかと思います。
最近はさっぱり聴かなくなりましたが、思春期の頃は、この手のサウンドを聴き首がもげんばかりにヘッドバンキングしたもんです。
それにしても下手な演奏だなぁ。そんなことを気にさせない勢いもあるけどね。


SARCOFAGO - The Laws of Scourge - Crush, Kill, Destroy ★★★ (2020-10-27 17:11:16)

元々は1992年にリリースされたEPの音源
復刻されたアルバムのボートラとして今は収録されています
禍々しい暗黒スラッシュサウンドに無慈悲なる冷酷さを加味した
この曲は彼らの代表曲と言えるだろう
作品毎に音楽性の質を上げてきた彼等
継承される悪魔の刻印
この曲にはバンドの新たなる可能性と方向性を示唆した起点となる名曲である


SARCOFAGO - The Laws of Scourge - Little Julie ★★★ (2020-10-27 17:15:39)

ただ単にノイジーに喚き散らすだけではない様式が存在する
ある意味メロデス勢にも通ずる押し引き得た展開
禍々しくも美しいゴットハンド降臨といったところか
個人的には漫画ベルセルクのワンシーンを思い出します
荒涼としたメロディとキャッチネスさも放り込み
絶妙なバランスで聴かせてくる
ノイジーだけど騒々しいだけじゃない
芸の細やかさに唸る
知名度は低いのだがブラック/デス系が好きな方は是非ともトライして欲しい


SATAN - Atom by Atom ★★★ (2016-01-13 13:28:32)

アルジーTANKの新譜が手に入る予定が頓挫、それならば代わりに新年一発目に購入したのが今作と国産正統派HM/HRの牙城を守るサーベルタイガーの新譜とコレでした。僕が買ったのは輸入盤で国内盤にはボートラが2曲入っているのですね。こちらに登録されているのはオリジナルの10曲入りですね。回転するリフが耳を惹く①で幕が開ける、そのキレまくったリフのカッコいいこと、楽曲もこれぞNWOBHMと膝を打ちたくなる構築美に胸が焦がれ、その後もテンションの高さを保持するアグレッシブなリフワークと疾走感を煽るビートが最後まで落ちる事無く続きます。NWOBHM特有のラフなパワー、英国ならではのドンヨリとした靄の掛かった音質と濡れ煎餅のような歯切れの弱いメロディ、なんだか古臭いなぁと言われたら、ハイ終了なんですが、前作同様ここまで当時の空気を再現されたらマニアとしては、ぐうの音も出ませんね。何を聞かせたいかを明確に見据え、最大限の表現方法で見せつけたベテランバンドの気概、過去の焼き回しではない、今を生き抜く本域の英国産メタルに改めてひれ伏しました。


SATAN - Court in the Act ★★ (2008-10-21 13:10:00)

1983年リリースの記念すべき1stにて最高傑作
音質も良くないしゴチャゴチャしたバランス感覚も気になるのだが、ツインギターが奏でる魅惑のフレーズがバンド名に負けない混沌とした色合いを滲ませ、その中にある妖しげな魅力が伝統的な様式の中で絡み合い独自のサウンドを作り上げている
NWOBHMの流れを組む勢いと英国的な陰りを加味したマイナーメタルサウンドは今もっても魅力的でHM/HRの持つ衝動的な勢いを感じさせてくれる名盤である


SATAN - Court in the Act - Alone in the Dock ★★★ (2008-10-21 12:48:28)

アルバムのラストを飾る哀愁漂う疾走ナンバー
メリハリの効いた構成がカッコイイですね


SATAN - Court in the Act - Blades of Steel ★★★ (2008-10-21 12:43:07)

英国的な湿り気を帯びたパワフルなミドルナンバー
NWOBHMらしい勢いと叙情的なフレーズを奏でるギターが耳を惹きますね
カル・スワンのような憂いのある歌声を披露するブライアン・ロスのパフォーマンスもきまってます


SATAN - Court in the Act - Break Free ★★★ (2009-03-22 01:57:11)

パワー溢れる攻撃的な疾走ナンバー
英国的な湿り気と煮え切らないメロディ
NWOBHMならではの世界観を感じさせますね


SATAN - Court in the Act - Broken Treaties ★★★ (2009-03-22 01:53:40)

リズムチェンジして疾走する様もカッコイイ
ヘヴィでパワフルなミドルナンバー
湿ったメロディと力強さに混沌とした邪悪さを感じさせる


SATAN - Court in the Act - No Turning Back ★★★ (2009-03-22 01:49:06)

哀愁のツインギターが炸裂する疾走ナンバー
懐かしいなぁ


SATAN - Court in the Act - Trial by Fire ★★★ (2008-10-21 12:38:38)

バンド名に負けない混沌とした悪意がNWOBHMの流れを組む疾走感を伴い迫って来るスピードチューン
英国的な陰影をが好きだなぁ


SATAN - Cruel Magic ★★★ (2018-11-20 11:46:33)

JAPANESE ASSAULT FEST 14の雄姿が今だ語り草となるNWOBHMのレジェンドによる最新作。濃厚に絡むツインギターはあくまでも攻撃的な調べを奏でビシャビシャに湿ったフレーズで興奮させる。起承転結のあるダイナミックな展開。NWOBHM当時を再現するような近代的地下室サウンド、そのアングラ感を損なわず今の時代を生き抜く現役感は皆が一体となり独特の空間を演出する事で生み出されている。ハッキリいって今が全盛期、もはや昔のイメージに拘る事もない、どこかダークな設えもバンド名やジャケットからのイメージを反映、NWOBHM由来の荒々しさと相まって妖しさも全開だ。
復権された古典HM/HRの威信。今作はSATANにとって新たなるレガシーとなる一枚だろう。


SATAN - Early Rituals ★★★ (2022-02-12 17:38:22)

