この曲を聴け!
失恋船長さんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 3401-3500

MyPage

失恋船長さんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 3401-3500
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140
モバイル向きページ 


EBONY EYES - FINAL FIGHT - RUN TO BE FREE ★★★ (2011-03-13 16:32:03)

金谷幸久のソロアルバムでもMAGICAL BEDROOM PARTYと言うタイトルでテラ・ローザの赤尾和重が歌っています。X-RAYの藤本とのヴァージョン違いを楽しめるのはマニアとしては嬉しいですね。個人的には今収録ヴァージョンの方が断然好きですね。
ノリの良いハードなナンバー
キャッチーで繊細さも感じさせる唄メロが好きですね


EBONY EYES - FINAL FIGHT - SHOUT LIKE A TIGER ★★ (2011-03-13 16:22:31)

ハードなシャッフルナンバー
低音に迫力がある音ならなお良かったです


EBONY EYES - FINAL FIGHT - STANDING IN THE SHADOW AT AM 5:00 ★★★ (2011-03-04 04:47:51)

藤本節全開哀愁のハードポップナンバー
藤本朗の歌声が効いていますね
80年代アースシェイカー風サウンドに聴こえるのは
エクスキャリバー風って事なのかな?


EBONY EYES - FINAL FIGHT - SUNSET ★★ (2011-03-13 16:27:30)

クラシカルなエッセンスを散りばめたインストナンバー
ギタリスト金谷幸久のソロアルバムにもリメイクヴァージョンが収録されています
聞き比べるて見てください


EBONY EYES - Final Fight complet(Live) ★★ (2018-06-18 13:21:55)

京都の叙情派HM/HRバンド、金谷幸久を中心として結成されたバンドなのだが、元X-Rayの藤本朗をフロントマンに迎え1stリリース後、半年足らずで緊急発売された2nd。
そのアルバムが2013年に2枚組でリマスター再発。カップリングとなったのが2010年に復活したライブ音源がついてきた。
個人的に、この当時くらいまで音源はCD派だったのだが、ダウンロード盤の安価と、買いに足を使わない面倒な手続きがない、知識さえあればレア盤が簡単に手に入ると、メリットの多さに感銘を受け、このアルバム以降はダウンロード派となった。そういう意味でも、今作に対する思い入れは強い。
全7曲、藤本のMCもあったりとライブ感のある音源だが、どこかヨソ行きな雰囲気もある、この辺りが久しぶりの再始動という側面もあったんだろう、それでも質の高いパフォーマンスと安定感はベテランならでは、回数を重ねた活動を行えば、必ずや往年の輝きを取り戻すだろうと予見出来る内容でした。

下記が収録曲ですが

<2010年 目黒ライブ・ステーション>
1. FINAL FIGHT
2. ON THE LOOSE
3. NIGHT TRAIN
4. RUN TO BE FREE
5. JAIL BREAK
6. ENDLESS FLIGHT
7. 威風堂々

藤本のいた2nd.メインなのは理解できるのですが、前任シンガー田中明時代の曲をスルーしているが残念。⑤⑥はExcuriverからの曲だし⑦はインストだ。出来れば1stの曲を藤本に歌いなおして再発して欲しいと思っているくらいなので聴き比べたかったですね。


EBONY EYES - HARD ROCK RENAISSANCE ★★ (2008-04-27 14:45:00)

京都出身の正統派HM/HRバンドの1991年に発表された1stアルバムを紹介します。
いわゆる日本的な臭いがプンプンするコテコテの様式美サウンドでリッチー、シェンカー、イングウェイから影響を受けたツインギターがこれでもかと美しいハモリを聴かせてくれ少々クドイさもありますが惹きつけるものがあります。稚拙な歌詞や好みの分かれるVOにチープなサウンドプロダクション、元ラジャスの福村のドラムの音のショボさに涙が(彼の実力派こんなもんじゃない)…と目を覆いたくなる部分も有りますが、僕は見逃すことが出来ないのです。この阿吽の呼吸から紡ぎだすツインギターの素晴らしさに胸キュンしてしまったのです、良くも悪くも日本的な部分を前面に感じさせる作風に咽ぶのです、このダサカッコよさに惹かれるのです、万人にオススメはしませんが様式美マニアの琴線に触れる部分はあるのではないでしょうか。因みにKEYでテラ・ローザの岡垣氏が参加してます。


EBONY EYES - HARD ROCK RENAISSANCE - ANOTHER LIFE (2008-04-28 12:29:38)

哀愁のあるフレーズが耳を惹くミドルナンバー
モロに日本的な歌謡曲調のメロディがダサカッコ悪く
聴き手の好みが分かれるところでしょう、僕はこのコテコテのツインギターのハモリが好きなので許します。
「君だけしか見えなかった
今、君だけが見えない」とサビで歌う歌詞に赤面します


EBONY EYES - HARD ROCK RENAISSANCE - CITY LIGHTS ★★ (2008-09-27 18:28:45)

むせび泣きのツインリードが炸裂するソロがハイライト
クッサクサの日本人的なエッセンスに参りました


EBONY EYES - HARD ROCK RENAISSANCE - COLOSSEUM ★★ (2008-04-28 12:05:03)

仄かな哀愁を感じさせるミドルナンバー
湾岸戦争で絶命した勇気ある戦士達に捧ぐ曲だとか
メロディアスなギターソロがハイライト


EBONY EYES - HARD ROCK RENAISSANCE - ENDLESS FLIGHT ★★ (2008-09-27 18:33:23)

金谷、田中とエクスキャリバー時代から大切にしている曲のリメイク アースシェイカーぽい歌心を大切にした叙情派HM/HRナンバー 泣きのクサクサメロディに目頭が熱くなります
やりすぎ感満開だなぁ


EBONY EYES - HARD ROCK RENAISSANCE - HEARTBREAK BAY (2008-04-28 12:24:45)

扇情的なギターの響きが胸を打つ哀愁のミドルナンバー


EBONY EYES - HARD ROCK RENAISSANCE - JAIL BREAK ★★ (2008-09-27 18:38:23)

金谷、田中が在籍していたエクスキャリバーのリメイクだったと思う ある意味80年代中期の典型的な哀愁のジャパニーズヘヴィメタルナンバー ツインギターによるツボを押さえた流麗なプレイは流石


EBONY EYES - HARD ROCK RENAISSANCE - NO MORE LONELINESS (2008-04-28 12:20:33)

歌謡テイスト満載のジャパニーズ様式美ナンバー
随所で織り込まれるギターの美しいフレーズが良いですね


EBONY EYES - HARD ROCK RENAISSANCE - SHOOTING STAR ★★★ (2008-04-28 12:32:13)

各パートの見せ場を織り交ぜた叙情的な美しさと緊張感を併せ持つインストナンバー


EBONY EYES - HARD ROCK RENAISSANCE - SPARTCUS ★★ (2008-04-28 12:11:26)

美しいハモリとツインリードが堪能出来る叙情的な疾走ナンバー
表現力に乏しい唄が曲のテンションを下げているのが残念
無理に搾り出す高音に残念な気持ちになります
幾重にも織り成すギターの美しいフレーズが印象的でちょいクドイですが聴き所ですよ
まさにハードロックルネッサンスですね


EBONY EYES - HARD ROCK RENAISSANCE - アモールとプシケの物語 ★★ (2008-04-28 12:17:33)

ギリシャ神話をモチーフにした悲恋の物語を11分以上の大作に仕上げたドラマティックなナンバー
演奏力の高さとクドいアレンジセンスが炸裂するアルバムのハイライト的な意味合いをもつ力作です
唄がイマイチだからと切り捨てるのが惜しい一曲です
新しさやスリルは無いものの扇情的な美しいフレーズに惹かれますね


EBONY EYES - HARD ROCK RENAISSANCE - 黒い瞳のマリア ★★ (2008-04-28 12:35:18)

メロディアスなフレーズに哀愁が香る疾走ナンバー
日本的な濃さが満載ですが好きです
阿吽の呼吸のギターにグッときますね


ECHOPARK - Pretty Lies ★★ (2018-12-01 13:35:03)

