オリジナルは1990年にリリース、アナログを経て1991年にドイツのFlametraderからリリース。そして1993年に国内はビクターからジャケットも変わりリリース。僕が彼らを知ったのはビクターが当時1500円くらいで自社のコンピレーション作をリリースしており、そこでオープニングナンバーの①が収録されていました。やや頼りないと思えるハイトーンシンガーと当時としては繊細なトーンのシャラシャラしたギターが興味をそそり、また欧州圏内でしか味わえない望郷をくすぐる扇情的なメロディに惹かれ購入。「オーオーオーオー クレイェイソーン」と勇ましく歌う上げる前記の曲は勿論ですが、メロディックでノリの良い③や爽快なバラード⑤の繊細さにキュンとなるし、⑥ではEUROPEの「Scream of Anger」のような攻撃性と叙情性を加味した曲を盛り込み、静と動のコントラストも見事なメロディックHM/HRを披露、同タイプとしてはドイツのAxxisを想起しましたね。馴染みやすいヴォーカルハーモニーを生かした、欧州ならではの湿ったメロディがしなやかに躍動するメロデイックHM/HRとして大いに楽しみましたね。やや全般に線が細く頼りなさを覚える趣もあるでしょうが、当時でも懐かしい部類に属するサウンドでした。この味が東欧なのかも知れませんね。先人達の影響もチラホラと見えるB級感は拭えども、ビクターが目を付けただけのクオリティは誇っているかと思います。懐かしいわ。久しぶりに聴きました。
2004年と2006年にもライブ盤を出していますが、こちらは1986年にリリースしたライブアルバム。アルバム『Headhunter』から②③⑧⑨の4曲と直近のアルバム『Change of Address』は④、『The Blitz』から⑤と硬軟のバランスを考えた1986年仕様の選曲で魅了、ラストが名曲Headhunterというのも嬉しいですね。叩き上げのライブバンドとして知られる、KROKUSだけに、その勢いのあるステージとサウンドは王道を貫き理屈抜きで楽しませてくれます。 2000年以降の円熟味を増したステージも良いが全盛期とも言えるエネルギッシュなステージに客席の興奮度も伝わりますね。ノリの良い楽曲を中心とした硬軟のバランスが良い選曲も視聴感を上げています。
1. N.I.B. (Black Sabbath cover) 2. Tie Your Mother Down (Queen cover) 3. My Generation (The Who cover) 4. Wild Thing (The Troggs cover) 5. The House of the Rising Sun (The Animals cover) 6. Rockin' in the Free World (Neil Young cover) 7. Gimme Some Lovin' (Spencer Davis Group cover) 8. Whole Lotta Love (Led Zeppelin cover) 9. Summertime Blues (Eddie Cochran cover) 10. Born to Be Wild (Steppenwolf cover) 11. Quinn the Eskimo (Bob Dylan cover) 12. Jumpin' Jack Flash (The Rolling Stones cover) 13. Back Seat Rock'n Roll
ヘアメタル勢になびきグラムロックしたなとコアなファンからは見放されつつあったバンド。しかしビルボートチャートに100以内に入るなど、けして失敗したとは言えないのが切ない。今となっては痛し痒しな状況に陥っていると冷静に判断出来るのだが、リリース時の浮かれまくりのバブルメタルシーンに思いを馳せれば、多くのバンドが大なり小なり、やりに行っているので…なんだか懐かしい時代背景に思いを馳せ目を細めますね。BURRN的には、扱われなかったのかも知れないが、アメリカ的には売れており、Change of Addressはビルボードチャートの45位を記録、モデルチェンジは一定の成果を上げたと言えよう。今作のリリースがけして注目度は低いなどあり得ません。むしろ次の一手を狙いに行く重要な作品と位置付けています。