憂いのある沸騰型NWOBHMサウンドが売りのバンドだったSATAN。今作は、いずれもデモ音源をまとめて製品化したモノ。①から④が幻のファーストデモ、⑤から⑩が1stのデモ、ラスト4曲がEP『Into the Future』の叩き台となるDirt Demo '86でデモというマニア泣かせのコンピ作。個人的にはシンガーにロブ・ハルフォードタイプのトレバー・ロビンソンがいた時代のファーストデモに興味が注がれます。
ハッキリとスラッシュ勢に影響を与えたトレバーの歌い回し、これを聴けばデイブ・ムステインやジェームス・ヘッドフィールドを思い出しますよね、さらにはキレのあるスピーディーな楽曲群の魅力たるや、妖しげでキレのあるリフワークは鋭い刃を立て聴き手の感性に切れ込み理性を支配、ミステリアスなムード満点の英国サウンドが鈍色の光を放ち魔界へ誘います。
このデモ音源集は、NWOBHMの歴史としても、スラッシュメタルに与えた影響としても見落とされているというのか、軽視されているSATANの重要性を説いていますね。
勿論荒々しい1stのデモも魅力的だし、マイケル・ジャクソン時代も、こういう形でも良いので取り上げて欲しいと思います。メイデンが余に残したThe Soundhouse Tapesも強力だが、そのメイデンの遺伝子を組み込んだファーストデモも同様に、NWOBHMのアイコンになるインパクトの強い楽曲を聴けるのが嬉しい。
継続した活動ができずNWOBHMの波を活用できず、80年代中期に沈んだバンド。それだけに雑誌のフォローも受けられず、残念ながら日本ではイマイチ知名度が上がりきらない彼らですが、若い人にこそ聴いて欲しいリアルNWOBHMサウンドを余に提示したバンドのデモ集。
英国的な湿り気たっぷりのサウンドは、どこか煮え切りません。そのモヤとした音質の向こうから妖しげに響くサタニカルな味わい、それはおどろおどろしいだけではないロックなダイナミズムと切れ味があり、常に聴き手を鼓舞します。魔界降臨という言葉が最も似合うバンドです。


SATAN - Earth Infernal ★★★ (2022-04-03 13:16:17)

オープニングナンバーから『COURT IN THE ACT』時代を想起させるような楽曲で幕開け、その狙い澄ましたサウンドは往年のファンを立ち上がらせるには十分なインパクトを誇り、今作に対する期待値も上がります。先行公開された②への流れも悪いわけがなく、懐古主義の再結成組との違いを明確に見せつけていますね。
自らのスタイルとも言える荒々しいリフワークと哀愁のあるメロディの絡みは、若い人の耳にも刺激的に届くでしょう。生々しい音質も手伝い、当時の空気を醸し出しているのも正解、少々古くさく聞こえるかも知れないが、これぞNWOBHMな音色になっている。
スリリングなツインリードの応酬、そのスリルは一寸先の展開を読ませない緊張感が漲り、生々しい音像も手伝い過去最高と呼んでも大げさではないSATANスタイルを披露している。
老いて益々盛んなるべし、大人げないNWOBHM印満載の古典メタルに興奮冷めやらぬと言ったところでしょう。
憂いのある沸騰型ヴォイスがよく似合うビショビショに濡れた古典サウンドの旨味、ブライアン・ロスが唄う様にマニアならずともグッと引き寄せられるでしょう。
自分たちの型を持っているバンドは強い、独自性のあるアングラ臭溢れる地下室サウンド、そのノリを現代のテクノロジーをもって復活させているのだから通用しない分けがない。古くさい音色ながらも強烈な吸引力を持つ魔力的サウンド。SATANサウンド健在を強く印象つけました。あら探しは厳禁ですけどね。


SATAN - Into the Future / Suspended Sentence ★★★ (2014-06-07 13:11:55)

今では1987年にリリースされた4曲入りのミニアルバムと2ndをカップリングしてCD化されてリリースされています。マニアにはたまらないNWOBHMバンドの2nd。シンガーがブライアン・ロスからマイケル・ジャクソンなるややこしい名前のシンガーに変わり(間にJ入ってたけどね)作成された一枚。ブライアン・ロスのような憂いのあるタイプではなく、ややダーティな声質のアグレッシブな歌唱スタイルに変わりましたが、音楽性の本質は変わることなく、サタンらしい独特の世界を演出しています。パワフルなシンガーを後押しするように切れ味が鋭い尖ったリフワークがスピード感を煽り妖しげなメロディとの融合が見事に果たし、特に1~8までの2ndに当たる楽曲は展開も濃厚でむせ返るほどのアングラ臭を放ち鼻孔をくすぐり続けるからマニアにはたまらない音でしょう。スピード感と攻撃性をより推し進めスラッシュメタルにも多大なる影響を与えたというサウンドを磨き上げた今作の持つ意義は大きいと思っています。憂いを帯びたメロディを歌い上げる様式美系の1stは勿論素晴らしいですが、今作もシンガーの特性を生かしたサタンの名に相応しい入魂の力作かと思います。マニアなら手にって欲しいですね。ガッチガチの男根英国ツインギターサウンドの妙味は毎度聴く度に唸らされますがいかがでしょうか?


SATAN - Into the Future / Suspended Sentence - Fuck You ★★★ (2014-06-07 12:36:38)

ジリジリと燃え上がる展開がたまらん
このスピード感を煽る妖しげなメロディがバンドの肝でしょう
ベテランらしい見せ場を設けツボを押さえたインストナンバー
隠し味に有名なフレーズを入れてくるとはカッコいいわ


SATAN - Into the Future / Suspended Sentence - Hear Evil, See Evil, Speak Evil ★★★ (2014-06-07 12:34:18)

キャッチーさも光るSATANらしい攻撃的な一曲
時代を加味してますよね
ややラフな声質のシンガーですが英国的なメロをパワフルに歌い上げていますよ
煮え切らない感じが大好きです


SATAN - Into the Future / Suspended Sentence - Ice Man ★★★ (2014-06-07 12:40:38)

一聴して耳を惹くメロディとキャッチーさが光ります
シンガーの特性を生かしたアレンジが好きですね
ソロの掛けあいからのツインリードに燃えます


SATAN - Into the Future / Suspended Sentence - Key to Oblivion ★★★ (2014-06-07 12:32:00)

9~12枚目は亀頭でしょうと言いたくなるミニアルバム収録の曲です
これはそのオープニングに当たるんだけど
英国的な湿り気を帯びたメロディとパワフルな演奏が火花をちらしぶつかります
スピード感を煽る展開と艶やかな音色が耳を惹くソロとたまりせんねぇ