Eloyのクラウス・ピーター・マッツィオルが立ち上げたシンセプログレバンド。ギターにハーマン・フランク、ヴォーカルはマイケル・フレキシグとドイツ人脈を駆使したラインナップ。おまけの③と⑩でジーノ・ロートがゲスト参加、これはメロディアスなHM/HRサウンドを期待するのですが、残念ながら全くの別方向です。
打ち込みベースの機械的なサウンド、そこに浮遊感のあるメロディが流れ淡々と演奏されると言うスタイルをとっている。この手の音楽に詳しくないので例えようがないが、マイケルが強烈なハイトーンをかます事無く中低音域で歌い上げると言うパフォーマンスに終始しているのが面白い。


EDANE - The Beast ★★ (2015-09-25 14:45:07)

インドネシアはジャカルタ出身の5人組による1st。曲によっては英語だったり母国語だったりしますが、さほど気になることなく聞けるでしょう。曲によってはスリージーなパーティロック風味もありますが、国産メタルにも通ずるような分かりやすい歌謡テイストのあるメロディが聴けたりとアジアンな雰囲気をそのままに正統性の強いメロディアスなHM/HRサウンドを披露、きめ細かいワビサビのあるリズムワークと曲調に懐かしい臭いを嗅ぎ取る事が出来ますね。特別凄い事をやっているわけではないし、個人的には聞いたことがあるフレーズも散見出来ますが、奇をてらわないアレンジと今では逆に聞く事の出来ないサウンドに安堵と供にワクワクさせられましたね。ネオクラ風味もあるインストナンバーの⑦なんて多様な音楽性を発散する今作ならではの一曲かもしれません。


EDEN - Eden ★★★ (2017-04-16 13:33:31)

August Redmoonと言うバンド名でMetal Massacre IVに『Fear No Evil』を提供、Terracudaと改名、そしてエニグマから今アルバムをリリースする前にEDEN改名した経歴のバンド。
その流浪の経歴を持つバンドの音楽性はPOISONから毒気を完全に抜いて、より正統性を強めた印象のあるスタイルを披露。それも癖の強い歌声が、その印象を強めているのですが、カラッとしたアメリカのバンドとは違う湿ったムードが漂っており、高い演奏技術に支えられた楽曲は、ポップでキャッチーなアメリカンロックからパンチの効いたスピードナンバーとバラエティに富んではいるが、急場凌ぎのポップロックなどは盛り込み、場の空気を悪くしていないのが好印象。実にソツなく纏めてきましたね。
その反面やや個性不足感は否めないが、何を聴かせたいかを明確に見定め、メンバー全員で作り上げたバンドサウンドは誰かが突出した存在ではない脇役の美学が貫かれており魅力的に輝いております。
正統性の強いアメリカンメタルが好きな人なら聴いて損はしないでしょう。ドイツのMetal for MuthasからCD化もされましたが、2016年にDivebomb Recordsから出たヴァージョンの方が手に入りやすいでしょう。


EDEN'S CURSE - Symphony of Sin ★★★ (2014-05-25 14:34:36)

レーベルに対する信頼度とデニス・ワードがプロデュースに勝負を掛けて久しぶりに店頭にてジャケ買いをしてしまった大当たりの一枚を紹介します。最近は本当に勉強不足で彼らのバイオも分からず、ギタリストのスペルにはOの上にチョンチョンが付いているんで読めない奴でしょう。若干の不安も有ったんですけどね。勢いでいったんですが、これが良かったですよ。シンフォニックなイントロで始まったのはジャケットから何となく想像もできましたが個人的には②の「Break the Silence」が始まった瞬間からキタキタとニヤニヤさせられました。ドラマ性を配したバラード⑤ぐらいでお腹いっぱいの充実感を味わい、古くて新しい王道を押さえてメロデイックメタル路線に往復ビンタを喰らいましたね。強靭なグルーブを轟かせるリズム隊、華やかさと奥行きを与えるアレンジセンスも見事なキーボード、そして王道サウンドに屋台骨として豊潤なメロディが紡ぐギターと、この手のサウンドを熟知しているなぁと感心させられました。そのメンバーを従えるエモーショナルな歌声が見事に実を結び(ドゥギーホワイト風)王道メタルへと向かう解放感は素晴らしいものがあります。ノスタルジーでは終わらない伝統と改革の両立を推し進めた壮大で華やかだがシンプルな楽曲の数々に安心感と完成度の高さを見せつけられました。多彩で雄弁なメロディが語る激しくもテクニカルな名演の数々、スケールの大きな構築美が濃密な旨味を味わえます。


EIHWAZ - Amadeus ★★ (2014-07-17 15:26:53)

所謂ナイトウィシュ系の女性シンガーを擁するシンフォニックなロシア産のHM/HRバンドが2012年にリリースした1st。彼らの魅力は表題曲の⑥に集約されているのですが、壮麗で大掛かりな劇場型サウンドと裏声全開の歌が好きな方なら大いに楽しんでもらえるでしょうね。滑らかな指さばきを魅せる鍵盤奏者が楽曲により一層の輝きをもたらし、美麗なファルセットが気品あふれるリリカルでロマンティックなサウンドと優雅な一時を奏でモダンなハードさとの兼ね合いも程よく心地よく耳に飛び込んでくるでしょう。壮麗なシンフォニックHM/HRサウンドが好きな方なら聴いて損はしないのではないでしょうか、また僕のような門外漢も全7曲34分は丁度よい尺でしたね。侮るなかれロシアンメタル、その奥深さに興味は尽きませんね。


EISLEY / GOLDY - Blood, Guts and Games ★★★ (2019-07-09 18:05:38)

バンド名と言うかプロジェクト名なんだろうけど、元布施明の嫁であるハリウッド女優のオリビア・ハッセーの旦那として知られる、便利屋デイヴィッド・グレン・アイズレーとクレイグ・ゴールディが中心となり結成。同じ釜の飯を喰ったジェフリア組のチャック・ライトも参加、ミキシングとキーボードでアレサンドロ・デル・ペッキオも顔を揃え、そしてレーベルはFrontiers Recordsという期待値を煽る万全の体制でリリースされたのが今作。アメリカンなミュージシャンが揃えど、出てくる音は、湿り気はあるがアーバンな空気感を纏った、洗練度の高い大人のハードサウンドを披露。キーボードも前面に送り出し、狙うはジェフリア路線とも言える音楽性は、参加メンバーに対する期待通りの答えとなっています。
じっくりと聴かせる仕様の為に派手さに欠ける面はあるので、ストレートな疾走感やハードさを好む方には少々退屈に聴こえるかもしれないが、爪の先まで神経を尖らせ作り込まれたサウンドは一朝一夕で作り上げる事は不可能でり、経験に裏打ちされたメンツが揃っているからこそ出来上がったスタイルである事に疑いの余地はない。

ともすれば安易な焼き回しに終わりガチになるプロジェクトの中で、アイズレーとゴールディの二人は、多彩な技巧を持つメンバーを束ね、実に心地が良い正統なサウンドでおもてなしをしてくれました。ドラム以外のパートのほとんどを二人が心血を注いで作り上げているのも成果の表れ、アイズレーは相変わらず胸板の熱そうな歌声だし、グレイグは地味だが、テクニカルなスピードピッキングを披露したりと、細部に対して拘り、手抜きなしの職人気質でやりきりましたね。
過去の人になりつつある二人、ここいらで一発、復活の狼煙を上げてもらいたいですね。挨拶代わりには、もう少し元気のある楽曲の方が喜ばれたかも知れませんが、メロディ派なら大いに楽しんでもらえる一枚でしょう。


ELDRITCH - Blood Breed Calls My Name ★★★ (2012-09-12 21:03:02)

