この曲を聴け!
失恋船長さんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 11701-11800

MyPage

失恋船長さんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 11701-11800
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140
モバイル向きページ 


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Make It Shine Vol.1 ★★★ (2017-11-29 15:33:27)

シーンを語る上では外すことのできない、今は亡き国産メロディックHM/HRの総本山マンドレイク・ルート・コーポレーションからリリースされた記念すべきオムニバスCDの第1弾。
創始者であるウリ川本氏のライナーノーツの全てが記載されていると思いますが(ライナーを引用すると、雑誌のグラビアを飾るヴィジュアル系に憧れ、楽器の練習よりも化粧の練習に精を出すようになった。シーンを支えるファン層はアイドル・タレントと同じ視点でバンドを追いかけきたなど、当時の世相を射抜く鋭い視点で書かれているものでしたよ。)

彼の熱い思いが込められた一品としてマニアから愛されるレーベルの作品なので期待値も高めでしたが、音質の脆弱さもさることながら、やはり歌が弱い。国産HM/HRバンドが常に抱えている問題を露呈したままの未完成な作風に終始した作品となり、やっぱりダメかというのが大勢を決する意見でしょう。
とても耐性のない若い人に勧める事も憚られるのですが、個人的には、その欠点も含め、どうしても切り捨てる事は出来ず、手に取りたくなる一品です。
特に今作リリースを記念したLIVEでCrystal Clearの島とZenithの尾崎が出会わなければCONCERT MOONは誕生しなかったと言われているので、尚更の事でしたよ。
また加瀬さんは、この中でも群を抜く出来栄えでした。それも既発音源のリメイクで歌っているのが坂本英三ですからね。場違い感がハンパないです。ある意味、収録曲を埋め合わせるために呼ばれたんかいと深読みすら出るのですが、今作のラストでは、複数のギタリストが加瀬主導でソロを回すインストも収録されていたりと、面白い試みもあり、聴きようによっては国産HM/HRシーンの新たなるムーブメントを起こす、直前のオムニバス作品として前向きに捉える事が出来る一品でしょう。

島のソロが入ると俄然色艶が出るCrystal Clear、歌い手が水曜どうでしょうでお馴染みの鈴井貴之がカツラかぶって歌っているみたいで集中出来ないが(写真も似ているが出来れば映像を探してほしい)。ギターソロの後にベースをフューチャーしたパートを設けたりと工夫を凝らしているし、ジャーマンライクなLed StreamのRise Againや、尾崎のZenithは後にBlue Steelerでメジャーデビューを果たす戸谷勉もいるし、キーボードを生かした本格派のメロディックHM/HR路線を極めており、甘い歌メロもバッチリとハマり、今作の中で突出した完成度を誇っていますね。

なんだかんだ言っても、粗削りだが何かを秘めたバンドに出会い、その動向に気を揉みながら楽しむのがオムニバスアルバムの正しい楽しみ方だと思っているので、確実に年1は通して楽しむ愛聴盤ですよ。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Make It Shine Vol.1 - Crystal Clear / Introduction ~ Second War In Heaven ★★ (2017-11-29 15:43:55)

田口政敏がキーボードとして客演
やはりこの手の様式美HM/HRナンバーには必要ですかね
ライナーにも書いてあるが
やはり二部構成のギターソロと
ベースの西部によるタッピングソロが聴きどころ
歌はあれだが緊張感のある演奏が堪能できる


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Make It Shine Vol.1 - Crystal Clear / Road to High ★★★ (2017-11-29 15:49:54)

力強さと甘美なメロディが混ざり合う様式美ナンバー
外さないアレンジセンスに魅了
長田と西本のリズム隊も強力だ


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Make It Shine Vol.1 - Led Stream / Rise Again ★★★ (2017-11-29 15:51:45)

キャッチーな歌メロが耳を惹きます
線の細いハイトーンが耳障りですが
そこが気にならない人には多いに楽しめるでしょう
ジャーマンメタル風なキャッチネスが面白い


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Make It Shine Vol.1 - Led Stream / Storm Of Wing ★★ (2017-11-29 15:54:31)

ドラムなど顕著だが
本当にこの音で良かったのかと思うショボさがいかんともしがたいが
なかなかのテクニシャンが揃ったバンドサウンドが楽しめる
ベースも上手いのに聞こえねぇなぁ


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Make It Shine Vol.1 - Zenith / Suicide ★★★ (2017-11-29 15:57:19)

場面展開の多い重厚な一曲
尾崎の甘美なメロセンスがここでも発揮されています
最後まで聴き逃させないアレンジセンスが肝


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Make It Shine Vol.1 - Zenith / Time to Be Free ★★★ (2017-11-29 15:58:19)

尾崎の書く歌メロはエエねぇ
ワビサビのある甘美なメロが耳を惹きます
キーボードをフューチャーした大作様式美HM/HR
戸谷のギター巧者ぶりを楽しみましょう


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Make It Shine Vol.1 - 加瀬竜哉 / Cecilia (Remix Version) ★★★ (2017-11-29 15:37:29)

加瀬竜哉のソロアルバムの限定ボーナス商品として
Tシャツとカセットテープがついてきたのですが
今作はそのカセットに収録された曲のリメイク
哀愁のメロディが迸る様式美ナンバー
甘美なメロディを力強いが男泣きの歌声で迫る坂本英三のパフォーマンスに魅了
ツボを押さえたアレンジは流石ですね
加瀬さんは素晴らしいコンポーザーでしょう


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Make It Shine Vol.1 - 加瀬竜哉 / Tilt It! ★★★ (2017-11-29 15:40:22)

今アルバムに参加したギタリストに日下部バーニー正則と金谷幸久が参加したインストナンバー
歌心溢れるインストとして楽しめますが
各自のソロに耳を傾けるのが最大のお楽しみでしょう
やはり映像でみたいですよね
このシリーズのVTもあるので興味のある方はソチラもチェックです


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Make It Shine Vol.2 ★★★ (2016-12-03 13:49:02)

今は亡き国産メロディックHM/HRの総本山マンドレイク・ルート・コーポレーションからリリースされたオムニバスCDの第二弾。
参加メンバーはWOLFのベーシスト西川が中心となり結成されたリップ・ヴァン・ウィンクル。関東の雄ガーディアンズ・ネイル。老舗大阪ならではの様式美バンド、ムーン・ストラック。パワフルなジャーマン系正統派バンド、ストーン・エッジ。第一弾で競演した縁で結ばれたゼニス+クリスタルクリアーのコンチェルト・ムーンが参加。各バンド自らのカラーを出しつつ、老舗の看板に偽りなしなマンドレイク・ルート・コーポレーション印満載の音楽性が貫かれており、クオリティのバラつきは少ない。

とは言え当時も今も国産メタル最大の問題はボーカルのポテンシャルが、ヘヴィな楽曲とどう対峙できるかがポイントで、見た目はキャデラックだがエンジンは軽4並みという排気量不足が軒並みで、歌が始まった途端にガクッとテンションが下がると言うのが慣例みたいなもので、しかもインディーズともなれば、購入するのに勇気がいるモノでした。でもパワー不足を隠すためにフワフワした女性シンガーがパヤパヤ歌われるのが一番辛いので今作では、その辺りの不満は無くストレスフルで楽しめるのですが個人的には好印象、でもやはり歌が弱いという難点はクリアされていないのが国産メタルシーンの在り方を如実に物語っていますね。

線の細いハイトーンシンガーが好悪を分ける大田カツのネオクラギターを存分に生かしたリップ・ヴァン・ウィンクル。ドラマティックなバラードタイプのナンバーと勇壮な疾走ナンバーで挑んだガーディアンズ・ネイルも歌が弱い。マニアのツボを突きまくるレインボー万歳なムーン・ストラックも歌が弱い。アレンジセンスが光るストーン・エッジも歌が弱い。その中でコンチェルト・ムーンが役者が違うと感じるわけですが、尾崎隆雄も繊細な声も持ち主だが、この中では群を抜く安定感とパワーを持ち合わせていますね。

なんだかんだ言っても短命に終わりCDをリリースしなかった?リップ・ヴァン・ウィンクルは別として、今作購入を機にガーディアンズ・ネイルとムーン・ストラックの作品は購入するも、あのノッペリした表情に乏しい歌声がダメでストーン・エッジだけはフルアルバムがリリースされていたのにスルー。その後コンチェルト・ムーンがメジャーデビューする頃には両楽曲ともリメイクされたのでワザワザ引っ張り出す理由もなく、ラックの奥へと押し込まれる運命になるのですが、数年後、引越しの際にCDを整理をしていると、久しぶりに今作を見つけ、作業のBGM代わりに再生開始となるのですが…当時、最後まで聴くに堪えなかったストーン・エッジの2曲が実は一番、場面展開に拘りを見せ工夫を凝らしている事に唸らされるとは思わなんだ。
ジャーマンライクな曲調ですがUnder the Silenceは実に魅力的な歌メロを用意(ノッペリとした歌声はアレなんですが)ソロではパッと明るくなるメロディを持ち込んだり、もう一つの曲Turn Me onはザクザク刻まれるヘヴィなミドルナンバーで曲中に英語による男女の痴話喧嘩を導入したりと、ありがちな展開に陥らず他のバンドを押しのける個性を発揮しており、当時何故この魅力に気がつかなかったんだと、恥ずかしい思いをしましたね。当然、フルアルバムは手に入らず現在まで至るのですが、くだらない先入観と思いこみが判断を曇らせたと後悔しております。