SATAN - Life Sentence ★★★ (2014-06-07 13:36:39)

オープニングでいきなり殺られましたね。「キターっ」とゾクゾクと期待感を煽られ、沸々と燃え上がる熱情型でありながらも憂いを帯びた歌声が魅力のブライアン・ロスが煮え切らないメロを歌い上げ、まずは悶絶、そしてソロパートで目をつむりうっとりと①からまさに往年のサタンサウンドを味わえるのです。勿論1stリリース30周年ともいうことがあり、狙ってたんでしょうがノスタルジーなんてものでは終わらないホンマもんのサウンドを前にして、コイツは久々に本意気で耳を傾けざる終えない環境を体感させられるとは凄まじい出来栄えです。なつかしいNWOBHMの音をリアルに体感させてくれるだけではない今の時代に放つ入魂の一枚、是非とも多くの人に聴いて欲しいと激しく思いましたね。煮え切らないメロディと大げさすぎないドラマ性を生かした演出の妙味、適度な重さの中に張りつめられた緊張感がアングラ臭と鋭利なリフワークを伴いジリジリと焦燥感を煽りサタンワールドへと誘っていく様は圧巻の一言(一曲の中にギュッと詰め込んだ拘りの展開が延々と続くような様がポイント)上記のお二人に付け足すコメントもなく捨て曲なしの名盤と断言するだけですが、1st,2ndと順序立てて今作を聴くと、また見えてくる景色が変わってくるのが個人的な楽しみの一つ、今さらサタンなどと思わずに聴いて欲しいHM/HR史上に輝く名盤の一つとなるでしょうね。


SATAN - Life Sentence - Another Universe ★★★ (2014-06-07 13:52:30)

静と動のコントラストを生かした
妖しげなメロディも飛び出しらしさも全開
アルバムのラストに相応しい一曲


SATAN - Life Sentence - Cenotaph ★★★ (2014-06-07 13:57:55)

勇壮でパワフルな一曲
この歌メロがサタンでしょうNWOBHMですよね


SATAN - Life Sentence - Incantations ★★★ (2014-06-07 14:02:50)

エキゾチックな色合いが滲み出ていますね
妖しげなサタンらしさも全開です


SATAN - Life Sentence - Life Sentence ★★★ (2014-06-07 13:47:11)

つんのめり気味に突っ込んでいきます
アルバムの表題曲らしい正統的なブリティッシュメタル
彼らの魅力がギュッと詰まっていますね
煽られるわぁ


SATAN - Life Sentence - Personal Demons ★★★ (2014-06-07 13:50:25)

オーソドックスです
彼ららしい妖しげな雰囲気も出ています
貫禄のミドルナンバーですね


SATAN - Life Sentence - Siege Mentality ★★★ (2014-06-07 14:00:53)

軽快なリフワークが耳を惹きますね
割とキャッチーなんですがモッサリとしたアングラ臭も漂います
そこがサタンだよなぁと納得させられる一曲です
聴きどころも多いですよ


SATAN - Life Sentence - Tears of Blood ★★★ (2014-06-07 13:42:35)

イントロのギターが泣かせますね
ブライアン・ロスの叙情派熱情タイプの歌がハマっています
キャッチーなんだけど煮え切らん英国の風が吹いてます
ある意味爽快なギターも好き


SATAN - Life Sentence - Testimony ★★★ (2014-06-07 14:05:38)

NWOBHMらしいスピード感を煽る演奏がカッコイイです
弦楽器隊の活躍が目まぐるしいですね


SATAN - Life Sentence - Time to Die ★★★ (2014-06-07 13:54:16)

ツインリードの旨味をたっぷり味わえます
新たなる幕開けを飾るのに相応しい名曲が誕生しましたね
素晴らしいです


SATAN - Life Sentence - Twenty Twenty Five ★★★ (2014-06-07 13:56:25)

サタンらしいおどろおどろしい展開も盛り込んでいます
拘った構成にはさすがの一言
ベテランバンドの心意気と凄みを堪能出来ますよ


SATAN - Suspended Sentence ★★★ (2017-05-31 13:02:24)

ブライアン・ロスと袖を分かち、新シンガーにルー・タイラーを迎えバンド名をBlind Furyと改名、アルバムをリリースするもバンドは短命に終わり、メンバーチェンジと同時にバンド名をSatanに戻しリリースされた2ndだが通産3枚目とも言えるのが今作。その迷走ぶりが示すように1st以降の作品の認知度がイマイチ低く、その英国メタルのイメージを具現化したようなシンガー、ブライアン・ロスとは余りにも違う歌い手とのアグレッシブな方向性へと進んだ事による感触の違いで敬遠されているのなら残念なのですが、二本のギターが所狭しと暴れ倒しつつも美麗なフレーズを盛り込んだ濃密な世界観はまさにSatanここにありと言わんばかりの自己主張がハンパなく鳴り響いており、英国的な様式と時代を見越したアグレッションの融合が高次元で結びついています。さすがは大手Steamhammerとの契約に漕ぎつけただけの事はありますね。とは言え軽めのリズムセクションには殺意すら覚えますが、このラインナップで流れ込んだ次のバンドPariahでありそうなスラッシーなナンバーから、ドラマティックな様式美系のパワーメタルありと緩急を効かせた楽曲は、新たにシンガーの座に就いたマイケル・ジャクソン氏のダーティーな声質との相性も悪くなく新たなる可能性を示唆していますね。

今作リリース後、まもなくバンドはよりアグレッションを極めた方向性へ向かうべくPariahと改名してアルバムを2枚リリース、1990年を前にバンドは活動停止を余儀なくされるのですが、個人的には作品云々よりも、その腰の据わりの悪さと、レーベルに責務を押しつけるだけではなく、バンド自身のプロモーション活動事体に問題があったと思っています。毎年のようにコロコロと名前が変わり、アルバム出し取ったらファンもついて行きづらいっすよね。