ブラインドマンのVo高谷学の弟さんがギターで在籍する本格派のHM/HRバンドが1993年にリリースした1st。ガツガツとした硬質なサウンドを武器に懐古主義に終わらない新時代を生き抜く感性を披露した真っ向勝負の力作は聴き応え十分、奥行きの無い平坦な音質や国産メタルにありがちなシンガーの弱さ、唄メロの練り不足に無理な歌唱と全般的な粗さも目に付きますがグランジ・オルタナ全盛の時代にこの手の正統派メタルサウンドは貴重でわりと愛聴した一枚。ガンガンと攻め立てる速さと随所に耳を惹きつける工夫を盛り込んだギターのフレーズがパワフルな楽曲の中で独自のカラーを打ち出し、類型的な部分もありますが要所を締めた展開と扇情的なフレーズが随所に顔を出し力強さを備えているのが興味深い。なんだかんだ言っても個人的には90年代の国産メタルを代表する一枚かと思います。力強い硬質な力作です


ELECTRIC CITIZEN - Sateen ★★★ (2020-04-06 20:47:46)

英国のサイケ・ストーナー/スラッジロックバンドEdgar Broughton Bandの代表曲からインスパイアされバンド名を思いついたと言われるアメリカのサイケデリック・ドゥームロックバンドの1st。女性シンガーのローラとギターのロサは夫婦です。

クールに燃える熱情のヘヴィグルーブは焦土の如き乾いているが、ザラザラと絡みつき、猛烈な渇きを感じさせる。ドゥーム系ではあるものの、サバスティカルなスローテンポではなく、もっと攻撃的でソリッドな質感のビートが、ゆらりと揺れながら突っ込んでくることで独特のアシッド感を充満させ、聴き手の感性に浸潤していきます。

浮遊感のある女性シンガーも線は細いが、面妖なるサウンドに侵されることでリードシンガーの個性を放ち、唯一無二の個性となり見事に、その重責をこなしている。この、か弱い女性と思わせる危うさみたいなものが、逆に中毒性を増しているのだから面白い組み合わせだ。

リフ一発で押すわけでもなくトリッキーなプレイも飛び出さない、しかし先人たちからの影響も包み隠さすに、取り込まれたサウンドは、整合感が取れており、瘴気漂うサイケ/ドゥームサウンドに対して、絶妙な音使いを駆使してコントロール、バンドの頭脳として奥深さを演出している。

妥協なきヴィンテージロックの憧憬。古さと新しさが交差する瞬間に、このバンドの可能性を感じますね。


ELEGY - State of Mind ★★ (2010-09-19 20:41:00)

時代性を加味した重厚なサウンドとテクニカルなプレイが堪能出来る
1997年リリースの4thアルバムを紹介します
ダークな曲調の中で光るギターが奏でるメロディ
それに応呼するようにソリッドな質感を与えてくれる強靭なリズムを叩き出すリズム隊のプレイ,重苦しい雰囲気をも苦にならないパワーを感じさせてくれます
その重厚なサウンドに色彩美を添えてくれるのが灼熱のボーカリストのイアン・パリーである、その伸びやかな歌声と唄メロは秀逸です
今時この手のメロディックHM/HRバンドが日の目を浴びるのは難しいのでしょうが
今でもたまに引っ張り出して聴きますね
時代をも突き破ろうとする狭間で限界の正統性溢れるサウンドに当時は複雑な思いで向き合いました。イアン・パリーでなければここまでのドラマ性を感じることはなかったでしょうね


ELEGY - State of Mind - Beyond ★★★ (2010-09-19 20:47:06)

テクニカルなプレイが堪能できます
コーラスワークも冴えていますね
さすがはイアン・パリー堂に入った歌いっぷりに聞き惚れます


ELEGY - State of Mind - Destiny Calling ★★★ (2010-09-19 20:52:42)

よく歌うイントロのギター
極限まで感情を込めて歌うイアン・パリーの歌声
泣かせるアレンジのピアノ
ええぇメタルバラードです


ELEGY - State of Mind - Losers Game ★★ (2010-09-19 20:56:15)

メロディアスなギターと
ヘヴィなリズムプレイ
今作ならではの作風が見事に昇華しています
カッコいいヘヴィかつメロディアスなミドルハイナンバー


ELEGY - State of Mind - Shadow Dancer ★★★ (2010-09-19 20:48:41)

キャッチーなナンバー
このメロディセンスが素晴らしい
個人的にはアルバムのハイライト


ELEGY - State of Mind - State of Mind ★★★ (2010-09-19 20:50:20)

哀愁のあるメロディと力強い硬質なリズム
メタルというジャンルでしかめぐり合えないナンバー


ELEGY - State of Mind - Sweet Revenge ★★ (2010-09-19 20:58:06)

日本盤のボーナストラック
テクニカルな彼ららしいメロディアスなナンバー
時代性を加味した重厚さのなかにある
メロディアスさがギラリと光ります


ELEGY - State of Mind - Trust ★★★ (2010-09-19 20:45:21)

パワフルかつメロディアスなナンバー
ヘンクのギタープレイは流石です


ELEKTRADRIVE - Over the Space ★★★ (2021-04-20 12:37:51)

1986年にリリースされた1st。シンガーのエリオ・マウゲリはイタリアのロニージェイムス・ディオと呼ばれた人材であり、その堂に入った唄いっぷりに驚かされる。サウンドの方も垢抜けた80年代中期を意識しつつもパワフルな王道スタイルにも軸足を置いており、絶妙なバランス感覚で勝負している。

その反面、分離の悪いミックスなど、バンドの魅力を削ぐような面もあったりとマイナス要素は拭えないのだが、熱を帯びたパッショネイト溢れるプレイと硬軟交えた楽曲の数々は、正統性の強いメタルファンの期待に十分応えるものとなっています。
DIO流のパワーメタルにDOKKEN風味のソフト路線を持ち込み、そこにヨーロピアンフレーバーを掛けた完成させた音楽性。その質の高さに舌を巻きますが、2016年にEscape Musicから再発されるまで全く知らないバンドでした。まだまだ知らんバンド多いなぁと、思い知らされますね。メロディに拘りのあるマニアにもトライして欲しい一品です。


ELIXIR - Sovereign Remedy ★★★ (2016-02-04 20:45:52)

どのような経緯があったのかは伺い知れませんが1988年にレコーディングを済ませお蔵入りになった幻の作品『Sovereign Remedy』を1990年にSonic Recordsが勝手にリリースした2ndが『Lethal Potion』彼等は1990年に活動を止め2000年頃に復活、今作は2004年にタイトルを戻しボートラ4曲を追加してリリースした一品と複雑な背景を持っております。作風はNWOBHM由来のサウンドで1stの方向性を順当に引き継ぐも、お得意のどんよりとしたメロディを熱情型シンガーが歌い上げ、叙情派ツインギターが奏でるは憂いはあるがどこか煮え切らないあのメロディ、尖っているが籠ったあの音と1988年録音とは思えないNWOBHMの風を吹かせるサウンドにマニアならグッと引き寄せられるでしょう。正直最初聴いたときはクライブ・バーが叩いていると言われなければ気にならなかったが、確認後良く聞けばシンバルを叩く音、お得意のオカズは確かにクライブだなぁと思わせるエエ雰囲気はだしていますかね(同時期に活動していたデー・スナイダーやバーニー・トーメと組んでいたDesperadoよりもらしさが出ています)。とは言えリリースにまつわるエピソードを聴くと、きな臭い感じがするのですが、地味で堅実なれど1stよりも垢抜けた面も見られ、実は一番失ってはいけない英国らしさに満ち溢れた情緒あふれるサウンドに興奮を覚えたモノです。タイトルトラックや⑪なんていかにもな感じがして好きですね。

オリジナルが未聴なので曲順を載せます
1. Metal Trance
2. Visions of Darkness
3. Light in Your Heart
4. She's Got It
5. Sovereign Remedy
6. Llagaeran Remedy
7. Last Rays of the Sun
8. Shadows of the Night
9. Louise
10. Legion of the Eagle
11. Edge of Eternity
12. Lost in a Dream
13. (When We're) All Together Again
14. Metal Trance (Reprise)


ELIXIR - The Idol ★★★ (2017-01-16 14:09:57)