今こうして聴いても国産V.Aものとしてはトップクラスの魅力を発散していると思われるオムニバスCDの第二弾。同シリーズはVTRも出ていたのですが、賑わいを見せる昨今のシーンとは違い、当時は斜陽に差し掛かった国産シーンを知る上では実に貴重な作品でした。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Melodical Renaissance ★★ (2008-06-29 18:46:00)

日本のメロディアスな正統派四バンドを集めて制作されたコンピレーションアルバム
関西の様式美バンド女性VO,KEYを含む五人編成のVOLFEED 名古屋の正統派スラッシュバンド、メジャーデビューの噂もあったHIDEDEN 東京のツインギターのハモリがカッコイイ正統派のパワーメタルバンドGUARDIIAN'S NAIL 北海道が産んだミステリアスな様式美サウンドが売りのFATIMA HILLが参加しています。帯タタキにも書いてありますが日本人特有のメロディセンスで消化したナンバーはどれも耳なじみが良く、それぞれが個性を発揮しメロディックとは言うもののパワフルなサウンドで迫って来る、コテコテの様式美と言えばVOLFEEDくらいなもの、HIDDENに関してはプログレッシブな展開も見せる複雑な構成が見事なスラッシュサウンドだし、東京のバンドはコテコテ感も薄く魅力的なフレーズを奏でるツインギターは印象的だ、FATIMA HILLの妖艶な魅力を前面に押し出したドラマティックなナンバーを披露し異彩を放っている。10曲入りで2000円はお得で当時は良く聴いたものです、1995年に購入したのですが当時の国内におけるHM/HRの氷河期時代に頑張ってたバンドに興味のある方は聴いてみてください


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Melodical Renaissance - Dream in Chains/guardian's Nail ★★ (2008-06-29 18:58:27)

哀愁のあるメロウなミドルナンバー
甘口にならないヘヴィなサウンドに好感が持てます
エモーショナルなギターソロも悪くないです


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Melodical Renaissance - Second Wind/guardian's Nail ★★★ (2008-06-29 18:53:12)

勇壮なメロディが疾走する男泣きの様式美ナンバー
扇情的なツインギターの絡みに悶絶します
線の細いVoですがハイトーンを駆使して頑張っています
日本人臭さ前回ですが一聴して口ずさめるメロディアスな歌メロが大好きです


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Metal Explosion From The Friday Rock Show ★★★ (2016-12-02 18:27:26)

A1 Samson / Take It Like A Man
A2 Praying Mantis / Johnny Cool
A3 Trespass / Visionary
A4 Taurus / Paper Chaser

B1 More / Soldier
B2 Money / Leo The Jester
B3 Gillan / If You Believe Me
B4 Angel Witch / Extermination Day

BBCセッションの1980年リリースのコンピ作。NWOBHMの勢いをそのままにパッケージされていますが、今作最大の聴きどころは、叙情派HM/HRバンド、プレイングマンティスの『Johnny Cool』に尽きるでしょう。個人的には聴いた事がないこの曲の為に価値のあるコンピ作だと思っていますが、他にもタウラス、マネーが提供した2曲は聴いた事がないし、ギランの曲も知らなかった。エンジェルウィッチの曲もオリジナル未収録でベストや1stのボートラになるまで日の目を浴びてこなかったので、しばらくは世に知られていなかった幻の曲もあったりと(それ以前にリリースされたデモ音源とは別ヴァージョンらしい)個人的な希少価値も高く、お得感のあるコンピ作だと思います。初心者に進めれるような品物ではありませんが、シーン再興の兆しを見せた1980年ならではの一品でしょう。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Metal Massacre ★★ (2014-08-17 17:47:48)

NWOBHMに負けるなと言わんばかりにブライアン・スラゲルが立ち上げたMETAL BLADEよりリリースされたコンピレーションの第一弾。この作品にはファースト・プレスとセカンドプレスで収録曲が違い、ファーストプレスにはRATTにインギーのいたSTEELER、そしてメタリカのムスティンヴァージョンが収録されており、希少価値は高いのですがCD化はさらにRATTをカットしたサードプレスが1994年に国内でリリースされましたね。オープニングのBLACK&BLUEが思っていたよりメタリックだった事に驚いたし、艶めかしい光沢のあるメタルナンバーが異彩を放つ②のBITCH嬢や硬派なMALICE、線は細い歌も欧州風味たっぷりな雰囲気のあるCIRITH UNGOLといったところも興味をそそります。厳しい音質ですが、やはりこの荒々しい初期衝動はこの手の作品ならではの味わいでしょうね。NWOBHMに対するアメリカからの回答ともとれるマニアな一枚、お試しあれです。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Metal Massacre Ⅱ ★★★ (2014-08-17 18:20:58)

METAL MASSACREシリーズの中で一番興味を惹かれるラインナップが収録されているのが第二弾。有名になりかけたバンドが多く、知名度的には劣るのかも知れませんが、アーマードセイントで幕が開け、ピロピロギターも懐かしいサードステージアラート、ジェフ・マーティンが歌うパワフルなUS産メタルのサージカル・スティール。コネチカットの雄、我らがマイク・ヴェセーラのオブセッションに日章旗バンダナも眩しいベースがいるプリーストスタイルの正統派サヴェジ・グレイス。クリフ・バートンがトラウマで唯一残したと言われるヴァージョンも聴けたり、ハワイの前はアロハだったんかいと、突っ込まずにはいられないDEMO音源しか残していない女性ボーカルを擁するマーティ・フリードマンの前身バンドのプレイが聴けたりと、個人的には麗しのラインナップです。全タイトルを聴いたわけではないのですが、今作は全体的に出来不出来の差も激しくなく通して聴いても苦にならない魅力なんかもあり、後のシーンの動向や方向性を考えると興味がそそられるメンツが揃っていてシリーズの中では一番手にする機会の多い一枚です。小粒感は否めませんがこれも時代を反映したNWOBHMに対する猛烈な答えなんでしょうね。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Metal Massacre Ⅲ (2014-08-17 18:46:01)

スレイヤーが初めて世に出た曲がオープニングに収録されている第3弾。期待しているような過激さを当時はまだ出していませんが資料的な価値としてはマニア心をくすぐるスレイヤーが入っている事が最大の関心なように思います。②のBITCH、③のTYRANTと中々拘ったサウンドが続きますが、それ以降、大きな山場を迎える事無く終わるような気がして物足りなさを覚え、スレイヤーのために1600円も払うんかいという葛藤を覚えますが、それもマニアな楽しみというものでしょう。ちなみに当時メタルブレイドの再発カタログは1600円で新譜が買え、オーメンやリジー・ボーデン等を買い揃えた事を懐かしみますね。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Metal Massacre Ⅳ ★★ (2014-08-19 18:04:46)

シリーズ第4弾、参加メンバーも徐々に小粒感が増し、個人的にも知らない名前も増えてきましたが、US産ドゥームとしてマニアから支持を受けている③のTROUBLEやAGENT STEELの前身SCEPTRE時代の音源④、ダークなドゥーム色の強いパワーメタルなWAR CRYの⑥、US産のスピード/パワーメタルABBATOIRの⑦、気合いの入ったスピードメタルが聴けるZOETROPEの⑤、さらにはリジーさんのヴァージョン違いも聴けたりと中身は、それなりの充実ぶりです。細かい事が気になる人には受け付けられない事も多いシリーズなんですが、4作目でも、それなりの新人と粗挽きなクオリティで出してくる事に、もう少し商売っ気を出した方が良いのではとコチラが心配になりますがブライアン・スラゲルの心意気に頭が下がりますね。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Metal Massacre Ⅴ ★★ (2014-08-19 17:43:57)

シリーズ第5弾。OMEN、VOIVOD、ATTACKER、METAL CHURCH、US産のパワーメタルが揃う、このラインナップにまずは興味がそそられます。HELLHAMMERはあのCELTIC FROSTの前身バンドだし、これぞ新人発掘コンピものの楽しみ方でしょうね、ダイヤの原石が研磨されていない素材をそのまま出される荒技に、もう少しなんとかならんのかい等の突っ込みを入れつつ楽しむのが一番でしょう、苦笑いもそこそこに、洗練され売れる事の大切さと難しさ、そしてこういう作風だからこそ感じさせる初期衝動をくすぐる荒々しいサウンドはメタル愛そのもの、成功し認められたいが売れる事とは違うベクトルが感じられ清々しい気持ちになります。一発屋にもなれないバンド達が参加する作品に価値がどれだけあるのかと言われると、ある意味まったくないのですが、何ものにも代えがたい尊いものが息づいていると思わずにはいられません。手を変え品を変え小手先の目くらましが多い世の中です、うわべの話題性に乗っかり雑誌片手に、あたかも自分が見たかのようなウンチクを語るような事がないようにしていきたいものですね。今作のようなアルバムを聴くと改めて大切なものを思い出し、地に足を付けてブレる事なく生きたいと思いますよ。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Metal Massacre Ⅵ ★★ (2014-08-19 18:28:42)