スティーブ・ラムジーとラス・ティッピンズによるアイデア豊富なリフワークから派手なリードプレイを楽曲に持ちこみ、ドラマ性とアグレッションを併せ持った楽曲で聴き手も魅了しているのだから、現在の認知度が残念でなりませんよ(ドッタンバッタンしとるけどね)。
今作単品のCD化は記憶にありませんが、前年度リリースの4曲入りEPとのカップリングでCD化もされたし大手ダウンロードサイトでも安価で手に入るので、マニアなら手元に置いときたくなる一品でしょうね。


SATAN JOKERS - Les Fils du Métal ★★★ (2015-12-15 14:14:50)

フレンチメタルシーンを語る上で外す事の出来ないパリ出身の4人組による1983年リリースの1st。なんだか分かりませんが強烈なジャケットに購入を躊躇させますが、これが実に興味深いサウンドで、所謂一般的にフレンチメタル=ダサい、遅れているというイメージで語られることが多かったのですが、気骨のあるサウンドの上を軽やかなメロディが見事に踊ると言う、何とも奇妙なかみ合わせが独特の間を生み出し、そのカラーにはメタル後進国などと揶揄されるような面はなく、むしろ美意識が生きる、ある意味フレンチ的なイメージを見事に抱かせるサウンドを披露してくれます。なんとも日本びいきな③④と気になるタイトルに一抹の不安も覚えそうですが、中途半端なジャパネスクを放り込む事も無く、むしろ良い曲だ。骨格のしっかりしたHM/HRサウンドを主軸に垣間見せるメロディには見事に母国のカラーを浮き上がらせ個性を発揮、このようなサウンドが当時、国内で見事にスルーされていたのは残念ですが、何とも言えないポップフィーリングが息づく正統派サウンドは、攻撃的すぎず、オシャレすぎないが垢抜けないと、上手く形容する言葉が見つからず掴みどころがないのですが癖になりますね。


SATAN'S BLADE - Curse of the Blade 2022 ★★★ (2023-11-15 16:19:40)

こちらのサイトに自動登録出来たのは大昔に出したインストのみのデモ音源です。同じタイトルのフルアルバムを昨年にリリース。そのスピーディーに弾けるスタイルは、まさにスピードメタル。バンド名サタンの刃にアルバムタイトル呪いの刃と服部半蔵影の軍団ばりに刃が好きなのだが、とにかく禍々しくもおぞましいサウンドを一刀両断、スピードメタルで切り裂き聞きやすいサウンドへと昇華、実にわかりやすく展開していきます。
実に古くさい手法をとるバンドである。サウンドメイクもNWOBHMやそれ以前の空気感を出すが現代的なフィルターを通しているので、マイナスな要素はない。あくまでも狙ったヴィンテージ風味。
そしてアメリカ産なのでドライ。情念渦巻く魔界的なスタイルとは違うファンタジックな世界でもある。
このバンドの個性を決めているのがシンガーのカイル・リーの下品で歪んだハイトーンである。CIRITH UNGOLのシンガーを思い出させる歌唱スタイル。ウド・ダークシュナイダーほど、キレていないが同系統である事は間違いない。このあたりの嘘くささも、このサウンドにとっては適任と言えるから不思議だ。スピードで押し切る曲が多い中で、ラストには11分を超える大作ナンバーが登場。このドラマティックな展開を操れるセンスと才能は一発屋では無いぞと思わせる確かな手応えを感じさせた。

癖の強い歌い手がいるので、苦手は人も多いだろう。また音楽性も古典的なスタイルに根ざしている。オシャレ感や今っぽさなど皆無だ。それだけに昨今リリースされるメジャーどころや、ビックネームに惹かれるマニアには勧められませんが、JPやメイデンがもたらしたメタルの伝統と格式、Metal Churchなどに見られるダークでメランコリックなパワフル路線と踏襲するスタイルは、多くのマニアの心に届くだろう。


SATAN'S HOST - By the Hands of the Devil ★★★ (2012-01-14 02:44:54)

2011年リリースのアルバム、現在も活動していたことに驚かされ衝動買いです。
パワフルかつ禍々しいサタニックなメタルサウンドは健在、まさに1986年リリースの1stを今のテクノロジーで蘇らせたような錯覚を覚えます、時代性を取り込み紆余曲折を飲み込んだスタイルといっそう逞しくなった姿に敬意を表しますね。無機質なUS産パワーメタルとブラストビートの融合は更なる高みへと導きパワフルさに拍車を掛けドスを効かせた重厚なメタルサウンドは適度な重苦しさを与え聴き手を魅了します、温故知新で終わらぬアレンジも妙ですね。様式を感じさせるギターも楽曲を引き立て貢献度大、オドロオドロしいダークな世界観を演出しています。それらを強靭なハイトーンを駆使し歌い上げる様も見事なVoが多彩な歌声で彼らが示す暗黒舞踏を彩ります。恐るべきUS産マイナーメタル、栃木のサタニカを愛する僕に今作は見逃せませんでしたね。


SATAN'S HOST - Metal From Hell ★★ (2012-01-14 02:17:43)

US産の正統派パワーメタルバンドの1986年リリースの1st
我が家のオーディオデッキが壊れたのかと思うほどの音質の悪さに驚かされます
(Voが前に出ずぎでバックのサウンドが隣町の盆踊りの音が漏れて聴こえるレベルの薄っぺらさ)
マニアご用達のパワー漲るサウンドに食指を動かされる前に当時は段ボール箱の底に埋もれる。
後に普通のメタルサウンドの新譜が聴けなかった時代に掘り起こし評価を改めたものです。ごり押し感満載の極悪パワーメタルサウンドを堪能出来ますね。狂人のようにわめき笑い狂う様がおぞましい初期ブラックメタルな⑤など面白く、バックで聴こえるコーラスも墓場の下からの呻きを感じをさせアレンジ一つと処理の仕方で大きく飛躍出来るサウンドでしたて。すべては地下室の隠し部屋から漏れて聴こえるような音質がなせる技で良くも悪くも今作はこのペラッペッラなサウンドが妙味なのです。割とキャッチーな歌メロも聴けるしトタバタ喧しくキレの悪いドラミングもUS産B級メタルサウンドならではだし愛すべき点は多いが万人向けではありませんね。マニアックなサウンドがお好みの方にそっと教えます。久しぶりに通して聴いたけど音悪いわ。