NWOBHM後期にデビューを果たしすも時期既に遅しと言う事でブームに乗りきれなかったロンドン出身の5人組が突如、往年のメンバーで再結成。その第一弾となったのが今作なのですが、古いマテリアルを中心にレコーディングされたとのことで、まんまあの時代の空気を纏うレトロな音楽性を披露。鼻孔をくすぐる暗く湿ったカビ臭い地下室サウンドに、耐性のないマニアにとっては、速くもないしキャッチーさも薄い、全然ノレねぇなぁなんて事になるのでしょうが、これぞブリティッシュサウンドだと断言したくなるほどの、湿り気を帯びた咽び泣く哀愁のツインリード、突き抜けないメロディ、マニアなら思わず目頭を押さえながら拳を振り上げずにはいられないでしょう。翳りのあるメロディと骨太なリフワークにメタル魂が揺さぶられますね。


ELIXIR - The Son of Odin ★★★ (2016-02-04 20:22:53)

1983年から活動を始めたロンドンの5人組による今作は1986年にリリースされた1st。暗く湿った憂いのあるメロディ、NWOBHM特有の尖ったサウンド、オーソドックス極まりない典型的な英国スタイル故に少々物足りなさ覚える方もいるでしょうが、アラはあれど速さだけでは終わらない重々しい展開や英国風味満点の悲しげなメロディがスッと流れてくる瞬間の胸キュン度の高さ、少々暑苦しい歌唱もハマり、ブリティッシュってエエわいなぁと思いますね。②③のカッコ良さ、憂いと供にエッジの効いたギターがザクザクと刻まれる④、パンチの効いたパワフルな⑤、スケールの大きさを感じさせる⑦、裏切りというタイトルがカッコいいNWOBHMな⑧、など即効性の高い分かりやすい曲も多くマニアなら押さえておいて損はしないでしょう。けたたましいドラミングが耳を惹くドンヨリとした雰囲気が漂う英国風味満点の旨味はあるが、やはり録音状態が厳しく、ドラマティックな展開が上手く伝わないのが寂しいですね。ちなみにワタクシが所持しているのは『Cult Metal Classics Records』より2001年にリリースされた一枚。オリジナル9曲にボートラ3曲を収録されたもの、他にも複数のレーベルから収録曲違いのヴァージョンがありますのが、2011年に『Cold Town Records』から25周年を記念してボートラ6曲入りのが出ていますので、そちらが手に入り易いかと思います。


ELIXIR - The Son of Odin - Treachery ★★★ (2019-01-03 12:10:58)

回転するリフワーク
けたたましいドラミング
激しくも重々しいへヴィなサウンドがカッコいい
英国的な翳りと哀愁NWOBHMな一曲ですね


ELIZA - Battle Field ★★★ (2017-12-23 15:18:02)

かつてSABER TIGER、FAST DRAWと共に道産子3大メタルバンドとして関東圏でもライブを行った幻のバンドが、2017年に復活の狼煙を上げる過去の楽曲をセルフリメイクしたフルアルバムをリリース。往年のメンバーの復活と共に、今回のアルバムでフロントマンを務めるのが、ド派手なメイクとスラッシーなサウンドで人気のあったDiall、Harkenkreuz、Grudge/Curseのシンガーとして活躍、その後AlkaloidのAngelさんの後任として、御大木下昭仁率いるSaber Tigerのシンガーを務めていた、知る人ぞ知る実力派の叫さんが参加。

オリジナルシンガー伊藤竜吾はハイトーン系のシンガーだが線の細さは否めず、やはり国産バンドの最大の問題点とされる歌の弱さを補完する事を出来ないタイプだった。個人的には、逆にそこに愛着があり味のある歌い手として、愛聴するバンドではあったが、彼らが奏でる扇情的な泣きのメロディと快活なキャッチネスさを塗したジャパニーズメタルをパンチの効いた歌声で楽しんでみたいと思っていたので、このメンバーでも復活は大いに刺激を受け、最近はめっきり買わなくなったCDをリリースに合わせて即日購入。
何枚プレスしたかは分からないが直ぐに完売とアナウンスされていたのは驚きでした。彼らの音楽性を愛するファンが全国にいるのはメンバーと縁も所縁もないワタクシでも嬉しい限りでしたよ。本当に国産メタルシーンの活況ぶりを肌で感じます。いろんな意味でSNSが発達し、皆と共有するツールと思われたカラオケ&ヒットソングの構図が壊れ、CDが売れなくなった功罪なんでしょうかね。ELIZA復活は本当に嬉しいです。

聴きなれた楽曲ですが、オリジナルの方は音質も緩く、バンドサウンドのダイナミズムに欠けたものだったので、それらが少しでも太くなっているのならば、楽曲本来の魅力を引き出すことにもなるだろうし、叫さんのクセのあるキリキリと切れ込んでくるハイトーンにより、男前度もアップするのは間違いないと、聴く前から想像していたのですが、その期待に見事に応えてくれました。
テクノロジーの発達の賜物なんでしょうが、オリジナルと比べれば音質もグッと良くなり、日本人好みの哀愁のメロディを放り込むセンスとツボを抑えたアレンジは、往年の空気を損なわすことなく現代にアップデート、単なるノスタルジーでは終わらる事のない、現役感を損なわない一体感のあるバンドサウンドで聴き手を魅了するでしょう。
アップテンポでキャッチーなアメリカンなロックを歌う叫さんもカッチリとハマり、ある意味伊藤竜吾風味もあったりと、元曲のイメージを損なわない歌声で魅了。ポテンシャルの高かったオリジナルソングの底上げに協力しています。
個人的にはセルフリメイクとの事ですが半分くらいは、知らない曲だったので大いに楽しみましたね。こういう企画物は復活作としては、大歓迎ですよ。世間の熱が冷めぬうちにオリジナルアルバムを是非ともリリースして欲しいですね。名古屋のCROWLEYも復活しているし、松本龍似も復活しているし、国産HM/HRから目が離せませんね。ええ一年になりましたよ。


ELIZA - Chronicle ★★★ (2014-04-06 16:03:28)

かつてSABER TIGER、FAST DRAW等と共に「道産子3大メタル」と呼ばれていた一角を司る派手派手なヴィジュアルと哀愁を散りばめたノリの良いサウンドが売りのバンドでした。既発音源を集めたベスト盤でアナログからの板起しなCD化でしょうが、彼らの歴史を一枚に網羅したお得な一枚です。ツインリードをフューチャーしたキャッチーながらも哀愁を散りばめた湿り気を帯びたヨーロピアンスタイルのサウンドは聞き応え十分、線の細い歌声に難を示す趣もあるでしょうが、実はそこが味だったりするのです。コンパクトでキャッチーな作風でありながらも、叙情的で親しみやすいメロディがエッジを伴いながら駆け抜けていく姿は流石の一言、少々ボリュームの多さとバラつきのある音質が気になりますが、ストレートなノリを備えたロックナンバーなんかもありバラエティに富んでいて楽しめますよ。


ELIZA - Chronicle - Born to Be Wild, to Be Free ★★★ (2014-04-06 16:19:17)

哀愁漂うメロディがストレートに突っ走ります
ツインギターの絡みも上々な仕上がりを見せ泣かせてくれます


ELIZA - Chronicle - Burning (the King of Destiny) ★★★ (2014-04-06 16:16:45)

雰囲気のあるロッカバラード
歌がイマイチでしょうが泣けますよ


ELIZA - Chronicle - Driving Roller ★★★ (2014-04-06 16:09:08)

メロディアスでキレのある一曲
荒削りですが初期の彼らならではの味わいですかね


ELIZA - Chronicle - Fly to the Night ★★★ (2014-04-06 16:22:22)

ハードなエッジを生かしたヨーロピアンな湿り気を帯びた一曲
ガツンときてますよね


ELIZA - Chronicle - Heartbreak (live) ★★★ (2014-04-06 16:30:05)

オムニバスCDにも提供した彼らの代表曲のLIVEヴァージョン
コンパクトでノリの良いキャッチーな一曲
歌詞がダサイわ


ELIZA - Chronicle - Never Say Die ★★★ (2014-04-06 16:27:00)

アッパーな一曲ですね
攻撃的ですが甘い歌メロが印象的です
それにそしても線の細い歌声だなぁ
嫌いじゃないけど


ELIZA - Chronicle - Scorpion ★★★ (2014-04-06 16:05:52)