気合いの入ったPossessedで幕が開けますね、1985年ですからスラッシュ勢も多くMAYHEM、HIRAXH、HALLOW'S EVEにあのDARK ANGELときてますからね。アメリカでもアンダーグラウンドな世界ではドゥーム系も弱くなくThe Obsessedも参加とマニアなバンドが多く収録され当時のUSシーンを垣間見る事が出来、懐かしさも去来、出している音も纏まりが出てきてクオリティにおける歴然とした差が縮まってきています。特にある程度の作品を出し続けているバンドは輝かしい才を感じさせ、オッと思わせる展開もあり、結構なお得感があります。このシリーズに飽きがきていて、もう購入するの止めようかなと思っていいた矢先に、スラッシュ勢のソコソコの原石を見せられたら食指も動きますかね。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Metal Massacre Ⅶ ★★ (2014-08-19 19:05:18)

シリーズ第7弾なんですが、今作のオープニングはマイク・ハウがいたことで知られるUS産のパワーメタルバンドHERETIC、次にだみ声女性シンガーのスラッシュメタルSENTINEL BEAST勢いよく来て、③はFLOTSOM & JETSOMとスラッシュ勢が続きます。KRANKもそうなんですがMetal Blade Recordsからのリリース組が多く実は曲も被っており、レーベルとしての方向性も決まり、軽めのサンプル的な要素が強まっております。DETENTEは後にアン・ボイレンお姉さまも籍を置いた女性シンガーをフロントに置くスピード/パワーメタル系のバンド、後にRAINBOWの「Kill the King」も自身のアルバムで披露する正統派のCOMMANDER、JUGGERNAULTはあの、ボビー・ジャーゾンベクさんが居た事でも知られていますね。バンドの知名度の割には実力者も多く、決め手に欠けているのですがクオリティは初期の頃より上がってきてます。その分、突き抜ける破天荒さが薄まり、個人的には何となく寂しくありますね。これ以降のシリーズは流石に手を出すのは止めましたが2000年に入りシリーズを13弾まで出しているとは、息の長さと、空気で読める空白期間の長さが、このシリーズのあり方を示していますね。しかしここまでくると、マニア向けと言うよりもコレクター向けの要素もあり普通に手は出しづらいかなと思います。当時1600円で国内盤買えたからイケたようなもんだもんね。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Metal for Muthas ★★★ (2016-05-27 13:29:47)

1. Iron Maiden - Sanctuary -
2. Sledgehammer - Sledgehammer -
3. E. F. Band - Fighting for Rock and Roll -
4. Toad the Wet Sprocket - Blues in A -
5. Praying Mantis - Captured City -
6. Ethel the Frog - Fight Back -
7. Angel Witch - Baphomet -
8. Iron Maiden - Wrathchild -
9. Samson - Tomorrow or Yesterday -
10. Nutz - Bootliggers


NWOBHMのコンピとしても有名ですがメタル系のコンピとしても優れた内容と役割を果たした1枚。
いまだにシーンを牽引するMAIDENの2曲は別ヴァージョンという事でマニアには食指も伸びるだろうし、②③のSledgehammer、E. F. Bandは『Mausoleum Records』と契約を交わしアルバムをリリースするなど、興味深いメンツがそろい踏み、渋いブルースロックのToad the Wet Sprocket(NWOBHMじゃないような…)、NWOBHMのメロウサイドを代表する叙情派バンドのPraying Mantis、幻のEthel the Frogは代表曲で参加、サタニカルなカラーは一際異彩を放つAngel Witch、涙を搾り取る枯れた味わいのSamson、単音リフの懐かしいNWOBHMな響きのNutzでアルバムの幕が閉じるのですが、多種多様な音楽性が一括りとして紹介されている柔軟性がコンピ作の持ち味として発揮されている点が一番の聴きどころ。
正直今作をNWOBHMの金字塔的な扱いは、楽曲のクオリティや参加メンバーの脆弱さも含め過大評価されている点は否めませんが、新たなるシーンの勃発を告げる意義は大いに感じとれる一枚である事は断言できますよね。
当時の在り方やシーンの歴史を紐解く事に興味がある方なら一度は手にしてほしい一品です。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Metal for Muthas Volume Ⅱ ★★★ (2016-05-27 14:00:58)

1. Trespass - One of These Days -
2. Eazy Money - Telephone Man -
3. Xero - Cutting Loose -
4. White Spirit - High upon High -
5. Dark Star - Lady of Mars -
6. Horsepower - You Give Me Candy -
7. Red Alert - Open Heart -
8. Chevy - Chevy -
9. The Raid - Hard Lines -
10. Trespass - Storm Child -



METAL FOR MUTHASの成功を受けリリースされた第2弾。のちにボーカルとギターがBlue Bludでメジャービューを果たすTrespassから2曲。マーク・ストレイスが歌うEazy Moneyの濃厚さ、ブリティッシュで高貴な香りさえ匂い立つXero、手堅いWhite Spiritは陽性ナンバーで参加、NWOBHMを象徴するような曲で名を馳せたDark Starは代表曲で、 Wildfireの前身バンドRed Alertの曲は今作でしか聴けないはずだし、激シブな⑨はJameson Raidのバンド名で知られる中堅どころ、前作と比べるとネームバリューや瞬発力は劣りますが、 Trespassが提供した2曲などまさにNWOBHMだし、ブリティッシュな響きに彩られる時代性を感じさせるには十分なインパクトを残していますね。Metal Massacreシリーズ同様、HM/HR系のバンドがのし上がる様を垣間見る事が出来る一枚としてVOLUMEⅠと共に楽しんでほしいですね。 Eazy Money好きやわ


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Mikazuki in Rock ★★★ (2020-08-11 13:59:20)

フジ系で放送された特撮ヒーローもの『鉄甲機ミカヅキ』のサントラ。
下記が収録曲

1.Crescent Moon
2.Theme For Kazeo
3.AIT Theme Orchestral Intro
4.AIT Theme
5.Lost Memories Theme
6.Lost Memories Strings
7.Black Moon Symphony
8.Nana
9.Idom
10.Devil Inside
11.Lost Memories Vocal

①が戦隊ものらしい高揚感のあるナンバーで幕開け、シャ乱Qのハタケ作曲。唄うはドン・ドッケン、ギターにポール・ギルバートという布陣。この話題性が一部、マニアの間でどんな曲なんだと話題になった。
期待に答えるようなメロディアスなHM/HRナンバーなのだが、ドンの歌が弱い。衰えを隠し切れないドンに残念な気分を味わうが、ポールがキレッキレなので無問題である。
続く②が①のアコギヴァージョンにあれっとなるがポール・ギルバート大活躍、③は何かが始まりそうなオーケストレーションがバリバリに効いたた曲が登場、サントラらしいですよね。
続く④はダグ・アルドリッチ作のインストナンバー、彼のギターも楽しめる軽快なグルーブが心地よく疾走、ハードでロックなダイナミズムを堪能、どう考えても子供向けじゃないのだが、ノリノリで楽しめる。
本当に、特撮ヒーローモノなのに、全然子供に忖度しない音楽が詰まっていることに驚かされるのだが、いったい誰に聴かせたかったのか疑問だらけですが、こちらは大いに楽しんでいます。

⑤ではリッチー・コッチェンが客演、このサントラでは重要ナンバーらしく、続く⑥、唄入りの⑪とアレンジ違いが楽しめます。落ち着いた雰囲気の中ジャジーでムーディーなギターで魅了、ウットリのその世界観に酔いしれます。
⑦はダグ作のインストナンバー、3分以上、モゴモゴ曇り空中継みたいな緩い音がするだけで何も起きないのですが、途中からヘヴィな音像が登場、小さいお子さんを恐怖のどん底に誘うような不気味でダークな曲調に笑いも出るが、ロックな大人には迫力満点のヘヴィロックに唸る。全然子供向けじゃない。
ストリングスな⑧に続き、⑨ではデヴィン・ダウンゼントが大フィーチャー、小さい子供がお漏らしするようなド級のヘヴィロックをお見舞い、親子共々逃げ出しますよ。
⑩も地中深くで何かが蠢きだすようなSEなので、怖い曲が続きます。そして個人的には完全にダレましたよ。
ラストに3度目の登場となるLost Memoriesが唄入りで登場。歌うはグラビアアイドルとして活躍した、キリリとした顔立ちの原史奈さんの登場。完全にアルバムを台無しにしている感はあるのだが(歌詞の世界観もミカヅキに関係あるのか?)ある意味、これが特撮ヒーローのタイアップソングだろうということで、一般的なご家庭にとっては、恐怖が続いたので、一服の清涼剤となったでしょうね。

昔、CDショップで、ドン・ドッケンやポール・ギルバート参加という文字を見て驚いた記憶がある。聴いてみたいという欲求が凄くあったが、一曲の為に3000円近く払うのはキチイと考え断念(たしかフィギアみたいのが付いていた記憶もある)定額制サービスのおかげで楽しんでいます。
とにかく、念願叶って①が聴けたのが嬉しい、前半は機能していたのもうれしかったが、やはりお金を出すには少々厳しいと言わざるを得ないのが、歴史に埋もれた名曲をマニアには知って欲しいですね。坂本英三が①をカヴァーしていますが、あれも良かったなぁ。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Mikazuki in Rock - Crescent Moon ★★★ (2024-05-22 12:40:02)