SATAN'S HOST - Metal From Hell - Black Stelé ★★ (2012-01-27 04:35:38)

ドタドタと騒々しく突き進みます
怪しげな雰囲気を存分に味わえますね
サタニックなUS産パワーメタルナンバー
音の悪さに驚かされます


SATAN'S HOST - Metal From Hell - Hell Fire ★★★ (2012-01-30 00:24:49)

王道を行く展開が素敵です
US産パワーメタルナンバーに
静と動のコントラストを取り入れ
おどろおどろしい雰囲気を演出しています


SATAN'S HOST - Metal From Hell - Into the Veil ★★ (2012-01-27 04:37:29)

バランスの悪さが気になりますね
キャッチーな歌メロも聞こえてきますね
最速なツーバスにキレのあるギターと実は魅力的である


SATAN'S HOST - Metal From Hell - King of Terror ★★★ (2012-01-27 04:43:38)

わめき散らし笑い狂う様にカルトな雰囲気を味わえます
不気味なコーラスも聞こえてきますね
聴こえてきませんがギターは印象的なフレーズを奏でています
個人的にはハイライト的なニュアンスを抱きます


SATAN'S HOST - Metal From Hell - Metal From Hell ★★ (2012-01-27 04:40:23)

ガッツ溢れるパワフルな疾走ナンバー
聴き応えもありますね
マイナーUS産パワーメタル印です


SATAN'S HOST - Metal From Hell - Standing at Death's Door ★★ (2012-01-30 00:22:03)

力強いパワーメタルナンバーなのですが
迫力を伝え切れていません
もっと良い環境で制作されていたら
彼らの代名詞のようなオカルトな雰囲気を伝える
名曲となっていたでしょう
youtubeで聴けるんだね


SATAN'S HOST - Metal From Hell - Strongest of the Night ★★ (2012-01-27 04:47:37)

ここまで来ると音質の悪さも快感ですね
パワフルなミドルハイナンバーです
イマイチ迫力が伝わらないのですが
おどろおどろしいさとパワフルさが同居しています
突如のリズムチェンジもキレがイマイチかな


SATAN'S HOST - Virgin Sails ★★★ (2014-06-02 15:28:01)

2013年リリースのアルバムです。禍々しい魔術的なサウンドと無機質なブラストビートが打ち鳴らす激しいリズムプレイが混然一体となり、時には妖しげに時には獰猛に襲いかかってくる様は前作同様、実に攻撃的だ。ひたすら爆走するリズムに荒々しいギターが雪崩の如く攻めてくる様は圧巻の一言、スローパートを設け起伏のある展開を施し、通り一辺倒にならぬよう工夫を凝らしています。US産らしいどこか乾いたコンクリートサウンドも打ち鳴らされるパワフルなリフワークに混ざり、扇情的とも言えるメロウなリフもあり妖しげな雰囲気を感じさせ、さしづめUS産キングダイヤモンドと言えなくもないダークでミステリアスなドラマ性を配した楽曲群はホラーな色合いも濃く演出されている。そのサタニックなおどろおどろしい世界と対峙する実力派シンガーの多彩な歌声はバンドのフロントマンとして申し分ないパフォーマンスを披露していますね。グロウルを織り交ぜながらも基本は中音域を生かした伸びやかな歌声を聞かせ繊細さや優し気な表情が現われる歌声の振り幅は大きいです。即効性の高い分かりやすいメロディ、安易なクラシカルを装わない、彼ららしい拘りに満ち溢れたアンダーグラウンドな世界観が気合いと熱気に包まれ凄みとなり映しだす姿は知名度の低さなど、もろともしない威厳が満ち溢れていますね。


SATAN'S HOST - Virgin Sails - Cor Malifecus – Heart of Evil ★★★ (2014-06-02 15:43:33)

重々しい出だしからテンポアップ
Jag Panzerのボーカルも禍々しい歌声で応酬
ハイトーンと咆哮スタイルを交互に聞かせます
雷の如く打ち鳴らされる激しいサウンドが響き渡りますね


SATAN'S HOST - Virgin Sails - Dichotomy ★★★ (2014-06-02 15:38:04)

朗々と歌い上げますね
知名度は低いが一流のシンガーです
タイラントとかリバイアサンとか言ってるから悪いのかね(笑)
無機質で機械的なリズムプレイは今風ですが
リフワークはストロングな往年のメタルだから面白い


SATAN'S HOST - Virgin Sails - Island of the Giant Ants ★★★ (2014-06-02 15:32:10)

ドゥームロックのような重々しいく引きずるイントロ
そしてスピードアップと禍々しい妖しげな呪術的サウンドを展開してます


SATANIC RITES - Which Way the Wind Blows ★★★ (2022-10-20 12:54:08)

NWOBHM期の81年にシングルをリリースするもレコード契約に至らなかったのだが、それから4年後、シンガーの座をデボラ・ウエブスターに交代してリリースした1st。英国式様式美スタイルの①に始まり間髪を入れずにキーボードの戦慄に導かれメロディックな②へと流れてきます。どこか魔術的ないかがわしい空気も漂うが、メロディアスなアレンジも絶妙に絡ませ、地下室NWOBHMからの脱却を図っている。根暗な英国テイスト、そこに叙情味のあるメロディを含ませシットリと濡らせている。少々、画一的な唄い回しがイマイチ、曲の持つ情緒を伝いきれていない面はあるのだが、NWOBHMだよなぁな硬質感のあるリフ、ネチっこさもあるギターワークは、曲によっては叙情的なフレージングを紡ぎ独特の風合いを出している。音質は良くないが良く動きボトムを支えるベース、アタック感を押し上げるドラム、多彩な鍵盤ワークは音楽性に柔和さも持ち込み潤滑油となっている。
もっと上手い唄で聴きたいと思うのだが、この雰囲気だから胡散くさい叙情派NWOBHM臭を漂わせているから難しい。