この音質も手伝ってマイナー臭がハンパなく漂いますね
哀愁を散りばめた彼ららしい一曲
この雰囲気が好きですよ


ELIZA - Chronicle - 聖・戦士 ★★★ (2014-04-06 16:12:06)

44マグナム風の歌声が響きます
哀愁漂うミドルナンバー


ELIZA - Lovin' Hittin' Scratchin' ★★ (2019-07-14 17:42:59)

ド派手なルックスに負けない、親しみやすいアメリカンサウンドと泣かせの欧州テイストを織り交ぜた本格派のサウンドがうりのバンドだった北海道の勇者。今作は1990年にリリースされたフルアルバム。
音楽性としてはマイルドでライトな要素が増え、シャープで小気味の良い疾走感や攻撃性を抑え、親しみやすさを増量してきた。その為に、今まで以上にJ-ROCK度が強まり、チョイとしたハズさも倍増と微妙な空気を生み出している。その空気感を膨らますのが、唄を前に出したペラペラのミックス、これじゃあドラムの小寺さんもベースの小鴨さんも浮かばれないよと思いつつも、コンパクトな楽曲と持ち前のノリを良さを生かして最後まで聴かせる手腕は持っているだけに、バランス的にも不可解なミックスに難を示してしまいます。
折角のCD音源なのだからお金も時間もかけて欲しかったなぁと、愛着のあるバンドだけについつい厳しい言葉も飛び出しますが、メロディもハッキリしている、ハマった時のスケールの大きさなど可能性を確実に感じさせるバンドだけに、これでは印象に残りづらいですよと、やっぱり悔しい気持ちが先に来てしまいます。良く聴けば、このバンドらしい叙情性もあり、軽くなったが持ち味を生かしているだけに残念です。また、本来であれば取り直したいようなパートもあったりするので尚更である。

北海道を代表するバンドとしてのチャレンジ精神というか挑戦者としての戦い方を捨て、妙に守りに入ったように映るのが最大のポイントだろう。インディーズの体臭が染みつきすぎたと言えばそれまでだが、バラエティに富んだ楽曲を揃えているのに一本調子に聴こえてしますのがマイナスです。と散々、悪態をつきましたが、それもこれも愛するが故と言う事でお許しください。アメリカンなのに、どこか濡れている。そのワビサビのあるサウンドに今でも引き寄せられるマニアの一人ですのでね。今作も機会があれば是非とも再発してください。


ELIZA - Something Like Hot ★★★ (2011-04-15 01:21:58)

北は北海道出身SABER TIGER、FAST DRAWと共に「3大道産子メタル」と呼ばれたていましたね。派手派手なルックスは当時を物語りますね、哀愁漂うヨーロピアンメタルを基調とした正統派のHM/HR。NWOBHMの影響も感じさせSABER TIGER、FAST DRAWとは気色の違いを感じさせてくれます、線の細いシンガーに難を感じる人もいるでしょうが、個人的には好きなタイプで当時は愛聴しました。ヘロヘロな音質も切れ味鈍いギターが奏でるアンサンブルも鮮烈な印象を与えてくれます、タイトなドラミングもボトムを支え、小気味いいノリの良い曲郡も粒ぞろいで聴き応え十分ですよ。
スピード感と良質なメロディ嫌味にならない明るさと湿り気、カッコいいバンドだったなぁ


ELIZA - Something Like Hot - Boys Back to the Hell ★★★ (2011-04-22 02:17:10)

もの悲しいイントロが導くヘヴィなミドルナンバーでしょうね
リズムもバシバシ効いています
メロウな雰囲気もこの曲の一翼を担っていますね
泣かせますよ
僕は好きなシンガーですからね


ELIZA - Something Like Hot - Fast As Lightninng ★★★ (2011-04-15 03:28:01)

アルバムのオープニングを飾るノリの良いメロディアスなナンバー
フックに富んだ唄メロとハイトーン具合がギリギリ感一杯です
そこが好きですね
SEを挟んでのソロも広がりを感じさせ前向きなイメージを与えてくれる
アルバム全篇に言える事だがこのノリが心地よいね


ELIZA - Something Like Hot - Let It Rock ★★ (2011-04-22 02:13:28)

カラッとしたイメージを抱かせます
歌メロも印象的で耳馴染みの良いナンバーです


ELIZA - Something Like Hot - Shot ! ★★ (2011-04-22 02:12:03)

ハードさとメロウさが絶妙ですね
泣きのソロもギリギリのクサさを醸し出し泣かせます


ELIZA - Something Like Hot - Slow down ★★★ (2011-04-15 03:30:06)

軽快にかっ飛ばす疾走ナンバー
適度な重量感とスピード
キャッチーな色合いと日本人好みの洋楽志向サウンドが炸裂しています


ELIZA - Something Like Hot - Too Wild,to Tame ★★★ (2011-04-15 03:33:53)

叙情的なメロディが泣きながら疾走しますね
仄かな哀愁とクサイ日本語歌詞が合致しています
耳馴染みの良い歌メロがいい感じですよ
コンパクトな構成も丁度良い


ELLEFSON-SOTO - Swords & Tequila (Riot Cover) ★★★ (2023-09-10 15:17:51)

デイブ・ムステインと一度は犬猿の仲となるも奇跡の復活劇を果たしたデビット・エレフソン。そして例の事件で再びメガデスを解雇された。そんなエレフソンが、ジェフ・スコット・ソートと動き出したとの一報が入る。
どうなるのかと思っていたら、先行配信されたのが、まさかのRIOTのカヴァー。しかもゲストヴォーカルにリック・ヒューズを迎え、ジェフとデュエットとなる。今後はこういうスタイルでやりますとの挨拶代わりなのだろうか?不思議な気分であるが、お遊び的な面もあるのだろう、なんと言っても急な解雇だもんね。


ELM STREET - Barbed Wire Metal ★★★ (2015-02-22 13:34:19)

最近リメイクもされましたね米産のホラー映画「エルム街の悪夢」をバンド名に冠したオーストラリア産の4人組による2011年リリースの1st。BACK TO 80'なスタイルのサウンドにやや食傷気味な昨今ですが、こちらもご多分にもれず、その手のスタイルを踏襲、キャッチーなメロディとコーラスワーク、強靭なリズムと躍動感、華やかさと硬質でシリアスな面を併せ持ちバランス感覚は上々、安易な模倣では終わらない工夫を凝らしたど真ん中なスタイルで真っ向勝負、ここまでの完成度を見せればNWOTHM群の中でも上位に食い込む出来栄えでしょう。KISSIN' DYNAMITEに通ずるようなメロディを大切に、ハードで豪快な楽曲が小気味よく進み、器用なリードギターが華麗なトッピングを施していきますね。あの時代のあの音が現代によみがえった爽快感溢れる剛毅でメジャー感のある一枚に懐かしさと同時に、今の時代にどの程度影響を与えていくのかを楽しみにしています。派手目のリズムプレイも好きだし、耳馴染み良く口ずさめるようなギターの持って行き方が大好きです


EMERALD - Down Town ★★ (2016-01-30 14:22:51)

オランダのSTASHの1stアルバム『A Matter Of Time』を聴いてすっかり魅了されたのでルーツを辿り手に入れたのが今作。オリジナルは1985年リリースの1stでSTASHのシンガーBert Kivitsが在籍するバンドです。メイデン、プリーストといった王道サウンドに哀愁のメロディはシンリジィ風もあり、1985年ならではの古典的なスタイルを踏襲。類型的なスタイル故に聴いたことがあるフレーズやメロディもチラホラ散見できるし、シンガーもやや無理目のハイトーンで迫っている故に頼りなさもありますが、憂いを帯びたヨーロピアンスタイルのサウンドが好みの方なら聴いて損はしないでしょう。10曲で36分ってのも丁度よい仕上がりですしね。


EMPIRE - Chasing Shadows ★★ (2013-01-11 17:11:19)