シャ乱QのHatakeさんが作曲した本格的なメタルソング
参加メンバーも豪華
歌詞と歌を担当したのはドン・ドッケン
そしてギターでポール・ギルバートが客演という
衰えの出たドンではあるがHatakeさんが真正面からメロディックメタルを書いてくれたおかげで耐えられる
キーボードの使い方も効果的
ちなみにポールはこの曲のストリングスアレンジを効かしたインストでも大活躍である
個人的には名曲中の名曲だと思っている


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Mikazuki in Rock - Lost Memories Featuring Fumina Hara, Richie Kotzen ★★★ (2024-06-07 22:29:12)

鉄甲機ミカヅキのエンディングテーマ
リッチー・コッツェンがゲスト参加して渋いギターを披露しています
ここで歌うのはドラマにも出演していた原史奈さん
正直歌が上手いとは言えない
女子高生のカラオケレベルだが曲そのものは良く出来ている
裏で鳴るオーケストレーションも効果的
そして終盤でリッチー・コッツェンの色気あるギターを堪能出来る
物足りなさはあるのだが
まぁTVのエンディングテーマだし主役は原史奈でしょうからね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - N.w.o.b.h.m Rarities(HMR Singles) ★★★ (2023-06-10 22:23:55)

TWISTED ACE 、SOLDIER 、JAGUARの3バンドがHeavy Metal Recordsからリリースしたシングル盤をひとまとめにしたコンピ作。こんなレアものが配信されていたとは驚きですが、正直NWOBHMマニアでもなければ食指は動かない地味なラインナップ。唯一スピード狂にとってJAGUARが知られている程度なのだが、この貴重なシングル盤をひとまとめにしたアイデアはマニアにとってはたまらんものがあり、特にJAGUARの曲はロブ・レイスが歌っていたラインナップのモノだ。

各バンド2曲の6曲入のコンピ盤。30分にも満たないランニングタイムだが、これが実に心地よい時間ですよね。最近のCDは詰め込むだけ詰め込むから、頭から最後まで聴くのが難しい、その出来不出来の差が作品のクオリティを下げていると言える。
そういう時代と逆行する仕様、4バンドにする事だって出来たはずだが、タイプの異なる3バンドを揃えることで作品に個性を見いだしている。その聴かせ方が最大のポイントだ。NWOBHMマニアは勿論だが、本当の意味でNWOBHMを知りたい若い人にこそ知って欲しい一枚。

そもそもNWOBHM自体が日本では正しく伝わっていない。NWOBHM四天王なる妄言、ワイルド・ホーシズをNWOBHMに組み込んだのか世界広しと言えば日本だけだろう。ムーブメントにのり売り込もうとしたレコード会社と、その手先のメディアの悪行だ。
キャリアのある二人をNWOBHMに組み込むなど失礼にも程がある。アイアンメイデンが火をつけたのは間違いない。パンクの台頭により停滞するハードシーン、上手い演奏を競うハードロックバンド、一曲もながいからなぁ。
それとは真逆だったのがパンクだが、スティーブ・ハリスが否定しようともパンクからの影響も取り込み、新鮮な音を届けたメイデン、彼らのスタイルは一つの雛形となり多くのフォロワーを産む。既にデビューをしていたSAXONも2枚目のアルバムではバイカーズロックの称号を得る、Tygers of Pan Tangなど早い段階でアメリカのレコード会社と契約、こういうグループがシーンの中では比較的知名度が高いのだが、いずれもムーブメント勃発前から活動&デビューを果たす、純粋にNWOBHMの影響を受けてデビューしたのが、今作に参加しているバンドだ。

短命に終わったNWOBHMだが、その影響を受けデビューしたバンドは玉石混交、膨大な数存在する、英国以外に目を向ければ更に数は増えるだろう。今なお続くNWOBHMムーブメント生み出す落とし子たち、その精神性は永久に続くだろう。そういう音楽性に寄り添うインディペンデンスなレーベルも存在していますしね。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - North West Metal Fest ★★ (2016-12-04 18:27:15)

メタルチャーチを世に送り出した事で知られるGround Zero Recordsからリリースされたコンピ作。参加バンドの大半がマイナー過ぎてメイスとメタルチャーチ以外は初見というラインナップに不安もありましたが、聴くに堪えないというバンドはなく流石はアメリカのバンドはレベルが高いなぁと感じましたね。リリース時が1984年と言う事もあり、L.Aの風はまだ吹いておらず、多くのバンドがオーソドックスな正攻法で勝負、NWOBHMの影響も多大にあるが大陸的なグルーブ、清々しい気配もあるが濁りのあるブルージーさなどアメリカンな響きが何とも懐かしく、まだ何者にも毒されない純粋培養されたソリッドなあの音が聞こえてきます。
統一感はあれど派手さに欠け、これと言った決定打がないまま進行するコンピ作にありがちな展開故に初心者には進める事は憚れますが、メイスの『Marching Saprophytes』なんて、ドラムがボーカルを兼任しており、のちのデビュー時とラインナップも違うので興味の惹かれるマニアも多いでしょう(後にシンガーとして収まるカークはここではベースを弾いています)。どう見てもサトウとしか読めないSATOのベースはアリスインチェインズのマイケル・スターだったり、メタルチャーチの『Death Wish』もオリジナルアルバム未収録と思われるので希少価値もありそうですよね。群雄割拠ひしめき合い天下統一を目指しシーンの隆盛を極めんとする各バンドの野心溢れる荒削りな楽曲を前にニヤニヤするのもマニアの楽しみの一つ、1988年にはSPVからCD化もされた一品ですのでマニア筋には引っかかる要素もありですかね

1. Lipstick / Daily Ground
2. Open Fire / Cry for the Nations
3. Koda Kahn / Fantasy & Science Fiction
4. Overlord / On the Edge
5. Rottweiller / Intense as Hell
DISC:B
6. Bondage Boys / The Loser
7. Sato / Leather Warriors
8. Strike / Deadline
9. Mace / Marching Sacrifice
10. Metal Church / Death Wish


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Numbers from the Beast An All Star Salute to Iron Maiden ★★ (2014-05-18 13:25:25)

第一印象はこの手のカヴァー集にありがちな大味さがハンパないなと感じます。聴き進むにつれメイデンは原曲が個性が強いので、そう簡単に崩せませんが各参加メンバーの個性が抽出されオリジナルティを聴き分けるのが最大のお楽しみでしょうね。合う合わないは好みでしょうがヌーノ・ベッテンコートはやはり上手、往年のアーティストによる意外な人選もあり、みんなメイデンに対して真剣に取り組んでいるなと思える面も多々感じられ聴き終えた頃には評価も改めましたね。個人的にはエコーが掛かりすぎるヴォーカルの処理によるクセの強さが気になりますが、メイデンの原曲の良さを再認識させてくれる一枚ですね。アメリカンなメンバーがここまで英国風になるとは驚いた。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Numbers from the Beast An All Star Salute to Iron Maiden - 2 Minutes to Midnight ★★★ (2014-05-18 12:53:46)

ジョー・リン・ターナーが渋くワイルドに迫っています
ベースはトニー・フランクリンですからね
別もんですよ


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Numbers from the Beast An All Star Salute to Iron Maiden - Aces High ★★★ (2014-05-18 13:07:11)

ヌーノ・ベッテンコートにビリー・シーン
ヴィニー・アピスのパワーヒッティングドラム
そしてジェフ・スコット・ソートによるカヴァー
豪華ですよね
個性の強さが滲み出ています


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Numbers from the Beast An All Star Salute to Iron Maiden - Can I Play with Madness ★★ (2014-05-18 12:51:23)

マーク・スローターが歌います
厚みのあるコーラスをまぶしますが
原曲が強いのでアメリカンなメンバーが料理しても
英国の風がここまで強いとは流石はメイデンである


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Numbers from the Beast An All Star Salute to Iron Maiden - Fear of the Dark ★★★ (2014-05-18 13:04:21)

ドラムはミッキー・ディーってのが凄いよね
そこにチャック・ビリーが力強い歌声を披露
ギターがグレイグ・ゴールディなんですが健闘してますよ
独自の解釈で無難なソロを弾いています
今アルバムの中で一番好きかもしれませんね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Numbers from the Beast An All Star Salute to Iron Maiden - Flight of Icarus ★★ (2014-05-18 12:46:33)

ダグ・アルドリッチ、サイモン・ライト、ジミー・ベインのDIO組に
歌はリッパーの個人的にはドリームチーム
エコー掛けすぎな処理の仕方が気になる
リッパーすぎるかな


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Numbers from the Beast An All Star Salute to Iron Maiden - Numbers from the Beast (2014-05-18 12:56:30)

ロビン・マッコリーとマイケル・シェンカーが参加しています
メイデン印の薄味なローカロリーヴァージョン
メイデンは全て原曲の個性が強いね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Numbers from the Beast An All Star Salute to Iron Maiden - Run to the Hills ★★★ (2016-08-21 16:39:53)

マイケル・シェンカーがメイデンを弾くと言う事が最大の聴きどころ
歌うはロビン・マッコリーですがハードに迫っていますよ


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Numbers from the Beast An All Star Salute to Iron Maiden - The Evil That Men Do ★★ (2014-05-18 13:09:43)

FOZZYのシンガーでプロレスラーのクリス・ジェリコが歌います
ポール・ギルバートなプレイも聞ける


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Numbers from the Beast An All Star Salute to Iron Maiden - The Trooper ★★ (2014-05-18 12:39:02)

砂煙舞うレミー・キルスターヴァージョン
チャック・ライトのベースも違う解釈ですかね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Numbers from the Beast An All Star Salute to Iron Maiden - The Wicker Man ★★★ (2014-05-18 12:59:00)

ジョン・ブッシュが歌います
意外とアンスラックスなメンバーがカッチリと演奏しています
ジェフ・ダンカンだしこれくらいはサラッとやってくれるわな


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Numbers from the Beast An All Star Salute to Iron Maiden - Wasted Years ★★ (2014-05-18 12:43:40)

久しぶりにディー・スナイダーの歌声を聴きました
ボブ・キューリックのギターは上手い
ソロはジョージ・リンチの豪華さ
リズム隊はジェフ・ピルソンにジェイソン・ボーナム
やや情緒が足らん


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Numbers from the Beast An All Star Salute to Iron Maiden - Wrathchild (2014-05-18 12:49:16)

お馴染みのポール・ディアノが歌います
彼が歌うヴァージョンはいったいいくらあるのか?