プレイングマンティスの1stなど、叙情派NWOBHMの名盤のように語られるが、こういう隠れた名品が多いのがNWOBHMの魅力だし魔境の如き底なしの魅力がある。
まぁNWOBHMは1980年から1981年に起きたムーブメントであり事象だとか、NWOBHM四天王など雑誌に感化されまくる人の耳に意味の無いことだが、そういうくだらないバイアスの掛かっていない硬派な叙情派ハードサウンドをお探しのマニアにはたまらんものがあるでしょう。2010年にCult Metal Classics RecordsからCD化された際には幻のシングルをボートラとして収録、その音楽的変遷を楽しんでください。


SATANICA - AFTER CHRIST, THE DEVIL COMES ★★★ (2011-08-22 23:28:21)

2007年、栃木が生んだサタニックなコンセプトを打ち出している。正統派のHM/HRバンドの2nd.妖しげなイントロに導かれアグレッシブかつパワフルにそしてメロディアスに疾走します。一切手を緩めない攻撃性と扇情的な展開は見事、それらを彩る妖しげな世界観を演出する様は、メタルを愛する方ならグッと引き寄せられるでしょうね。二昔前なら間違いなくメジャーデビューしていますよ。ザクザクと刻まれるギターリフやスラッシーな力強さにワビサビを得た扇情的なプレイを奏でるツインギターの調べに心を動かされド派手なドラミングがバンドの推進力となり聴き手を魅了します。巧みな声色を使い分け邪悪さに拍車を掛けるシンガーの力量の高さも見逃せません。少々大げさでしょうが個人的にはSATANICA流正統派パワーメタルサウンドにHM/HRが輝いていた時代を見出しましたね。


SATANICA - KNIGHTS IN SATANIC SERVICE ★★★ (2012-02-24 06:58:26)

日本が誇る正統派サタニックメタルバンドの2004年リリースの記念すべき1st。アンダーグランドな地下室サウンドにNWOBHMな雰囲気と白塗りメイクが期待通りのダークな世界観をドラマティックに彩ります。2000年にここまで懐かしい空気感を醸し出すバンドに出会えるとは感動モノです。重苦しいおどろおどろしさと正統性の強い楽曲はどれも魅力的で、オープニングとラストに疾走ナンバーを盛り込んだのも作戦勝ちですね。ドラマーの攻撃的なプレイは全てをなぎ倒す破壊力に溢れツインギターが導き出す高速プレイと叙情的なフレーズは聴き手を魅了するでしょうね、高音を駆使しながらキング・ダイアモンドを髣髴とさせる歌唱もサタニックな世界観にバッチリとかみ合い自らが導き出す暗黒の宴を見事に演出しています。自主制作とは言えフルアルバム1500円は良心的な値段ですよね。KISSフリークなアルバムタイトルも素敵です


SATANICA - KNIGHTS IN SATANIC SERVICE - RAZER HOLOCAUST ★★★ (2012-09-02 17:17:44)

アルバムのラストを飾る攻撃性の高い一曲
中盤で設けられるツインリードの調べが印象的ですね


SATANICA - WE ARE SATANS PREACHER ★★★ (2011-03-28 04:42:29)

サタニックなイメージを出しながらもメロディックな正統派HM/HRサウンドを基調とするジャパニーズメタルバンドの3rd、同じサタニックならSABBRABELLSよりも名古屋のCROWLEYをイメージしますね。線の細いVoもロウトーンからハイトーンを駆使し歌い上げ禍々しさを演出しています。演奏の方は安定感抜群、インディーズならではの音質の甘さも払拭するくらい熱のこもったプレイを披露しています。ガッツ溢れるパワフルドラミングの破壊力、扇情的なツインギターの奏でる禍々しい世界観、見た目の悪魔的なイメージを生かしつつ今の時代を生き抜く正統派のHM/HRサウンドが受け入れられることを切に願いますね


SATANICA - WE ARE SATANS PREACHER - BLACK ASSASSIN ★★★ (2011-06-05 14:29:51)

扇情的なメロディを配したミドルナンバー
ヘヴィなパートとキャッチーさが絶妙ですね
喧しいドラミングもバンドの肝
自主制作盤の音質が残念


SATANICA - WE ARE SATANS PREACHER - EVIL METAL ★★★ (2011-04-10 05:22:34)

不気味なSEに導かれ始まる
悪魔的な要素を巧みに取り入れた破壊力満点アルバムのオープニングナンバー
サビで繰り返されるタイトルがカッコいいですね
テクニックも申し分なく聴かせてくれます


SATANICA - WE ARE SATANS PREACHER - KILL OR LOSE ★★★ (2011-06-05 14:27:12)

華やかなイントロと破壊力抜群のドラム
アグレッシブな疾走感を煽り倒しますね
キンキンすぎるハイトーンに好みが分かれそうですが
ドラマ性を讃えたツインギターのプレイなど
聴き所も多い一曲ですね


SATANICA - WE ARE SATANS PREACHER - SHOW NO MERCY ★★★ (2011-04-12 02:42:55)

妖しげな旋律を生かしたソロ
激しいバッキングプレイ
熱のこもったリズムプレイ
アグレッションにひれ伏します


SATANICA - WE ARE SATANS PREACHER - WITCH DOCTOR ★★★ (2011-04-12 02:47:29)

メロディックなフレーズと
アグレッシブなパートの配置がメタル度をMAXまで引き上げています
テクニカルかつフラッシーなギターソロ
扇情的なフレーズを紡ぎ華を添えてくれます
強靭なリズムプレイの破壊力は凄い


SATURNA - The Reset ★★★ (2024-11-24 00:36:24)

スペインはバルセロナのバンド。日本での知名度はどの程度なのか知らないが、本国では古典ロックの新旗手として評価を受けている。そのサイケデリックなサウンドは、最新のテクノロジーのおかげで分離の良い音になっているが、パッと聴きなばら70年代のロックバンドとの出会いとして、興味深く耳を傾ける事が出来るだろう。

カヴァーディルとグレン・ヒューズの良いところ取りみたいな歌声も、古めかしい音色の中で効果的に機能。裏で鳴る鍵盤プレイもお見事で、ゲストプレイヤーとは思えないほど、バンドサウンドのアクセントとなっている。
こういう音は好みも分かれるが、彼らがカヴァーしたバンドの音を聴けば納得していただけるだろう。