ドイツ人ギタリスト、ロルフ・ムンケスのソロバンドが2007年にリリースした4th。今回はVoにドゥギー・ホワイトを迎え、リズム隊はマイク・テラーナに二ール・マーレイを従えた面子から想像出来そうな重厚な正統派様式美HM/HRサウンドを展開しています。聞き手の嗜好によるのでしょうが少々ダークな色合いとフックに乏しい雰囲気モノの様式美サウンドに面白みを感じず、ドゥギーの悪い意味での淡白さが目立ってしまい。曲の地味さと相まって今一つのめり込めないのが残念です。メンバーも豪華だしとっつき易いメロディの一つも放り込んでくれると良かったのですがと言いたくなりますね。しかしロルフの奏でるギターと粘りよく絡むドゥギーの歌声には独特の世界観を醸し出し、そこがマニア心をくすぐり続けます。重厚なバッキングプレイもドイツならではの頑固さが漂いドゥギーが歌い上げるメロディラインとの絡みに一定の評価は出来るでしょう。名うてのベテランが緩い様式美を奏でていると言えばそれまでですが、マニアなら見逃すわけにはいかないでしょうね。なんだかんだ言っても僕は愛聴しています


EMPIRE - The Raven Ride ★★ (2008-10-12 22:09:00)

Majestyのギタリストだったロルフ・ムンケスが中心となり結成されたバンドの三枚目
参加メンバーはトニー・マーティン、ニール・マーレイのサバス組みにドラマーにAXXIS,SILENT FORCEのアンドレア・ヒルガースを迎え制作された今作は、間違いなく様式美路線を追求したサバスサウンドを彷彿とさせるもので派手さはないがじっくりと聴かせてくれる、特筆すべきは相変わらず艶のある伸びやかな歌唱を披露するマーティンのすがすがしいパフォーマンスで威風堂々とした姿で魅了してくれます。ギターは地味だがしっかりと脇をサポートし良質な曲を書いているのも見逃せません。古き良きオーソドックスなサウンドを求める方なら聴いて損はないかと思います
個人的にはマーティン節が聴けるだけでも満足でした
ベースで参加しているニール・マーレイの老け具合に時代を感じますね、俺もオッサンだなぁとシミジミ感じますね
ニールは実に味わい深い職人気質のプレイを披露しています


EMPIRE - The Raven Ride - Al Sirat - The Bridge To Paradise ★★★ (2010-01-25 03:00:29)

妖艶な雰囲気に魔術的な中毒性を感じます
地味なギターもマーティンのマイルドな歌唱が華を添え
名曲へと誘ってくれます


EMPIRE - The Raven Ride - Breathe ★★★ (2008-10-31 22:13:24)

ヘヴィでミステリアスなまさにマーティン時代のサバスサウンド
厳格な伝統を貫く姿勢に共感します
衰えを感じさせないマーティンのパフォーマンスが素晴らしい


EMPIRE - The Raven Ride - Carbon Based Lifeform ★★★ (2008-10-16 02:39:02)

マイルドな色合いが強いマーティン節を堪能出来るメロディアスなミドルナンバー
派手さはないが的確なアレンジとプレイが耳を惹きます


EMPIRE - The Raven Ride - Changing World ★★ (2010-01-25 03:02:55)

マーティンの官能的な歌声が素晴らしい
キャッチーな質感の歌メロも良いです
妖しげな魅力がなんとも言えない佳曲です


EMPIRE - The Raven Ride - I Can't Trust Myself ★★ (2010-01-25 03:05:26)

地味だが印象的なメロディラインを歌うマーティンのパフォーマンスが堪能できるミドルナンバー
様式美然とした中に新しさも垣間見えます


EMPIRE - The Raven Ride - Maximum ★★★ (2008-10-12 22:30:24)

アルバム唯一のアップテンポなナンバー
GIVE ME MORE~と繰り返す歌詞が耳を惹きますね
いつになくアグレッシブな歌唱もカッコイイ


EMPIRE - The Raven Ride - Satanic Curses ★★★ (2008-10-12 22:22:40)

TYR時代のサバスを彷彿とさせるメロディアスHM/HRナンバー
マーティン節炸裂の名曲です
地味だが胸に染みるなぁ
タイトルもらしいよね


EMPIRE - The Raven Ride - The Devil Speaks, Sinner Cries ★★ (2010-01-25 03:07:04)

サバス的なエッセンスを散りばめた
ダークなミドルナンバー


EMPIRE - The Raven Ride - The Raven Ride ★★★ (2008-10-12 22:19:23)

ドラマティックな曲調と重厚なアンサンブルにマーティンの歌声が聴こえてくれば様式美サバスを彷彿とさせること間違いなし
正調様式美メタルに正座をして聴きたくなりましたね


EMPIRE - The Raven Ride - What Would I Do ★★★ (2008-10-12 22:27:28)

叙情的なフレーズが涙を誘う哀愁のパワーバラード
地味だがギターも泣かせてくれる
マーティンは上手いなぁ


EMPTY TREMOR - The Alien Inside ★★ (2019-02-23 08:25:22)

イタリアのプログレバンド。リリースは我らがFrontiers Recordsです。
オープニングからモダンかつへヴィなプログレメタルで幕開け、濃厚な世界観に押しつぶされそうになりますが、②では早々と壮麗なメロディが優美なステップを刻むメロディアスロックを披露したりと、完全にDREAM THEATERを模倣としたスタイルのバンドサウンドで勝負。少々寄せ過ぎなきらいはあるのだが、効果的な場面展開を作り出す手腕は見事。先人達のアイデアをスクラップ&ビルドした作風は、Dream TheatreやFates Warningといったプログレメタルマニアなら大いに楽しめる要素があるでしょう。
やり過ぎ感が気になるとダメだが、ここで歌を披露するオリバー・ハートマンの温かみのある歌声は、無機質なサウンドの中に有機的な要素を盛り込み絶妙なバランス感覚を持ち込んでいる。


EMPTY TREMOR - The Alien Inside - A New World ★★★ (2019-02-23 08:26:23)

後半徐々に盛り上がりを見せるプログレハードナンバー
カンサス辺りを彷彿とさせるサウンドは聴き応え十分


END ALL - Hop Thrash Jump ★★★ (2018-10-05 14:58:37)

アルコール大好き、国産若手スラッシャーが2013年にリリースした6曲入りのEP。その飲めや歌えや大騒ぎな賑々しい面もあれど、アグレッシブなスラッシュナンバーから、キャッチーなれどハードコアスタイルのストレートなサウンドまで幅広く網羅、その中で英国的なスタンスの楽曲もあり、小技を聴かせつつも最後まで楽しいオールドスラッシュを堪能出来ます。
厳つさもあるが、やはり歌も含め親しみやすさを込めた、作り込みがバンドの根幹となる音楽性なんだろう。最後のビール大好きソングも、そんなファニーな一面が出ている。それでいて攻撃的なリズムとザックザクのリフが飛び出してくるんだから楽しいですよね。
アルバムタイトルに、ビール瓶のラベルをもじったジャケットと、ドイツにTANKARDがいるなら日本には俺たちがいると言わんばかりのアピールポイントもバンドのウリなんでしょうね。


ENGLISH DOGS - Forward Into Battle ★★★ (2020-10-16 12:34:26)

元々はパンク/ハードコアスタイルの音楽性だったが徐々にメタルへと接近、今作はパンクサウンドを下地に、正統性の強いメタルへと憧憬も垣間見えるクロスオーバースタイルへと昇華、吐き捨て型のパンクヴォーカルに対して、ドラマティックなギターが登場したりと、メイデン風味も感じさせるなど、一筋縄ではいかぬ多様性を披露。
ときには勢いのあるギャングコーラス風もあったりと、スラッシャーにも勧められる過激さも完備、少々軽めの音質ではあるが、首筋辺りが疼くスピード命の楽曲は魅力的ですね。
勢い重視の楽曲ではあるが、耳をすませば意外と複雑な拘っており、テンションの高い演奏を相まって独自のスタンスで攻めている。個人的にはもう少し深みのあるミックスの方が好きだし、パンク気味の唄はドストライクとはならないが、これまたギターチームが、予想もしない角度からメロディアスかつ正当性の強めのアプローチで印象的なフレーズを放り込んでくるから嫌いになれません。
粗めの演奏もイイ感じのハイブリット感を誘発、パンクバンドの持つフットワークの軽さと、重厚なメタルが出会い、互いが自己主張した元祖クロスオーバースタイルのメタル/パンクバンドの一つだろう。