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Rest in Peace - Thanks to Cozy - ★★★ (2014-08-01 14:29:24)

柴田直人拘りの人選とレコーディングが生半可なものを作ることなどないマニアならずともHM/HRの入門編としても楽しめる事が出来る一枚。コージータイプのドラマーとして有名なアースシェイカーの気合い一発なドラミングも素晴らしいし、KATUJIも相当な成り切りぶりだ、MAD大内がここまで柔軟にコージーするとは思わなく驚いたし、本間の拘り抜きは相当なものです。選曲の良さ、各メンバーの個性も生かしつつ原曲を壊さないプレイの旨味、名前で集めてお茶を濁したプレイではない細部への拘りに、本意気のトリビュート精神が宿ると思うし、そこに聴き手が魅了されるエッセンスがあると思う。一枚でも多く売りたければバビロンの城門でギターを弾くのが一般人の無名な小西と言う人にはならない。そこに柴田直人師匠の思いが伝わり熱くなりますね。故人を金儲けの道具に使わない、そんな不純な思いを抱かせない愛溢れる入魂の一枚。コージーファンは勿論ですが、各局の旨味と参加メンバーの豪華さを堪能できるので見かけたら手に取って欲しいですね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Rest in Peace - Thanks to Cozy - - 1812 ★★★ (2013-09-23 19:07:57)

本間のドラムが凄い
完成度の高さと臨場感が素晴らしい


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Rest in Peace - Thanks to Cozy - - Definitely Maybe ★★★ (2013-09-20 14:37:12)

北島健二のジェフ・ベックぶりに仰け反りつつ
本間の渋い熟練のプレイを披露
華を添えるのは三柴の生ピアノ
渋いわ


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Rest in Peace - Thanks to Cozy - - El Sid ★★★ (2013-09-23 19:18:30)

オリジナルを聴いたことがないのです
鍵盤楽器のアレンジに耳が行きますね
ミッドテンポのインストナンバー
こだわりの一曲


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Rest in Peace - Thanks to Cozy - - Gates of Babylon ★★★ (2013-09-20 14:32:29)

いまではそうでもないでしょうが
当時はギター以外オリジナルアンセムが揃った事に興奮を隠せませんでしたね
柴田の拘りは最後まで忠実に再現されています
完コピなんてレベルではないよね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Rest in Peace - Thanks to Cozy - - Headless Cross ★★★ (2013-09-20 14:29:12)

和嶋慎治のギターは言うに及ばずですが
KATUJIのなりきりぶりも相当だし
全員が醸し出すベクトルが凄い


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Rest in Peace - Thanks to Cozy - - Kill the King ★★★ (2013-09-20 14:19:38)

お馴染みのSEに導かれる拘りのON STAGEヴァージョンかな?
このライブ感溢れるスリルがたまりません
横関のギターがリッチーとはまるで違うのが逆に面白い
それにしても皆のレベルが高いね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Rest in Peace - Thanks to Cozy - - Killer ★★★ (2013-09-20 14:23:27)

大内&柴田のアンセムリズム隊が織り成すインストナンバー
予想外のコージーばりのプレイに脱帽
やれば出来るじゃないか大内
オリジナルはスタジオLIVEでしたがこちらもそんな匂いがしますね
テンションの高い演奏を聴かされ単純にカッコいいわ


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Rest in Peace - Thanks to Cozy - - On and on ★★★ (2013-09-20 14:47:18)

マイケルなら足立祐二
上手い森川の唄があればオリジナルを軽く超える出来栄えでしょう
上手いものは上手い
派手なだけではないコージーの歌心あるドラムを大内が再現するとは
ギター以外はアンセムというラインナップに大興奮でした


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Rest in Peace - Thanks to Cozy - - Slide It in ★★★ (2013-09-23 19:15:55)

高谷はハマリ役
ミッキー・ムーディー
バーニー・マースデン
ソロはジョン・サイクス風と色んなスネイクを楽しめる
聴き方が面白い
白田一秀とはね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Rest in Peace - Thanks to Cozy - - Stargazer ★★★ (2013-09-20 14:44:11)

こちらの完コピぶりも素晴らしい
工藤はもともとコージータイプのドラマーだと思っていましたが
ここまで本意気のプレイを聞かせてくれるとは相当なものです


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Rest in Peace - Thanks to Cozy - - The Messiah Will Come Again ★★★ (2013-09-23 19:10:29)

ネームバリューなどに頼らないラインナップだからこそ
可能なサウンドメイク
本意気度がハンパない
酔いしれるね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Rock File on Video 1989 Vol.2 ★★ (2018-06-20 14:28:42)

1.YELLOW / SWEET DEATH
2.RUNNING HELL / SABBRABELLS
3.COMBAT ! / UNITED
4.ENEMY OF WITHIN / WARPIGS
5・呪縛 - 人形嫌い / BELLZLLEB
6.GLAMOUR GIRL / LADIES ROOM
7.TOY DOLLS / かまいたち
8.DIVE / VIRUS
9.GLORY AND GLORY / PRECIOUS
10.LOOK FOR MY FANCY / TERRA ROSA

上記アーティストが参加したオムニバスのVT。
オリジナルラインナップによる復活を果たすサブラベルズの②は高橋喜一と他のメンバーが袖を分かち、その喜一が中心となった新生サブラべルズの貴重な映像。初期のイメージとは違うメタリックな音楽性を披露してました。それは幻のインディ盤がCD化されたボートラでも確認出来たでしょうが、はやりマニアは全く違うラインナップによる映像はたまらんでしょうよ。

①は後にMedia youthとしてデビューする前身バンド、そっち系は詳しくないのですが、これもヴィジュアル系マニアにはたまらんでしょう。

④はHowling Bull所属の国産スラッシャー、彼らはアルバム一枚で消えたので貴重な映像です。クロスオーヴァースタイルのバンドだった。

⑨は曲名が違うのですが1stに収録の『DIE FOR GLORY』です。

③⑩のようなメジャー級のバンドもいますが、総じて映像も音質も手前味噌感が強く、今の若い人が見てテンションの上がる要素があるのかと聴かれると、ないですとバカ正直に答えるしかないのですが、ヴィジュアル系からスラッシュまで当時の国内のシーンを垣間見る上での資料的価値は高いでしょうよ。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Rock from Hell - German Metal Attack ★★★ (2015-10-03 17:08:34)

1983年に忌まわしき悪名高きNoise Records所属のアーティストを集めたコンピレーション作。参加バンドはRunning Wild、Grave Digger、S.A.D.O. 、Railway、Rated X、Iron Forceと言った歴戦の兵揃い、Noiseお得意の壊滅的な音質なれど熱い演奏は聴き手を鼓舞するし、すこぶる熱き血潮を滾らせる純度100%の鋼鉄サウンドの高らかに打ち鳴らしています。愛想の良くない剛毅なHM/HRは1983年といヘヴィメタルバブル勃興前のまだ洗練されていない時代を象徴するような実直さは漲る、どこを切ってもピュアメタルの金太郎飴状態、ひたすら熱く突っ走る様はジャーマンメタルならではのカッコ良さ、細かい芸も光るスピード感のある楽曲群の破壊力は、どのバンドがいつ爆発するか分からない期待感を抱かせてくれます。ただ突っ走るだけじゃない構成力が見事なオープニングを飾るS.A.D.O.。剛毅なグレイブディガー節は健在Grave Digger。小型アクセプトとも言われたRailway。詳細の分からないバンドですが小気味いい演奏が気持ちいいキーボード込みの5人編成Iron Force。グラマラスな雰囲気も漂うトリオ編成のRated X。まだロックン・ロルフと名乗っていなかった船長率いるRunning Wild。この手の作品としては統一感もあるしクオリティのバラつきも少ない通して聞いてもダレる事のない安定の一品ですね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Ronnie James Dio - This is Your Life - Catch the Rainbow ★★★ (2014-04-21 21:26:48)