古さに埋没しないフレッシュ感。狙いすました古典サウンドの中で躍動している。こういう音が主流になることはあり得ないが、ロックの持つ可能性と広義的な解釈を許していた時代。ときにはオジー・オズボーン風の歌声も絡め、独特の世界観を演出する彼らの腕は確かなモノだ。

ロックの持つエッジの立った切れ味と武骨さ、サイケデリックなサウンドは聴き手に酩酊感を漂わせ、ユラユラと揺らめいていく。多様性のある音楽性、一筋縄ではいかない守備範囲の広さ。自らを縛るジャンル別けなど不問のクラシックサウンドに唸ります。やはりポッと出の新人ではない積み上げたキャリアというものがあるのだろう。アコギも効果的だし、静と動のコントラストも見事。英国でもアメリカだけがロックではないという、この説得力のあるサウンドに唸る。全然バルセロナ感がないのも見事だね。

タイムスリップ感が凄いよ。DPやHEEPのサバスの音源と混ぜても気にならん、クラシックな音色に耳が引き寄せられます。優しいアコギの音色とコーラスワークを駆使した曲なんてHEEPじゃん。そしてアップテンポな曲に流れるなんてHEEPじゃん。だもんねぇ。


SAVAGE - Hyperactive ★★ (2019-06-07 13:38:06)

名曲『LET IT LOOSE』のインパクトが強く、それ以外の曲は凡庸を言われてしまったNWOBHMバンドの2枚目。今作は彼らが英国のバンドらしい叙情性と、暗雲立ち込めるドンヨリ系の煮え切らないメロディを軸とした独特のサウンドを披露。飛び抜けた曲がないと言われるが泣かせのリードプレイが耳を惹くオープニングなどインパクトは十分ある。むしろ全般的な整合が増した事により、雰囲気重視のスタイルがバレてしまった的なニュアンスの方が気になるところだ。

巷に溢れ返ったパワーダウン感は理解できるが、全般的に支持するほどクオリティは下がっておらず、妙な色気を出してポップ化を図ったと言われますが、NWOBHM出身らしい攻撃性は残しているがポイント。それにしても音質の緩さが欠点を炙り出しているのは如何ともしがたいなぁ。しかしワタクシのような貧乏耳には、この緊張感緩めのサウンドも逆にビンビンと響いてくるので問題なしです。これもNWOBHMだよと言いたいですね。


SAVAGE - Hyperactive - We Got the Edge ★★★ (2019-06-07 13:41:23)

バンドの新たなる可能性を示唆したシングルカットナンバー
この手の曲にボーカルの力量が追いついていないが
全ての雰囲気を込みでNWOBHM然とした魅力を残しているが好印象
わしゃ好きやでぇ


SAVAGE - Loose 'n Lethal ★★★ (2011-11-25 02:23:22)

オープニングナンバーの尖がり具合がたまりませんね
NWOBHMの勢いをダイレクトに感じさせるサウンドが印象的な1983年リリースの1st
当時としてはオープニングを飾るハイパーな高速ナンバーが断トツでカッコいいのですが
②以降の余り走らないHM/HRナンバーも好きで②④⑤あたりが特にオススメですね
それにしても音質の悪さと相まった荒々しい作品ですね
不思議とその大味さが旨味に聴こえるのだから、恐るべしNWOBHMだよ
雑誌でも取り上げられている温故知新なサウンドをお探しの方なら
まずは手を出してみてください80年代初期の愛すべき隠れた名盤ですよ


SAVAGE - Loose 'n Lethal - Berlin ★★★ (2022-04-02 14:41:39)

若い頃はスピードばかりに目がいったが
もう少しキャリアを積んだ頃には
この手のミドルにも耳が反応するようになりました
音質の悪さに腹ただしい思いを味わいますが
なんかこう曲順的にいいんですよね
何が良いのかと言われると困るが
曲順の妙味が楽曲の良さを膨らませています


SAVAGE - Loose 'n Lethal - Cry Wolf ★★★ (2011-11-30 04:20:02)

仄かな哀愁を散りばめた唄メロが好きですね
切れ込んでくるギターソロも良い
大味なグルーブ感が心地よい
ある意味彼らの本質はこっちかな?


SAVAGE - Loose 'n Lethal - Dirty Money ★★ (2011-11-30 04:22:40)

ズンズンと突き進むほこりっぽいミドルハイナンバー
典型的なHRスタイルが懐かしい


SAVAGE - Loose 'n Lethal - Let It Loose ★★★ (2011-11-30 04:17:19)

硬質なリフがカッコいい
この破天荒すぎないパワフルさが
はち切れんばかりに暴発寸前的な感覚が良い


SAVAGE - Loose 'n Lethal - On the Rocks ★★ (2011-11-30 04:23:56)

哀愁のあるメロディとギターリフが印象的ですね
地味目だが曲順的にも効いていますよ


SAVAGE GRACE - After the Fall from Grace ★★ (2008-10-21 03:44:00)

US産正統派パワーメタルバンドの3rd
このアルバムではVo兼Gで活躍するバンドの要クリスチャン・ローグの冴え渡るギタープレイが肝、起伏に富んだ展開とメロディアスなフレーズの構築美、無駄に走ることのない疾走感とドラマ性の高さを併せ持つ楽曲はどれも魅力的で惹き付けるものがあります
↑の方がおっしゃる通りなのでこれ以上コメントはありませんが
唄が不安定とはいえ②名曲ですよ


SAVAGE GRACE - After the Fall from Grace - After the Fall from Grace ★★ (2011-02-20 21:43:26)

アルバムのタイトルトラック
イントロで聞かせてくれるパワフルなドラミングが印象的です
しっかりと聞かせてくれるアレンジが見事
ドラマ性を讃えたナンバーもハイトーンが耳障りに聴こえてしまうのが個人的には難点


SAVAGE GRACE - After the Fall from Grace - Age of Innocence ★★★ (2008-10-21 03:27:05)

正統性の強いメロディアスなスピードメタルナンバー
ギターの組み立て方が好きですね
不安定なVoも起伏に富んだドラマティックな展開の前に
吹き飛ばされます
カッコイイなぁ


SAVAGE GRACE - After the Fall from Grace - Destination unknown ★★★ (2011-02-20 21:36:23)