ENGLISH DOGS - Metalmorphosis ★★★ (2020-10-16 12:58:31)

1986年にリリースされた3曲入りのEP。相変わらず軽めのミックスにパンク時代の名残はあるが、音楽性は正当性の強めなヘヴィメタル色を増強。ツインリードのハモリパートも強化と、不思議な味わいの音楽性に変換されている。
まさにメタルバンドがパンクしかしらないプロデューサーのもと、音源を制作したような奇妙奇天烈なハイブリットスタイルを披露。完全に自分たちの流儀のスタイルへと昇華されており、そこに疑問を挟む余地など見当たらない。歌い手も濁り強めだが、メロディを追い歌い込む姿勢と取っており成長の跡も伺える。
全てにおいて正当性の強いメタルサウンドに接近した為に、パンクから入ったマニアには物足りないだろうが、メタルサイドとしては、この路線変更は歓迎ムードだろう。
個人的には、もう少しパンク強めの方が個性があったように感じるという、摩訶不思議アドベンチャーな不満を覚えてしまうのだが、3曲で17分を過ぎる大盛ハイブリット定食を出されたら文句も出ません。展開もメロディもパワーも十分兼ね備えていますからね。
リメイクされた死霊のはらわたを思い出すジャケットも魅力。


ENGLISH STEEL - Start 'em Young ★★★ (2022-09-08 19:01:50)

ご存じリー・ハートとその仲間達によるロックプロジェクト。似たようなメンツがあつまり、同じ曲を使い回す事でお馴染みの奴です。もうどの曲が何処で転用され、どっちが先かなどと調べるのが面倒なのでバッサリといきます。
このアルバム、日本でリリースされているモノと海外ヴァージョンが違うというポイントがあります、海外ヴァージョンには、当時は無名だったドゥギー・ホワイトが唄っているんですがね、今となってはそっちの方が付加価値が高いという残念な結果になっていますが、国内盤には国内盤の良さがありますので、マニアならば両方チェックでしょう。
英国風味満点のハードポップサウンド、初見の方ならば大いに楽しめるでしょう。少々小綺麗にまとめ上げた音像だけに、エッジ不足ではありますが、総じて及第点を超えた楽曲が揃っていますので、一撃必殺はなくともアルバム単位で楽しめます。
当時は、まだまだ鮮度のあった元メイデンの威光も通用したポール・ディアノ、デニス・ストラットン、リー・ハート、そして紅一点で、この企画では貴重な女性ジャッキー・ボディミードがリードヴォーカルで参戦、個人的にはジャッキーのおかげで、聴いたことある乱発のアルバムでも、フレッシュな空気が漂い大いに楽しめました。
キーボードのジム・ディヴィス、ほとんどの場面でリードギターとして活躍するデイブ・センチャック、SAXONのナイジェル・グロックラー、ニブス・カーターの合間にニール・マーレイとゲイリー・ファーガソンも参戦、スティーブ・クラークの名前もあるし、ポール・サムソンもいる、そういうNWOBHM残党組という言葉が最もシックリくるメンツ、いや、それしか当てはまらない、ドサ回り公演組の中で、一際スター性を放っていたのがジャッキー・ボディーミードでしたね。

快活でキャッチーなポップロックは、甘酸っぱい哀愁がまぶされており、その弾けっぷりが耳を刺激します。前後左右で流用されるアイデアと楽曲、初見で聴ける人が羨ましい一品だが、個人的に残暑厳しい今時期にはメチャクチャ聴きたくなる一枚です。
煮え切らない作風、総じて70点、そういう作風がワタクシが大好きなのです。カラッと晴れない、どこかジンワリと湿るメロディが好きなんですね。でもキャッチーでポップなんですよ。そしてチョイ切ないんですよね。


ENVY - Ain't It A Sin ★★★ (2022-10-29 12:27:52)

のちにVIXENに加入する、元Poison Dollysのギタリスト、ジーナ・スタイルが新たに立ち上げたバンドのデビュー作、シンガーは姉妹のロンニ・スタイル。リズム隊は男性という事で姉妹を打ち出したグループになります。ジャケットに映り込むのも、その二人なのでしょう。
ギタリストとして腕は確かなジーナ。まだ女性のメタルミュージシャンに対する風当たりの冷たい時代ではあるが、こうして偏見のなくなった今の時代でいけば評価も大きく変るでしょう。
女性シンガーならではの弾けるキュートさとパンチの効いたロックテイスト、そこにヒットポテンシャルの高いメロディックなアメリカンロックが満載、どれもがシングルカット向けの一曲なのだが、アルバムと通して聴くには少々メリハリに欠ける。独立した曲として気区分には不満は無いのだが、優等生過ぎるハードポップサウンドを中盤まで聴くと、その反動で無性に無茶苦茶ハードなものが欲しくなります。個人的には、そのあたりに成功しなかった要因を感じるのですが、ハードポップ系が好きな人ならば大いに楽しめるでしょう。むしろ何故、国内盤が出なかったのかと不思議に思うかも知れません。

プロデューサーにディー・スナイダー。ディーと言えば、Poison Dollysの楽曲を自分のバンドで採用したくらいジーナと面識がある。どういう繋がりなのか気になるが、今作はATCO Recordsからのリリースだし、けしてマイナーなレーベルからのリリースでは無い。カメラだったロック系では有名なマーク・ワイスが撮っている。ミキシングは幅広い仕事で知られるエディ・デレナ、バッキングコーラスでは、あの歌姫テイラー・デインも顔を出している。
今作リリースが1987年、そういう背景を考えても驚きだ。ある程度、お金は掛けて貰っているのだが、サポートなどを含めてどうだったのだろう?日本にいると、こういう情報をキャッチするのは難しいのだが英語に堪能な人は是非とも歴史探訪気分で、このバンドの成り立ちを紐解いて欲しいです。
まぁ刺激も無く優等生過ぎる面はあるが、それだけに粒は揃っている。ハードポップマニアには無視できない要素が多い。


ERIC MARTIN - Eric Martin ★★★ (2020-08-31 18:48:21)

永遠のベビーフェイス、エリック・マーティンのソロ転向第一弾のアルバム。ニール・ショーンが楽曲を提供、ランディ・ジャクソンやスティーブ・ルカサーらの客演もあるが、プロデューサーにギター、そして曲作りにも関与したダニー・コルッチマーのエッセンスが強めで、オシャレでアーバンな空気のAOR調のロックナンバーが収録。既に完成しているエリックの黒っぽいフィーリングを生かした歌声もバッチリとハマり、アルバムはゴールドディスクを獲得。MR.BIGファンは勿論だが、彼の歌声に惚れ込んだマニアなら大いに楽しめる仕様になっています。
マイケル・ボルトンの⑦なんかもハマっていますよね。ニールのペンによる⑥なんかも軽快で爽やか、スティーブが参加した③も耳を惹きますね。
エモーショナルなハスキーヴォイス、こういうソフトロックを歌ってもパンチが効いているなぁ感じさせるのがエリック・マーティンの人気の秘訣なのでしょう。


ERIC MARTIN - Eric Martin - Secrets in the Dark ★★★ (2020-08-31 18:52:53)

Manfred Mann's Earth Bandのシンガーだったクリス・トンプソン提供
彼もソロで唄っているのだが
どちらが先かは分かりません
ギターでスティーブ・ルカサーが客演
爽快感のあるメロディアスロックに絡む熱を帯びたエリックの歌声
両者の特性が合わさりうっとうしさを回避
上手くやっているわ


ERIC MARTIN BAND - Sucker for a Pretty Face ★★★ (2020-02-24 18:47:47)