DIOのメンバーにグレン・ヒューズが参加したヴァージョン
今アルバムの中でもイチ、ニを争う出来栄えでしょうね
グレンならではのソウルフルな仕上げは見事です
彼の熱唱に胸を撃ち抜かれました
泣けるわ


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Ronnie James Dio - This is Your Life - Egypt ★★★ (2014-04-21 21:09:19)

DORO姐さんによるカヴァー
既発音源ですが憂いを帯びた哀愁が滲む歌声がたまりません
良いカヴァーですね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Ronnie James Dio - This is Your Life - Heaven and Hell ★★★ (2014-04-21 21:46:02)

ストライパーのカヴァー集にも収録されたヴァージョン
らしいアレンジが清々しいです


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Ronnie James Dio - This is Your Life - Holy Driver ★★★ (2014-04-21 21:13:27)

Killswitch Engageによるカヴァー
これも既発音源でしょう?
彼ららしいアレンジが効いています
咆哮するパワフルな歌声もバッチリとハマっていますね
「Holy Driver」2000年ヴァージョンとしては出色の出来でしょう


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Ronnie James Dio - This is Your Life - I ★★★ (2014-04-21 21:25:11)

BLACK SABBATHの『Dehumanizer』からです
参加メンバーも地味目ですが選曲も渋めです
17歳でデビューしたローワンの渋いプレイもオニーの歌も熱いね
ジミーベインとブライアン・テッシィーのリズム隊っての渋いわ


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Ronnie James Dio - This is Your Life - Man on the Silver Mountain ★★★ (2014-04-21 21:29:37)

かつてオジーサバスの前座でロニーの代わりを務めた事を思い出しましたね
ロブ・ハルフォードに元DIO組が参加の豪華なメンツにドキドキさせられます
ロブの抑え気味の歌声もいいですね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Ronnie James Dio - This is Your Life - Neon Knights ★★★ (2014-04-21 20:42:03)

ANTHRAXによるカヴァー
貫禄の一曲です
シェイプされたらしい演奏が耳を惹きます
カッコいいわ


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Ronnie James Dio - This is Your Life - Rainbow in the Dark ★★ (2014-04-21 20:54:32)

SLIPKNOTにSTONE SOURと夢の共演です
ポップさに骨太なガッツィーさが足されております
キーボードのフレーズがギターになっているしね
お面脱いだら普通の人でした


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Ronnie James Dio - This is Your Life - Ronnie Rising Medley (Featuring a Light in the Black, Tarot Woman, Stargazer, Kill the King) ★★★ (2014-04-21 21:32:32)

メタリカによる気合いの入ったカヴァー
素晴らしい出来栄えに改めて彼らの凄みを肌で感じました
何をやってもメタリカだしレインボーは偉大だ


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Ronnie James Dio - This is Your Life - Stand up and Shout (2014-04-21 21:49:52)

DIO DISCIPLESによる生々しいライブ音源
個人的には国内盤ボートラは蛇足かな


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Ronnie James Dio - This is Your Life - Starstruck ★★★ (2014-04-21 21:07:12)

Motörhead with Biff Byfordによる円熟のカヴァー
埃っぽさがたまらんわ


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Ronnie James Dio - This is Your Life - Straight Through the Heart ★★★ (2014-04-21 20:59:06)

女性シンガーらしい艶やかな歌声マッチしてますね
無難な演奏もカヴァーならではでしょう


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Ronnie James Dio - This is Your Life - The Last in Line ★★★ (2014-04-21 20:46:33)

Tenacious Dという「ナチョリブレ」「キングコング」「スクールオブロック」に出ていた俳優さんのバンド。ちなみにDIOの「PUSH」のPVにも出ていますね。
気合いの入った歌と意外なアレンジが好きです
メロディがしっかりした曲だからね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Ronnie James Dio - This is Your Life - The Mob Rules ★★★ (2014-04-21 20:51:39)

ADRENALINE MOBはマイク・ポートノイとシンフォニーXのギターが中心のバンドでしたかね?
この曲は既発です
奇をてらわないパワフルなアレンジが耳を惹きますね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Ronnie James Dio - This is Your Life - The Temple of the King ★★★ (2014-04-21 21:03:34)

同じ時代を生き抜いた戦友による
心温まるSCORPIONSによるカヴァー


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Ronnie James Dio - This is Your Life - This Is Your Life ★★★ (2014-04-21 21:37:45)

DIOのアルバム「Angry Machines」収録のバラード
ここで持ってきたのが憎いですね
素晴らしい歌声です


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Ronnie James Dio Tribute - a Light in the Black ★★ (2016-10-03 12:51:00)

ドイツのMassacreレコード所属のアーティストが一同に会して制作された亡きロニー・ジェイムス・ディオに捧げるトリビュート作。これといった面白い選曲もアレンジも無く淡々とカヴァーソングが流れるのですが(マニアックなのは④くらいだね)、誰がやっても良い曲の仕上がりにブレは無くイメージは壊さないが、各バンドの色も出しているディオ愛溢れるドイツ人による真っ当で無難な一枚です。


Disc: 1
1. Crystal Ball - Sacred Heart
2. MessengeR - Kill The King
3. Gun Barrel - Evil Eyes
4. Gloryful - Heavy Metal Will Never Die
5. The Order - I Could Have Been A Dreamer
6. Metal Inquisitor - King Of Rock 'N' Roll
7. Circle Of Silence - One Night In The City
8. Burden Of Grief - Neon Nights
9. Love.Might.Kill - Stand Up And Shout
10. Rebellion - I

Disc: 2
1. Iron Fate - Light In The Black
2. MessengeR - Don't Talk To Strangers
3. Crystal Ball - The Sign Of The Southern Cross
4. Love.Might.Kill - Hungry For Heaven
5. The Order - The Last In Line
6. Gun Barrel - Voodoo
7. Circle Of Silence - Time Machine
8. Rebellion - Kill The King
9. Gloryful - Holy Diver
10. Wizard - Caught In The Act


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Sabbath Crosses: Tributo Argentino a Black Sabbath ★★★ (2017-08-24 19:02:29)

Various ‎– Sabbath Crosses Tributo A Black Sabbath
アルゼンチンのBlackstar Crosses Productionsというレコード会社からリリースされたトリビュートアルバム。
レーベル所属のアーティストを中心とした作りになっていますが、それ以外にもアルゼンチンの至宝Rata Blancaがゲストにグレン・ヒューズを迎えたり、当時はソロだったBarilariが楽曲を提供したりと、気になるメンバーも揃い、選曲の無難さも手伝い。アルゼンティーナなメンツがサバスの名曲をどう料理するかに興味を湧きますよね。
以下参加メンバーと収録曲です

1.Nativo - War Pigs
2.Barilari - Heaven And Hell
3.Plan 4 - TV Crimes
4.Magika - Anno Mundi
5.Rata Blanca & Glenn Hughes - No Stranger To Love
6.Sauron - Zero The Hero
7.Horcas & Andres Gimenez - Children Of The Grave
8.O'Connor -  Supernaut
9.Beto Vazquez Infinity - Die Young
10.Los Natas - Paranoid

詳細は分かりませんがlive音源もあったりと、既発音源の寄せ集め感もあり、なんだか新鮮味を感じず、ラタブランカも当日のグレンは声が出ておらず、神降臨とはなっていないので正直肩透かし感はハンパ無いのですが、概ねイメージを壊さない愛あるアレンジが全般的に施されており、トリビュート感は強いかと思います。ただこうなるとオリジナルを聴いている方がマシだと言われ兼ねない地味さ加減が評価を分ける最大のポイントでしょうね。個人的にはバリラーリが歌うヘブン&ヘルが貫録たっぷりの出来栄えで文句なしのMVPですね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Speed Kills Ⅲ (a Catalogue of Destruction) ★★ (2016-05-24 12:52:33)

1. AGENT STEEL - Unstoppable Force
2. DEATH - The Unholy Grave
3. HEATHEN - Heathen
4. POSSESSED - Seance
5. ENGLISH DOGS - The Eye of Shamahan
6. BATHORY - Of Doom...
7. DEATH ANGEL - Mistress of Pain
8. ONSLAUGHT - Onslaught
9. NUCLEAR ASSAULT - Cross of Iron
10. HOLY TERROR - Tomorrow's End
11. SACRILEGE - Insurrection
12. DARK ANGEL - Merciless Death

今作あたりからスラッシュメタルからの影響を受けた若手バンドもチラホラと顔を覗かせ、この手の音楽性がシーンの中で確実に影響を及ぼす存在にまで上り詰めた事を気づかせてくれたスピード/スラッシュHM/HR系アーティストのコンピ作第3弾。既発音源の中でも⑤のENGLISH DOGSや⑪はリンダ・シンプソン嬢がフロントを飾るSACRILEGEなどパンク上がりのスラッシュってのも当時を反映し面白いですね。雑種多様なバンド群の中でもBATHORYは個性的だ。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Speed Kills Ⅱ - The Mayhem Continues... ★★★ (2016-05-23 14:28:32)