叙情的ですらあるメロディアスさとパワー漲る疾走感が混在する様が見事
聴き応え充分な一曲です
上手いシンガーで聴きたいがローグも頑張っていますよ
このアグレッシブさとおろそかにしないメロディセンスは素晴らしい


SAVAGE GRACE - After the Fall from Grace - Flesh and Blood ★★★ (2011-02-20 21:33:01)

透明感が滲むハイトーンとメロディックなツインリードに乗って駆け昇る
スピーディーなナンバー
アグレッシブさも忘れていないのが彼等らしい


SAVAGE GRACE - After the Fall from Grace - Tales of Mystery ★★ (2011-02-20 21:39:03)

アルバムのラストを飾るメロディアスなパワーバラード
叙情味溢れるメロディとズンズンと刻まれるパワフルさが頼もしい
音質の悪さが悔やまれる一曲


SAVAGE GRACE - After the Fall from Grace - Trial by Fire ★★★ (2011-02-20 21:27:51)

ド迫力のスラッシーなナンバー
強烈なドラミングとわめきたてるギター
ソロパートの充実振りも見逃せない


SAVAGE GRACE - After the Fall from Grace - We came, We saw, We conquered ★★★ (2008-10-21 03:31:59)

疾風の如きスピーディーなメロディが駆けていく哀愁のあるヨーロピアンテイストを散りばめたパワーメタルナンバー
中盤で聴けるメロウなパートに焦がれます
印象的なフレーズを奏でるクリスチャン・ロウグのギタープレイに息を呑みましたね


SAVAGE GRACE - Master of Disguise ★★★ (2011-02-19 12:35:20)

L.A出身と言うことに驚かされます!
NWOBHMに対する彼ら流の回答でしょうかメイデンを彷彿とさせるナンバーなどもあり、B級マイナーメタル臭全開(アルバムジャケットも期待通り)のチープな音質などもろともしないバリバリの剛球パワーメタルサウンドに胸が焦がれます。僕にはカッコいいとか悪いとかでなく認めざるを得ない凄味を感じさせてくれる本気の音にグッときます。次作ではドラマティックな展開や流麗なソロなどを聴かせ洗練度を上げてきたのですが、今作の持つ緊張感漲る疾走ナンバーの数々、今は1stミニアルバムとのカップリングでCD化もされています、ルール無用の両手ぶらりノーガード戦法“矢吹丈”よろしくなド腐れサウンドに血わき肉おどりますね。


SAVAGE GRACE - Master of Disguise - Betrayer ★★ (2011-02-20 10:07:06)

強靭なリズムが叩き出すミドルナンバー
速さで終わらないのがカッコいいね
ある意味典型的なメタルソング


SAVAGE GRACE - Master of Disguise - Bound to be free ★★★ (2011-02-20 09:42:47)

ブライン・ビーストのベースに導かれ
ド派手なドラミングで幕が開けるパワフルな疾走ナンバー
全てを破壊するパンチ力が素晴らしい


SAVAGE GRACE - Master of Disguise - Fear my Way ★★ (2011-02-20 09:45:30)

一体となり迫って来る感じが良いですね
キメのフレーズに懐かしい時代の臭いがします
歌メロもパワー一辺倒で吐き出すだけではないしね


SAVAGE GRACE - Master of Disguise - Into the Fire ★★ (2011-02-20 09:52:39)

イントロのフレーズが印象的ですね
パワフルに突き進むスピード感がバンドの生命線
分かり易く伝えていますね


SAVAGE GRACE - Master of Disguise - Master of Disguise ★★★ (2011-02-20 10:00:03)

当たりかまわず殴り掛かる傍若無人を感じます
音質も醜いB級メタルですがバカバカしいまでのパワーは実に素晴らしい
アルバムのタイトルトラックの名に負けない強力なメタルナンバー
しっかりと聞かせてくれるし小手先に頼らない姿勢は清い


SAVAGE GRACE - Master of Disguise - No one left to blame ★★★ (2011-02-20 10:14:16)

アルバムのラストを飾ります
哀愁すら漂うパワーメタルナンバー
構成もしっかりとしなぎ倒すだけではない構築美を感じます
それでいてらしさを失わないアレンジは素晴らしい
ある意味アルバムのハイライト
締めに相応しい


SAVAGE GRACE - Master of Disguise - Sins of the Damned ★★★ (2011-02-20 09:48:10)

ヤケクソ感満載パワー溢れるスピードメタルナンバー
起承転結のあるコンパクトさが良いですね
派手目のギターソロも好きですよ


SAVAGE GRACE - Master of Disguise - Sons of Iniquity ★★ (2011-02-20 10:12:01)

グツグツと燃え滾るパワーも感じさせる
メイデンよろしくなミドルナンバー
力みすぎずに歌う姿は今作で一番良い


SAVAGE GRACE - Ride into the Night ★★★ (2011-02-15 12:51:14)

現在はAFTER THE FRLL FROM GRACEとのデジパック仕様のカップリングでも出回っている1987年リリースUS産の正統派パワーメタルバンドのEP。ツインギターが奏でる絶妙な展開とパワー一辺倒では終わらないドラマ性が魅力的で前作同様、起伏に富んだアレンジが冴えています。クリスチャン・ローグの唄もピッチの甘さはあるが、伸びやかなハイトーンを駆使し歌い上げる姿も悪くないです。これで音質さえ良ければUS産正統派メタルの名盤といわれるレベルでしょう。パープルのBURNはご愛嬌ですがメタルを愛する姿勢が伝わり好感を持ちます。温故知新、過去を手繰りB級メタルを漁るのもマニアの楽しみの一つです、是非とも聴いて欲しいですね。日章旗のバンダナが眩しいベースのブライアン・イーストは今作には参加していません


SAVAGE GRACE - Ride into the Night - Ride into the Night ★★★ (2011-02-15 12:54:06)

広がりのある展開
爽快感すら漂うパワー漲る疾走ナンバー
中盤の展開も起伏に富、聴き手を魅了します


SAVAGE GRACE - Ride into the Night - The Healing Hand on ★★ (2011-02-15 13:29:38)

王道を行くパワフルなミドルナンバー
ハイトーンが突き刺さります