415というバンドのシンガーとして活躍していたエリック・マーティン。そのバンドがメジャーデビューする際に、エリックの名前を前に出す形で契約を交わしたので、エリック・マーティンバンドとして始動。けして彼のワンマンというわけではありません。
爽快感と哀愁のあるメロディ、そこに絡むエモーションなハスキーヴォイス。全てにおいて無駄がなく高品質な必然性を保ち、全編フック満載のスマッシュヒットな可能性を秘めています。1983年の時点で完成した歌声を披露している、エリックの存在感の凄さ、玄人受けする堅実な演奏とハードポップ万歳な楽曲は素直に耳に届き、エリックのパフォーマンスとの相乗効果もあり瑞々しいフレッシュ感を与えてます。その筋のマニアならずとも腰を上げたくなる佳曲が揃っていますよ。
この時期はあまり登場しませんが、真夏の青空の下、大音量で聴きたくなる清々しさと、チョイとした切なさに、今なおキュンとさせられますね。


ERIKA ★★ (2010-02-13 05:01:00)

本当に誰も登録していないのでしょうか?
1stは北欧ハードポップの名盤だと思います
歌モノを愛する方なら胸キュン必死ですよー
カブって登録していないか不安です


ERIKA - Cold Winter Night ★★ (2010-02-13 04:59:00)

元インギーの奥様で知られるエリカの1st
透明感溢れる北欧ならではの哀愁と湿り気を帯びたメロディが涙腺を刺激するハードポップアルバム
この叙情味溢れるサウンドとフックに富んだメロディの数々に心が洗われますね
時にはこういったサウンドに触れ心を穏やかにしたいものです、いまや北欧と言えば
メロデスですが僕には北欧と言えばこういうサウンド辺りを思い出します。
勿論ゲスト参加でインギーもギターを弾いていますよ、聴けば分かります(笑)
大映青春ドラマを思い出すタイトルトラックの⑥や①から②のドラマティックな流れは何度聴いてもゾクゾクさせられますね。


ERIKA - Cold Winter Night - Cold Winter Night ★★★ (2010-02-17 20:23:46)

アルバムのタイトルトラックらしいドラマティックな北欧ハードポップナンバー
KEYのフレーズが印象的です
躍動感のあるリズムと美旋律に魅了されます


ERIKA - Cold Winter Night - Emergancy ★★★ (2010-02-17 20:28:25)

インギーがソロでゲスト参加しています
ホーンセクションがカッコいい
北欧ハードポップナンバー
エリカの力強い歌声も様になっていますよ


ERIKA - Cold Winter Night - Hurting So Bad ★★★ (2010-02-17 20:31:41)

爽快感溢れるフックに富んだメロディに心が洗われます
北欧ならではの哀愁が効いていますね


ERIKA - Cold Winter Night - Last Call for Love ★★ (2010-02-17 20:30:01)

可憐で繊細な歌声が染み渡るバラード
北欧らしい湿り気が涙を誘います


ERIKA - Cold Winter Night - Line of Fire ★★ (2010-02-17 20:17:21)

爽快感溢れるサビメロが印象的です
北欧産のハードポップならではの
美しい旋律と甘さが良いですよ


ERIKA - Cold Winter Night - Together We're Lost ★★★ (2010-02-17 20:13:59)

透明感溢れる叙情的なメロディが美しい
麗しの北欧ハードポップナンバー
フックに富んだメロディ
胸キュンです


ERIKA - Deaf, Dumb & Blonde ★★★ (2019-03-31 13:14:23)

しばらく音沙汰のなかったインギーの最初の奥さんとして有名なエリカが、久しぶりにリリースした復帰アルバム。デビュー作こそ北欧風味満点のハードポップだったが、作品前にワールドワイドなポップロック路線へと舵を切り音楽性の幅を広げていた彼女、今作ではどのようなスタイルへと展開していると思ったら、過去一番のロック色の強いスタイルへと進んでいます。
その方向性は参加メンバー&ソングライティングチームによるところも大きいのでしょうが(イェスパー・ストロムブラード、リーフ・エドリング、トミー・デナンダーなど)主役たるエリカも衰え知らずのクリアーな歌声を響かせ、北欧風味満点のハード&へヴィなロックサウンドと真っ向から対峙しているのが最大の聴きどころだ。
歌モノ路線でも十分に歯ごたえもあるし、メロディもフックがあり魅力的である。そういう意味では、軟弱なイメージを与えがちの歌モノ路線の中で、大きな楔となるハードテイストも絶妙な配分で展開させている、制作陣の采配勝ちと言えるだろう。


ERIKA - In the Arms of a Stranger ★★★ (2016-07-13 12:35:24)

インギーの最初の奥様だったかな?北欧出身の女性シンガーERIKAが1991年にリリースした2nd。丁度この作品リリース時に結婚したような記憶があり、芸能界的な売り方をするなぁと思いました。そんな話題に頼らなくとも十分に訴えかける良質なメロディ満載のハードポップアルバムとしての充実度を誇り、北欧ならではの涼しげなメロディ、その爽快感と洗練度は相当なもので哀メロマニアなら手を出して損はしないでしょう。叙情的で透明度の高い甘美なサウンドは夜空に満点の星空&そして虹色に輝くオーロラを映し出すようで、北欧ならではのロマンシズム溢れる快活なポップソングの数々に身も心も清らかに洗い流してくれるでしょう。アルバムトータルのバランスという点では今作を押しますが、1stのオープングから次の曲の流れやCold Winter Nightのインパクトが強烈すぎてぬぐい去れない面はあれど、軽やかな歌モノロックはいつでも癒しを運んでくれますね。エエわ。ポップなもんが聴きたくなったら直ぐに手に取るもんね。今でも良く聴きますよ。


ERIKA - Lady Luck ★★★ (2016-07-15 15:54:42)

北欧ハードポップシーンの歌姫、我らがエリカ様が1993年にリリースした3rd。路線的には前作をさらに軽めのポップ路線を推し進めた作風となり、相変わらずの哀メロは健在もハードな好みモノとしては、やや食い足りない印象を受け曲単位の出来は素晴らしいが、個人的には通して聴くと少々だれるのが難点(④みたいなギターを前に出した曲が多い方が個人的には良い)、とは言え作風のクオリティのバラつきもなく総じて高いポテンシャルを秘めた楽曲を用意、なんだかんだ言っても飽きることなく最後まで聴かせる手腕は流石の一言でしょう。北欧ならではの透明感と糖度も高い哀愁のメロディ、その手のスタイルが大好物かたは勿論ですが歌モノやAOR系のハードナンバーが好きな方なら安心して聴けるのでしょう。


ERIKA - Lady Luck - Bring Me the Laughter ★★ (2016-07-15 15:44:56)

エンヤ風の一曲
なんとも言えない幻想的な響きがエエですね
アルバムを閉めるのに相応しい


ERIKA - Lady Luck - Come Back for Love ★★★ (2016-07-15 15:29:26)

今作の中ではギターもハード目ですね
1st、2nd路線を支持する方ならこの曲は耳に残るでしょう
エリカ様らしい一曲です


ERIKA - Lady Luck - It's Up to You ★★★ (2016-07-15 15:20:42)

胸キュンハードポップナンバー
この爽快だがしっとりとしてるのが北欧的で好きです
エエわ


ERIKA - Lady Luck - Keep My Dreams Alive ★★ (2016-07-15 15:43:13)

甘く切ない北欧風のポップセンスが弾けています
嫌みに感じさせないのがエエ


ERIKA - Lady Luck - Letting It Out ★★ (2016-07-15 15:41:13)

似たような曲が続くので通して聴くと個人的には少々ダレますが
エリカ様のセンシティブな歌声を生かしたパワーバラード風の一曲


ERIKA - Lady Luck - Little White Lies ★★★ (2016-07-15 15:31:36)

エリカ様の言葉が感動を紡いでいます
優しい風を体中で感じる事の出来るバラード


ERIKA - Lady Luck - Lost in Paradise ★★★ (2016-07-15 15:35:33)

デュエットですね
ソウルフルな男性シンガーとの絡みも官能的な響きがあります
甘く切ない北欧ハードポップナンバー


ERIKA - Lady Luck - Love Can't Live ★★★ (2016-07-15 15:24:26)

甘い
切ない
キュート
エリカ様の魅力がギュッと詰まっていますね
3分半の曲ですがストーリー性の高さも見逃せない
珠玉のハードポップナンバー