DISC:A
1. Agent Steel - The Calling / Agents Of Steel
2. Razor - Evil Invaders
3. Bathory - Possessed
4. Helloween - Ride The Sky
5. Living Death - Hellpike (Remix)
6. Sodom - Sepulchural Voice
DISC:B
7. Whiplash - Warmonger
8. Iron Angel - Rush Of Power
9. Destruction - Pounding Evil
10. Onslaught - Fight With The Beast
11. Brainfever - Brainfever (Remix)
12. Anthrax - Gung-Ho


前作が成功したのかMusic For NationsがワザワザUnder One Flag レーベルを立ち上げリリースしたコンピ作の第二弾。今作もスピード/スラッシュ/パワーメタル系のバンドが集まり活きのいい楽曲を提供。荒削りな面もあるが、群雄割拠、頭角を現しつつあるニューカマーが凌ぎを削る内容は前作に負けず劣らずの内容を誇りコンピ作としての役割をしっかりと果たしていますね。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Speed Kills (The Very Best in Speed Metal) ★★★ (2016-05-23 14:08:09)

DISC:A
1.Metal Marchants / HALLOWS EVE
2.A Lesson in Violence / EXODUS
3.Bestial Invasion / DESTRUCTION
4.Insurrection of the Living Damned / BULLDOZER
5.Fight Fire with Fire / METALLICA
6.Evil Has No Boundaries / SLAYER
DISC:B
7.Pentagram / POSSESSED
8.Riders from Darkness / EXCITER
9.Black Metal(new Version) / VENOM
10.War and Pain / VOI VOD
11.Rattlehead / MEGADETH
12.Into the Crypts of Rays / CELTIC FROST

『Music For Nations』から1985年にリリースされたタイトル通りスピード/スラッシュメタル系のバンドを集めたコンピ作。最近ではこの手のコンピ作をすっかり見かけなくなりましたが、当時はわりとリリースされており、色んなバンドを知る意味では貴重なものでした。上記に記入した参加バンドを見ていただくと現存するバンドがほとんどを占め、今作がいかに充実した内用を誇っているかを裏付けているでしょう。EXCITERの曲は2014年リリースのCD化された『Unveiling the Wicked』にボートラ扱いで収録されるまで今作でしか聴けなかったり、VENOMは新録ヴァージョンだったりと既発音源の寄せ集めとは違う趣があるのもマニア心をくすぐるもの、勢いを増すアメリカン市場の中で新たなるシーンの活性化につなげる事はMETAL MASSACRE同様、オムニバスアルバムの本質を突く良質な一枚として重宝され当時のメタルキッズを歓喜させたシリーズものの第一弾でしたね。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - The Maiden Years ~tribute to Iron Maiden~ ★★★ (2014-05-20 13:33:25)

ビクターから1999年にリリースされたトリビュートアルバム。プロデューサーに企画ものならリー・ハートと、あの本家ポール・ディアノが音頭を取っています。リー・ハート人脈ともいえる英国人ミュージシャンを中心に企画ものすぎる匂いが聴く前から発散していましたが、SAXONのメンバーがメイデンやるのかいという興味や、メイデンのオーディションを最終選考で落とされたドゥギー・ホワイトが2曲、元FMも2曲にスティーブ・グリメットも2曲とくれば当時食傷気味だったトリビュート盤と言えども興味がそそられました。購入理由はドゥギー・ホワイトが歌うメイデンが聴いていみたいだけだったんだんですけど、オーバーランドがマイルドな歌唱スタイルを持ち込み印象がガラリと変えた2曲も新鮮だったし、グリメットは凄いと思わせてくれた、勿論ドゥギーは予想通りの活躍を見せてくれ各シンガーのパフォーマンスの高さに感心です。惜しむらくは全般的に淡白な印象を与える脇の甘さにリー・ハート関連ならではの二線級な感覚が帰来しますが、これが愛聴した一枚です。ポール・ディアノが4曲歌っていたし当時は掟破りの新鮮な感覚もありまして手にしたんですが、その後は節操無く乱発しているんで有難味も薄いかな?メイデンマニアなら勿論ですが、各メンバーがどのようなアプローチを試みメイデンサウンドに取り組んだかを聴き比べるには十分な品質は誇っているお得な一枚です


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - The Maiden Years ~tribute to Iron Maiden~ - 2 Minutes to Midnight ★★★ (2014-05-20 12:51:43)

リー・ハート&ポール・クインのツインギター
若干違うアプローチを試みています
スティーブ・グリメットの抑え気味の歌唱もワイルドです


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - The Maiden Years ~tribute to Iron Maiden~ - Can I Play with Madness ★★★ (2014-05-20 12:49:43)

元FMのスティーブ・オーバーランドのマイルドな歌唱もはまっています
曲がその路線ですからね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - The Maiden Years ~tribute to Iron Maiden~ - Hallowed Be Thy Name ★★★ (2014-05-20 12:56:22)

メイデンのオーディションに落ちレインボーのシンガーになった男
ドゥギー・ホワイトの熱唱が素晴らしい
この曲を聴くたびになぜ?ブレイズだったのかと思わずにはいられませんね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - The Maiden Years ~tribute to Iron Maiden~ - Iron Maiden ★★★ (2014-05-20 13:04:43)

やはりディアノです
こちらも完コピですね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - The Maiden Years ~tribute to Iron Maiden~ - Pahnton of the Opera ★★★ (2014-05-20 13:02:10)

やっぱりディアノです
彼もメイデンの歴史を刻むメンバーだったんだと再認識しますね
基本を崩さない完コピヴァージョンですね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - The Maiden Years ~tribute to Iron Maiden~ - Run to the Hills ★★★ (2014-05-20 13:07:09)

スティーブ・オーバーランドが歌ってます
FMのシンガーが合うのかと思ってましたが
新鮮な息吹を感じさせ雰囲気も変わりました
いい仕事をしていますね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - The Maiden Years ~tribute to Iron Maiden~ - Running Free ★★★ (2014-05-20 12:58:15)

初期の曲は特にベースが重要です
ティム”ニブス”カーターが悪いんじゃない
あっちが凄いんですよね
歌はやっぱりディアノ


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - The Maiden Years ~tribute to Iron Maiden~ - The Evil That Men Do ★★★ (2014-05-20 13:00:01)

本家より情念がたりないかな?
ドゥギーの歌声は素晴らしい


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - The Maiden Years ~tribute to Iron Maiden~ - The Number of the Beast ★★★ (2014-05-20 13:03:43)

スティーブ・グリメットが朗々と高らかに歌い上げます
やや淡白な演奏も気になりますが個人的にはベストテイク


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - The Maiden Years ~tribute to Iron Maiden~ - The Trooper (2014-05-20 13:10:47)

歌うはゲイリー・バーテン
東南アジアで見かける中古も中古な国産車仕様の格下げ感がたまりません
流石だよ
ここではバックの演奏が俄然良く聞こえるのも彼の所業か!


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - The Maiden Years ~tribute to Iron Maiden~ - Wrathchild ★★★ (2014-05-20 12:53:37)

本家ディアノが歌います
この頃はまだ新鮮でしたね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Thunder and Steel down Under - a Tribute to Riot ★★★ (2015-06-03 16:13:02)

ポーランドのCRYSTAL VIPERのシンガーであるマルタ・ガブリエルの旦那様が主催するSkol RecordsからリリースされたRIOTのトリビュートアルバム。「Immortal Soul」から劇走ナンバーの「Riot」に「Nightbreaker」から「Soldier」以外は「Rock City」から「Thundersteel」までの選曲となる14曲入り。正直半分くらいは知らないバンドであり、アレンジに対する恐怖心はありましたが、勇者の殉職に報いるはなむけの一枚として、また過去にANVILに我らがMETALUCIFERのトリビュートをリリースしている実績を踏まえ購入を決意、結論から言えば、RIOTがいかに良質な曲を世に送り出していたかを如実に物語る一枚でした。AXEL RUDI PELLやRough Silkなどの仕事で知られるキーボーディスト、フェルディ・ドルンバーグの狂おしいピアノとギターで始まる大胆なアレンジが加えらインストナンバーに変貌した「Soldier」で幕が開け、既発音源だとは思いますがAxel Rudi Pellの「Warrior」と続き以降は大小あれどほぼ、原曲のイメージを損なわないアレンジの楽曲が続き、原曲への賛辞を忘れない一枚へと仕上がっています。さらには③ではベテランUS産パワーメタルバンドのATTACKERが熱の籠ったプレイを披露、④などは「Nightbreaker」風だし、Skol Records所属の女性シンガースティシー・サヴェジ擁するSavage Masterの色んな意味で若々しい⑤、古くは80年代から活動し1991年にデビューを果たしたギリシャのインギーと言われたアンジェロ・ペルレペスは⑥、タフなアレンジを加えたOCTOBER 31の⑦、新進気鋭のHMバンドのALPHA TIGERは⑧、過去の名作群を排出するのみならず新人バンドも発掘するドイツのHigh Roller RecordsからSTALLIONは⑨を、スウェーデンの若手スピードバンドRocka Rollasは⑩を、ベースにドン・ヴァン・スタヴェアンが在籍している事で知られるスラッシーなEVIL UNITEDが選曲したのは⑪渋く仕上げたね。カルフォルニア出身の若手トリオバンドが選曲したのは⑫、ギリシャの5人組による正統派HM/HRバンドが手に掛けたのは⑬、ラストの⑭は既発音源でしょうか?二人のシンガーがしのぎを削る熱演も眩い好カヴァーで幕がしまります。新人紹介的なニュアンスも漂いますが、偉大なるバンドの偉業を讃えつつ、ああだこうだと言って楽しむのが一番でしょう。今作を聴き、RIOTの作品群を思い返し一枚一枚再度聴いているのですが、惜しいバンドだったなぁと思わずにはいられません。トニー・ムーア編成に拘り振り回され、2006年以降は1枚のアルバムしかリリース出来ず帰らぬ人へ、今更ながらマーク・リアリの訃報を残念な気持ちで受け止めていますね。