もったいぶったイントロからホワイトスネイクのCrying In The Rainが始まったのには苦笑いしか出ませんよ やりすぎ感がエグく熱心なファンなら殺意を覚えるレベルでしょうが これが80年代の中期から後期に架けての迷走期を物語る一曲でしょう 腹を立てずにカヴァーソングくらいの気持ちで楽しむのが一番ですね 久しぶりにきいたけど凄いな(笑)
2011年リリース、全5曲入りのミニアルバム。VOにレインボー以上にレインボーしているバンドと例えられる国産様式美バンドの最高峰に位置していたテラ・ローザの赤尾和重と同じくメジャーデビュー盤のでギターを弾いていた鈴木広美の二人が名を連ねるとなるとマニアなら期待に胸を膨らませ思わず身を乗り出さずにはいられませんよね。1曲目から期待に応える様式美ナンバーが飛び込み2曲目で昇天必死、やや衰えを感じなくもないが艶やかな歌声は健在だし鈴木広美のテクニカルなギターが随所に見せ場を作り、場面場面で的確なプレイを披露し期待を裏切らない腕を見せてくれたのは流石である。本人の持ち味としては違う見せ方もあるのでしょうが、元テラ・ローザの肩書通りの名演にファンならずとも楽しめるでしょうね。独特の歌詞が印象的なキャッチーな「業火」(火の中に影を思わせる世界観に感涙)、お約束の疾走ナンバー「Don't be so mad」妖艶なミッドチェーン「だれも」この世界観は本当に素晴らしいですね。渋いシャッフルナンバー「太陽」、テラ・ローザではやらなかったブルージーな「砂山」とベテランが叩きつけてきたあいさつ代わりには強力すぎる問答無用の一枚に国産メタルの底力を見せつけられましたね。
Ji-In Choという韓国人女性シンガーを擁するドイツ産のゴシカル風味満載の正統派HM/HRバンドが2006年にリリースしたPVを収録した6曲入りのミニアルバム。ちなみに④No More Liesの韓国語ヴァージョンが⑤Na Ga Jaという曲でサッカー韓国代表のオフィシャルソングに選定された曲になります。泣きメロ満載の叙情派ハードサウンドに驚かされますよ。こういう曲が選ばれるとは、驚きますね。彼女の繊細な歌声を存分に生かしたシンフォニックかつメロディックな4分を切る一代叙情詩に泣かされます、サビメロも秀逸ですね。と言うようなキーボードを主軸にハードサウンドが乗っかり哀愁のメロディをたっぷりを聴かせる音楽性はある種、類型的ではありますが、繊細な彼女の歌声が独特の世界観を色濃く演出し泣きメロも倍増と同郷のキンバリー・ゴスがいたシナジー辺りをイメージして頂けると良いかもしれません。上記のバラードタイプの④も素晴らしいがシンフォニックかつハードな①。甘美なメロディが硬質な光沢を魅せる、しなやかで華麗に舞う②。アンビエントなピアノの音色と彼女の歌声、そこにねじ込まれるダークで異質な世界がたおやかに塗りつぶしていくゴシカルな③とバンドの方向性も分かりやすい曲が収録され、高いドラマ性と繊細な女性シンガーを存分に生かしたシンフォニックでゴシカルなサウンドを堪能出来るでしょうね。この叙情性を極限まで高めようとするアレンジは見事ですよ。
THE POODLESの成功、ヤコブ・サミュエルも余裕のある生活を送っているでしょうね。プロデューサーはアレサンドロ・デル・ペッキオ、ヤコブと一緒に曲を作り、レーベルはFrontiersときていますから、メロディ派マニアなら安心して手を出せる作品。信頼度のあるレーベルですからね。ギターにマイケル・パレスってのも、ダメ押しの安定感です。 お膳立ては揃っています。もはやレーベル謹製のサウンドです、それだけに真新しい出会いや、裏切りはありません。その信頼と実績のあるスタイルから繰り出されるブランド力、ベタに敵うモノなしを思いっきり体感させてくれます。