※曲順は以下を参照ください
01. FERDY DOERNBERG (Germany) - Soldier
02. AXEL RUDI PELL (Germany) - Warrior
03. ATTACKER (USA) - Fire Down Under
04. WALPYRGUS (USA) - Outlaw
05. SAVAGE MASTER (USA) - Swords And Tequila
06. Angelo Perlepes' MYSTERY (Greece) - Sign Of The Crimson Storm
07. OCTOBER 31 (USA) - Loanshark
08. ALPHA TIGER (Germany) - Flight Of The Warrior
09. STALLION (Germany) - Rock City
10. ROCKA ROLLAS (Sweden) - Riot
11. EVIL UNITED (USA) - Altar Of The King
12. NIGHT DEMON (USA) - Road Racin'
13. DEXTER WARD (Greece) - Running From The Law
14. CRYSTAL VIPER feat. Todd Michael Hall (Poland/USA) - Thundersteel


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Tribute to the Scorpions(Six Strings, Twelve Stings) ★★★ (2022-05-24 12:30:54)

1.Here I Am (Rock You Like A Hurricane)
Kelly Hansen

2.Still Lovin' You
Steve Whiteman

3.Falling In Love
Marq Torien

4.Big City Nights
Kevin Dubrow

5.Blackout
Stevie Rachelle

6.No One Like You
Jizzy Pearl

7.The Zoo
Joe Lesté

8.Steamrock Fever
Phil Lewis

9.In Trance
Kory Clarke

10.He's A Woman, She's A Man
John Corabi

11.Holiday
Paul Shortino

12.Lovedrive
Taime Downe

上記楽曲が収録されたスコーピオンズのトリビュートアルバム。2004年にMausoleumからリリースされています。タイトルの下に参加シンガーを記入していますが、これが興味をそそるラインナップ。L.A界隈でくすぶる中堅からベテランが一堂に顔を揃えます。
概ね有名な曲ばかりを選んでいるので聴きやすいでしょうし、オリジナルとの比較も簡単と親切ですが、大きく期待を裏切るような展開はありません。
バックを支えるメンツのリードギターでジョージ・リンチが参加、ここはマニアにとっては最大のポイントでしょうね。ベタな曲をジョージがどう料理するのか、選曲はギタリスト目線ではありませんからね。それだけに筋肉ムキムキ男のカミソリギターを存分に味わえます。強引さも込みでジョージ印満載。リズムギター担当はブレットボーイズのジョン・モーリス、ドラムとベースはL.Aガンズからチャック・ギャリック、スティーブ・ライリーの二人、身近なところで済ましていますが、演者が変わればニュアンスがここまで違うとは驚きましたね。
やはりアメリカ人に欧州産の泣きは理解されないという事でしょう。そのニュアンスの違いが合わなければイマイチとなるでしょうが(合わないヴォーカルもいるしね)トリビュートアルバムの楽しみ方としては、これは大ありでしょうね。
やっぱりお国柄ってあるんだなぁ。カヴァーしてもあの味は出ないモノね。
それにしてもポール・ショティーノは何を唄っても自分のカラーに染め上げますね。ケヴィン・タブロウの押しが強いわぁ。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Tribute to 聖飢魔ii -悪魔との契約書- ★★ (2018-08-10 12:30:00)

地球征服を企む彼らが地球でのデビュー25周年を祝う一環としてリリースされたオフィシャルのトリビュートアルバム。
各参加バンドによる、拘りの強い愛に溢れた好カヴァーが連発しています。個人的には凄腕集団、地獄カルテットの『アダムの林檎』やレゲエアレンジをねじ込んだEARTHSHAKERのアレンジセンス、そしてTHE冠によるハイヴォルテージのカヴァーが聴きどころでしょう。

聖飢魔IIをメタル系として捉えていないファンの事も考えヴィジュアル系から2バンド選んだのも当然の結果でしょう。個人的には、その2バンドによる場違い感が統一感をなくしているとは思うが(特に歌い手のヴィジュアル系にありがちな持って生き方がNG)幅広いファンを抱える彼らならではの贅沢な悩みでしょう。

こうして実力派のバンドがカヴァーする事で元曲の魅力が浮き彫りとなった。彼らがキャラ以上にテクニックに裏打ちされた、いかに優れたバンドだったかが、参加メンバーとオリジナルを比べれば一目瞭然ですよ。

そりゃ、悪魔だとか10万何歳とか、蝋人形の館はクレイジー・トレインのキーを下げテンポを遅くしただけだとか、悪口の要因にはなっても、レビューで0点つけられるバンドではないよ。

1.FIRE AFTER FIRE / SEX MACHINGUNS
2.蝋人形の館 / SHOW-YA
3.EL DORADO / EARTHSHAKER
4.HOLY BLOOD~闘いの血統~ / GALNERYUS
5.アダムの林檎 / 地獄カルテット
6.SAVE YOUR SOUL~美しきクリシェに背をむけて~ / X.Y.Z.→A
7.JACK THE RIPPER / THE冠
8.STAINLESS NIGHT / SADIE
9.怪奇植物 / TRICK
10.1999 SECRET OBJECT / GRAND ILLUSION
11.ARCADIA / RX FEAT. JOHN WETTON


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Tribute to 聖飢魔ii -悪魔との契約書- - 1999 Secret Object ★★★ (2018-08-10 12:08:31)

閣下のソロでお馴染みのGRAND ILLUSIONが参加
メロディックな正統派メタルナンバーをカッチリとカヴァーしています
歌い手も閣下を意識していますね
ソロは新しい解釈を加えている
リズムアレンジを含めリスペクトしていますね
テクニカルなバンドである 聖飢魔II のカヴァーはそんなに簡単じゃないもん


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Tribute to 聖飢魔ii -悪魔との契約書- - Arcadia ★★★ (2018-08-10 12:12:49)

RX FEAT. JOHN WETTON
最後はゼノン石川とライデン湯沢に怪人松崎によるRXに
あのジョン・ウエットンが参加した既発音源
ジョンの声が曲調にフィットしています
いいアイデアでしたね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Tribute to 聖飢魔ii -悪魔との契約書- - El Dorado ★★★ (2018-08-09 15:28:46)

EARTHSHAKERによる貫禄の好カヴァー
両者の特性を生かしたウィンウィンのアレンジがいい
途中でレゲエをブチ込んだアレンジセンスの勝ちですよ


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Tribute to 聖飢魔ii -悪魔との契約書- - Fire After Fire ★★ (2018-08-09 15:22:51)

カヴァーするのはSEX MACHINGUNS
彼ららしいハイテンションな仕上がりになっている
スピード感もマシマシだ


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Tribute to 聖飢魔ii -悪魔との契約書- - Holy Blood~闘いの血統~ ★★★ (2018-08-10 11:49:15)

ガルネリウスによる完コピ大会
歌メロもまんま歌い上げていますね
アレンジも含めお似合いの一曲でした


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Tribute to 聖飢魔ii -悪魔との契約書- - Jack the Ripper ★★★ (2018-08-10 12:04:27)

THE冠による渾身のカヴァー
冠徹弥の成り切りぶりが凄い
タイトかつソリッドに仕上げたので古臭さがない
これもアルバムのハイライトと言っても差支えないだろう


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Tribute to 聖飢魔ii -悪魔との契約書- - Save Your Soul~美しきクリシェに背をむけて~ ★★ (2018-08-10 12:01:08)

X.Y.Z.→Aが参戦しています
ある意味らしい演奏に終始していますね
オリジナルと遜色のない仕上がりでした
元が完成しているのでアレンジも難しいでしょう
二井原実先輩の歌がバタ臭いなぁ


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Tribute to 聖飢魔ii -悪魔との契約書- - アダムの林檎 ★★★ (2018-08-10 11:55:18)

地獄カルテットによる殺人的なテクニックをねじ込んだ好カヴァー
ドラムもここまで叩くとはね
NOVのぶっといディストーションヴォイスがガッツリと決まっています
コーラスの入れ方もナイス
最後のカブッてのも良い
MASAKIのベースソロもカッコいい
難解なプレイをサラリとこなす地獄の演奏力に脱帽
個人的には一番好きな作品です
オリジナルの味を残しつつ別モンに仕上げたからね
たたメタルを聴かない聖飢魔II ファンには辛いだろう


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Tribute to 聖飢魔ii -悪魔との契約書- - 蝋人形の館 ★★ (2018-08-09 15:26:03)

SHOW-YAがカヴァー
オリジナルよりもチューニングを下げへヴィな仕様にしているが
迫力が足りていない
プロのカラオケ的な匂いが出てしまっているのが残念
ミックスの仕方が良くないのだろう
途中の悲鳴はよかった